【特急 南紀3号の車窓】奥深い山と美しい海 (名古屋~紀伊勝浦) 2024年11月27日(水)

2024年(令和6年)11月27日(水)~30日(土)まで3泊4日で、紀伊半島を回った後、金沢を経由して東京に帰ってきました。
今回は11月27日(水)に名古屋~紀伊勝浦間で乗車した紀勢本線の特急 南紀3号の車窓などの動画です(動画冒頭部は、当日乗車した東海道新幹線(東京~名古屋)の部分となります)。
車掌の沿線案内が絶妙で、新宮で下車される際にも、当方にこの先の見所を教えてくれました。
終点・紀伊勝浦駅に下りるのは1984年(昭和59年)12月29日以来40年ぶり。
駅舎は昔と大きく変わっていませんでしたが、賑やかだった駅前は人影もまばらでシャッター通りとなっていました。

【主なシーン】
0:00 当日の行程
0:19 東京駅を出発
2:36 名古屋駅に到着
3:16 HC85系の車両観察
4:49 名古屋駅を出発
9:29 桑名駅
10:25 四日市駅
10:59 伊勢鉄道に入る
12:07 津駅
13:31 多気駅
15:32 三瀬谷駅
17:34 紀伊長島駅
19:13 尾鷲駅
21:40 熊野市駅
23:15 新宮駅
25:12 終点・紀伊勝浦駅
25:45 40年前の紀伊勝浦駅
25:58 エンディング

【関連動画】
【富士山と浜名湖】のぞみ81号(東京~名古屋) 2023年1月12日(木)

【少し懐かしい 現代版ディーゼル急行】快速みえ3号の車窓(名古屋~松阪) 2023年1月12日(木)

【参考資料】
JR東海殿向け HC85系(量産)の紹介(日本車両) 
https://www.n-sharyo.co.jp/business/tetsudo/topics/tp220603.html
日本鉄道賞 2022、受賞者が決定!大賞はJR東海の新型特急「HC85系」(レイルラボ、2022.9.12) 
https://raillab.jp/news/article/28199
三岐鉄道のフライアッシュ・炭酸カルシウム輸送列車(READYFOR、2023.3.7) 
https://readyfor.jp/projects/freightrailwaymuseum/announcements/256965
凪のあすから 聖地巡礼・舞台探訪 三重県熊野市・紀伊長島・他(kai881と愉快な仲間たち、2014.2.9) 
https://blog.goo.ne.jp/kai881/e/7eb8963fa497714cbe653388a8405ac3

【当日の行程】
11月27日(水)
自宅6:40~東京駅八重洲北口7:18 *折り畳み自転車
東京7:57(定刻より3分遅れ)~名古屋9:33 東海道新幹線 のぞみ303号(12号車20E)
名古屋10:01~紀伊勝浦13:58 紀勢本線 特急 南紀3号(2号車1A)
 *駅前で遅めの昼食
紀伊勝浦14:50~紀伊田原15:10 紀勢本線 普通 串本行
紀伊田原駅15:16~スペースポート紀伊(ロケット発射場)入口15:30 *折り畳み自転車
スペースポート紀伊入口15:36~大江戸温泉物語 南紀串本16:47(泊) *折り畳み自転車

【使用BGM、効果音】
音の園  http://oto-no-sono.com
  曲名:リゾート気分で
フリーBGM Dova-Syndorome https://dova-s.jp/
  曲名:東京通勤ラッシュ by くれっぷ、ハレ、A_New_Day,_a_New_Way by のる、はじまり by のる、海沿いロードウェイ、なんでもない、今日に乾杯 by のる
効果音ラボ

Write A Comment