【旅のしおり、岡山城】Okayama Castle , traveling in Japan from TOKYO

みなさんこんにちは
今週末どこ旅行行く?

旅の情報誌
今回は岡山城

今の岡山城付近には旭川の流域に岡山、石山、天神山という3つの丘がありました。その石山にあった城を手に入れ本拠地とし、岡山の地を戦国の表舞台に立たせたのは宇喜多直家でした。その子の秀家は、岡山の丘に本丸を定め今に残る岡山城を築きました。
築城は豊臣秀吉の指導によるものといわれます。
さらに城下町をつくりあげ
今に続く中心市街地の原型ができ、岡山の名が、市名、県名となる礎となりました。
岡山城の天守は、豊臣秀吉の大阪城がそうであったようといわれるように、外壁は黒塗りの下見板で覆われていて、烏城の別名があります。築城時には城内の主要な建物の随所に金箔瓦が用いられ、豊臣政権下の有力大名である威厳を示していました。金烏城とも呼ばれます。

さらに、天守の石垣や1階の平面が不等辺五角形の形をしているのも特徴の1つです。土台となった岡山の丘の地盤にあわせたためといわれています。

戦災で消失。
1966年天守が再建。

昭和の再建、平成の改修、そして令和の大改修をへています。

今度の週末、岡山城へ旅行はいかがですか?

sharing all the blessings of God and challengs that life would bring
Produced with CyberLink PowerDirector 22

#岡山 #岡山県 #岡山城 #豊臣秀吉 #金箔 #金箔瓦 #お城 #城 #旅行 #週末旅行 #週末旅 #日本 #城巡り

Write A Comment