【長野 栄村】秋山郷 平家の隠し湯 – 秋山郷 温泉の旅 ② -|哀愁おっさんひとり旅 Vol.148

江戸時代のベストセラー作家「鈴木牧之(ぼくし)」の足跡を辿る
秘境「秋山郷」温泉の旅。
切明温泉から布岩(ぬのいわ)、小赤沢温泉 楽養館で温泉に浸かり昼食、福原商店で元祖 とち餅大福を頂き平家の隠し湯、秋山郷 唯一の硫黄泉「屋敷温泉 秀清館」へ向かう。

食&酒
▪️小赤沢温泉 楽養館
https://tabelog.com/nagano/A2001/A200105/20002159/
▪️なめこ直売所
▪️元祖とち餅大福 福原商店

・栄村 秋山郷

12月


・小赤沢温泉 楽養館

小赤沢温泉 楽養館【令和6年11月11日(月)~冬季休館】

宿
▪️屋敷温泉 秀清館
https://www.syuuseikan.burari.biz/

▼チャンネル登録よろしくお願いします!
https://www.youtube.com/c/tasogaremode

▼Instagramはこちら (@tasogaremode)
https://www.instagram.com/tasogaremode/

▼Twitterはこちら (@tasogaretakeshi)

たそがれもーど
「シンプルで力強いもの、人情、地産地消を求め旅に出る」

#長野
#温泉
#一人旅

34 Comments

  1. たそがれさんの影響で、Amazonで秋山紀行の現代語訳を頼んでみました。
    動画共々、楽しみです✨

  2. いやー栃餅、素朴でとっても美味しそう。栃餅、なかなか作れる人が少なくなってきているとか聞くので貴重な味、ですよねー。それにしても楽養館でたそがれさん、女性用風呂に入ったんですね(笑)さすがたそがれブランド❣
    秀清館の受付に「帳場」とあるのがいいですね~。おかみさんのお料理、炊き込みおこわも美味しそうですね~。それに女優さんのようにお綺麗です!
    和山の話も出ましたが、鳥甲山が対岸に勇壮な姿で見える温泉場でした。結東のかたくりの宿も廃校をリノベーションしていて、素敵でしたよ、なんて余計な話をしなくてもこれは秋山郷、③回目もありそうな終わり方・・・!!

  3. ぶっ飛んだお湯ですねー。

    朝一でないとあの状態では入れないってことかな。

    お、出ましたね。1960年代!

    ふっ。ブルーにグリーンの湯。

    ちゃんと山のもので固められているー。

    岩魚のからあげ。つまりポークのしゃぶしゃぶ。

    こーゆーラインナップがいいんだよっ。

    僻地はやっぱり瓶ビール!(^^)

    今回も良い表情の女将さんだなー。

    ぬふー。此度もゆったりどっぷり浸かれましたー。

    「いい湯であった」(大儀であった by 秀吉)

  4. 朝一でなければ入れない貴重なお風呂羨ましいです😊
    やっぱりたそがれさんの動画は最高です❗
    これからも楽しみにしております😊身体に気をつけてずーっと動画お願いいたします❗

  5. 今回の動画もスゴく良かったです 👏👏👏

    栄村&津南町の秋山郷は、深いですね 😮

    益々、行きたくなりました 😍

    たそがれモードさんのせいで、行きたい所が行き切れなくなりそうです (笑)

    次の動画も楽しみにしています 😊

    P . S 私は凡人な為、来週は静岡県・伊東へ行きます ♨️

  6. 床に堆積物の温泉はいくつも見ましたが、お湯にこんなに膜が張ってるのは凄い!
    蝋みたいですね。
    ランタン持って露天風呂も雰囲気いいなぁ。
    お湯が濃そうで爆睡しそう〜😪
    こちらでは栃餅はないので食べてみたい!
    また食べてみたいリストが増えたぁ🤣🤣🤣

  7. 屋敷の湯
    楽しかったあの頃 本当に良い思い出です
    懐かしいー
    また近い内に行きます
    有り難うございます🙇‍♂️

  8. お疲れ様です〜楽養さんはもう冬期休業に入りましたね〜湯膜パリパリの湯はここと天草の湯楽亭洞窟風呂ぐらいですからね〜

    今回も切明からまたマニアックな所で良かったです⤴️飯テロも⤴️でも何で北信と東信は蕎麦の盛りがいいですね〜ここから十日町方面ですか?

    私も今月23日から年末まで毎年恒例の酸ヶ湯温泉5泊のプチ湯治です⤴️アウガ市場でタラコやポートのすじこ、餅などを買い出して正月準備して帰って来ます〜(笑)

  9. なんだろう、全てを視聴する前に👍グッドボタンを押す自分がいる、今宵もたそがれワールドへ…

  10. 楽養館の湯膜には驚きました。まさにパリっパリですね!
    湯膜に触れる特別感、余すところなく映像で伝わってきました。
    そして秀清館のお風呂とお料理の見事なこと!女将さんが綺麗過ぎる。
    たそがれさんが羨ましいぞ・・・絶対に行きたい。今週も素敵な旅の配信、ありがとうございます。

  11. たそがれさんの動画見るとどこも行きたくなりますが長野は本当にいい所が多いですね🍀✨
    地元の方や食の素朴さ、情景や温泉の良さ、素敵に紹介されていて引き込まれました。
    途中ビールをチェイサーと言ってた所では
    思わず爆笑してしまいました🤣
    さすがはたそがれさん!w
    これからも応援してます(*^^*)

