白鳥はどこへ?本埜白鳥の郷2024-2025最新情報|千葉県印西市 Swans in MOTONO INZAI City Chiba

千葉県印西市の本埜地区 (旧本埜村) に毎冬に白鳥が飛来し、滞在していることから名づけられました。

★2024年からは同じ場所には白鳥の郷が設置されません。
★状況によっては今後新たに動画を作り直す可能性があります。

詳しい特集ページはこちら
→ https://inzaiparque.com/inzai-trip-motonoswan/

■目次■
0:32 2023年度までの白鳥の郷紹介
3:35 2024年11月の状況

ご視聴ありがとうございます。
遠方からも多くの観光客を惹きつける白鳥の郷。
2024年11月時点では水田の水や看板が設置されていません。
その状況に何の情報もなく、訪れる方を混乱させてしまうばかりではなく、憶測だけが独り歩きしてしまわないよう、私が聞いた話を精査しながら特集ページに記載しました。

いろいろなご意見があるのは承知しています。

コメントは小学生も見ているため、良識のある大人の対応をお願いしたいのが本音です。
書き込みの内容によっては弁護士を通じてご連絡差し上げます。

また、私は白鳥の郷にはまったくかかわっておらず、残念ながら私には連絡が取れる伝手がありません。
さまざまな意見は貴重なので、私の中で消化し、今後何かの機会があれば伝え続けたいと思っています。

この動画の情報は絶対確かなものではなく、今後の状況にも変化はあるかもしれません。
いまはただ、見守ってくれた有志の方々と白鳥たちに「おつかれまさでした、ありがとう」を伝えたく、動画を作らせていただきました。

■所在地
千葉県印西市笠神 (水田地のため番地はありません)

■最寄り駅
JR小林駅から徒歩40分ほど・車で10分ほど
北総線印旛日本医大駅から車で14分ほど。

※情報が流動的なものが多いためコメントは公開後1~2か月ほどで閉じております。

ご視聴ありがとうございます。
動画は印西市が多いですが、千葉県北部や茨城県南部を回っております。
主に千葉北西部と茨城県南部の動画を発信しています。

動画は一個人の撮影・編集で行っております。
見ていただいた方の中にはきっと気分を害される方もいらっしゃることともいます。
もし気分を害された方には深くお詫びをいたします。

■いんざいパルケ
2005年から19年間、印西市のPRや地域活性化、郷土愛着の創出を目的として情報発信を趣味&ボランティアの範囲で続けています。ブログ記事はすべて無報酬で作成しています。

いんざいパルケの公式ブログ
→ https://inzaiparque.com

★取材、写真使用依頼などの実績
テレビ番組和風総本家
印西市役所
シティプロモーションメイクインザイオリジナル
NPOフィルムコミッション
NPOラーバン千葉ネットワーク
印西市文化ホール
印西市ケアマネージャー
印西市内学生のみなさん
ウィーン大学学生さん
印西ロータリークラブ
印西市内公共施設
BSよしもと
中央公論新社
など

■動画制作承ります
このような素人に限りなく近い動画スキルなのですが
3分ほどの動画制作を承ります。
会社お店PR動画、プロモーション、イベントCMなど。
サイト運営・維持が厳しいため、心苦しいですが有償とさせていただいております。
ご興味のある方はいんざいパルケ公式ページよりお問い合わせください。
→ https://inzaiparque.com/form-change/

———————————–
いんざいパルケ
WebSite / https://inzaiparque.com
X Twitter / https://twitter.com/inzaiparque/
Youtube / https://www.youtube.com/@inzaiparque
———————————–

■引用資料■

■使用楽曲■
BGMer

Home(top page)

■タグ■
#白鳥の郷 #印西の白鳥 #白鳥
#印西市 #swan
#印西 #千葉 #千葉県 #小林駅 #成田線 #本埜村 #白鳥飛来
#観光地 #白鳥鑑賞スポット #オオハクチョウ #コハクチョウ
#はくちょう
#inzai #chiba #swan #traveljapan #japan #chibajapan #Japanese country

1 Comment

  1. ご視聴ありがとうございます。
    遠方からも多くの観光客を惹きつける白鳥の郷。

    2024年11月時点では水田の水や看板が設置されていません。

    その状況に何の情報もなく、訪れる方を混乱させてしまうばかりではなく、憶測だけが独り歩きしてしまわないよう、私が聞いた話を精査しながら特集ページに記載しました。

    いろいろなご意見があるのは承知しています。

    コメントは小学生も見ているため、良識のある大人の対応をお願いしたいのが本音です。
    書き込みの内容によっては後日弁護士を通じてご連絡差し上げます。
    また、私は白鳥の郷にはまったく関わったことがないため、残念ながら私には連絡が取れる伝手がありません。

    さまざまな意見は貴重なので、私の中で消化し、今後何かの機会があれば伝え続けたいと思っています。

    この動画の情報は絶対確かなものではなく、今後の状況にも変化はあるかもしれません。
    いまはただ、見守ってくれた有志の方々と白鳥たちに「おつかれまさでした、ありがとう」を伝えたく、動画を作らせていただきました。

Write A Comment