  12. あぁぁ。。  私も黄昏れモードに入れ込めました
    たそがれもーどさんに感謝

  13. こんばんは😊
    赤い色の温泉もグリーンの温泉も贅沢ですね〜✨✨
    秀清館さんのウグイス色のお湯♨️志賀高原の熊の湯のお湯の色にとても似てますね…成分の違いはわからないけれど硫黄の香り…癒されますね〜✨✨☺️

  14. 今日も心が温まりました。まるで温泉に浸かっているかのような安心感でした。いつも、この時間は幸せです😊🌠

  15. 知りませんでした新潟長野県境、新潟福島県境には素晴らしい温泉と食があるようですね
    沢山の観光客が訪れそう、もっと宣伝すればいいのに、もったいない

  16. 憧れのパリパリ湯✨♨️✨すごいですね!

    秀清館さんのウグイス色の温泉も素敵ですね✨
    里山の味覚たっぷりのお料理も美味しそう🤤
    今回もチェイサーにビール🍺さすがです😆

  17. パリパリ温泉にウグイス温泉、自然てなんでこんなに素晴らしいのでしょうか、
    それに効能があるだなんて、有り難いとしか言いようがないです、
    今回も温泉、山菜天国紹介有難うございました。
    ちなみにパリパリ温泉あがる時は身体につきますか?
    あぁ。。入ってみたい〜

  18. 私は、九州人なんですが九州の旅もお願いします。お酒も美味しいですよ。😊

  19. 動画いつも楽しみにしています
    昔は長野新潟峠栄えていたんでしょうね😊
    知らないで行くより
    黄昏さんの動画観ていつか行ってみたくなりました😊😊😊

  20. きのこ、岩魚、栃餅はたそがれもーどさんには欠かせない山の三種の神器ならぬ三種の味覚ですよね😊
    パリパリ温泉、女湯に入ったんですか!?

  21. 動画ありがとうございます。むちゃくちゃ楽しめました。今回は、たそがれさんも「うぉお、」が多い印象でした。ちなみに私はたそがれの倍は「うぉお、」してます、毎回。そんなたそがれな時間、今の生活に欠かせません。ほんとありがたいです。いつもありがとう。

  22. 数年前登山がてら訪ねました。楽養館のお湯にもつかりました。秀清館は日帰り入浴だったにもかかわらず、気さくな女将さん(たぶん。。)が湯上りにお漬物をふるまってくださり、素朴なおもてなしに感激!遠くてまさしく秘境・秘湯なのに、また行きたくなるのはたそがれさんマジック?

  23. たそがれ様こんばんわ
    パリッパリの湯、小赤沢温泉に感動です。温泉の表現にパリッパリなんて使わない‼
    もう、必ずパリッパリを体感しに行きます‼
    素敵な動画をありがとうございました。

  24. 秋山郷温泉の旅②編アップお疲れさまです!小赤沢温泉の湯膜って凄いっ!濃厚な温泉成分の強度が伝わって来ます!立寄りの地なめこ&とち餅は地物ならではでGoodです!宿泊の屋敷温泉はエメラルドグリーンでエレガントな湯ですねー素晴らしい!私が知らなかった苗場山の向こう側…素晴らしい旅の共有ありがとうございます!今夜は奈良県の油長酒造の「風の森 露葉風807」無濾過無加水生酒をやりながら動画を楽しませていただきました乾杯!

  25. たそがれもーどさん、
    いつもなんと心に浸みる豊かな温泉旅なんでしょう♨️
    下調べや編集は大変だと思いますが、
    これからも私たちに心豊かな温泉旅を提供して下さいね!

    パリッパリの温泉はまさに「早起きは三文の徳」って感じですね❣️

    秋山郷から志賀高原へのドライブも良さそうですね🚙

    それでは次回も楽しみにしています✨

  26. 子供とお友達連れてお泊まり行ってたので1日遅れで見てます。
    昨日は一日中釣りしましたがフグばかりでした。
    夜はサザエとお肉でBBQしました

  27. 朝イチで入った楽養成館の油膜パリっパリっの温泉、湯上がりにイワナ丼とざるそばですか?なんか井之頭五郎さんぽくなってきましたね。😂
    それにしてもいつも感心させられるのは、お店や旅館の方にきちんとお話を聞いて旅の深みを極めているところ。だから何時も見ている側ものめり込んでしまいます。そしてたそがれさんが行くところ、全て行きたくなってしまいます。

  28. 小赤沢温泉凄いカルシウム析出ですね~濃厚。
    とち餅大福いいなあ、こういうの大好きです。(超珍しいですよね)
    秀静館さんのこの時代感は落着きますね。(料理もこういうのが良いんですよね)

  29. そうですね、熊本の天草ですね。宇土市から牛深まで長い島まんですが動画を観ていてお似合いの場所かな?大分は佐伯市、佐賀関の関サバ、鹿児島は芋焼酎に指宿の砂風呂,長崎は雲仙、小浜温泉、呼子のイカが絶品,宮崎は高千穂で神様に会い、福岡は屋台の呑みまくり。

  30. ああ・・・・
    今回も良い動画でした(*'ω'*)
    秋山郷の奥まで行こうと思いましたが、前回の動画にて登場した、とんかつ「つまり」と津南醸造にて「つなん」の赤を楽しむにとどまりました・・・時間に余裕がなかったので。

    春か秋に再度挑戦します^^

Write A Comment