【岐阜県】福地山へGO!北アルプスと焼岳の絶景🍁温泉とクマ牧場でツキノワグマの餌やり体験🐻 ゆる山トレッキング 百低山 4K

今回は、岐阜県高山市の福地山(ふくじやま)標高1666mに登ってきました。
いくつもある展望ポイントからは焼岳・笠ヶ岳や槍・穂高連峰を望むことができます。
登山道は、北アルプスに位置しながらも、なだらかで整備されているので登りやすいです。
登山口の福地温泉郷は、露天風呂や、昔ながらの囲炉裏端での食事など、北アルプス山間の秘湯ムードを存分に味わうことができるので、下山後のお風呂や食事にもおすすめです♪

駐車場:あり ※福地温泉朝市奥の突き当り
アクセス:濃飛バス平湯・新穂高線「福地温泉」バス停下車徒歩1分
     平湯バスターミナルから車で約10分

MYSTERY RANCHギャラゲーター20
楽天
https://a.r10.to/hUdjLI
Amazon
https://amzn.to/4hvJWBY

福知山へGO! 全コースタイム

福地山登山口 7:00
第一展望台 8:05
無然平 8:10
第二展望台 8:40
福地山頂 9:14
福地山登山口 11:40

——– お仕事のご依頼 ———
動画制作・撮影・取材。出演のご依頼は
office TomoCHANNELまでよろしくお願いします
tomochannel.555@gmail.com

@Tomochannel555

#福地山 #ツキノワグマ #登山初心者おすすめ

8 Comments

  1. ともさんこんばんは😊
    福地山いいですよねー
    尾根コースやばいですよね😱私は下りの時にあの道通ってきたけどなかなか大変でした
    また行きたいって思いました

  2. 福地山なかなかの眺望ですねえ。今度、行ってみます。
    熊は着ぐるみ着たオッサンですね😂

  3. Dear.TomoCHAN様
    福知山・・・知らなかったなぁ~
    TomoCHANの動画からは本当に未知の山をいっぱい知る事が出来て・・・『近くにもこんないい山があるんだ!』と教えてもらう事が多く、本当に貴重な情報源ですよ!
    百名山ハンターの方々のように日本全国を飛び回る気が全く無い私ですが・・・そりゃたまには東北の山や九州や四国の山に登ってみたいと思う事もありますが、北アルプスでも立ち入った事のないエリアが沢山ありますし、もう一度登りたい山もいっぱいあるので、遠征なんて行ってる場合じゃ無いんですよね。

    カミさんはこの山の存在は知らなくても福地温泉には泊まった事があるみたいで・・・ですが、旅行の趣味が無い私は、新穂高に向かう時に何度も通過してたらしんのですが、この温泉地は名前すら知りませんでした(お恥ずかしい限りです)。
    北アルプス展望の山・・・この動画を見て一番に思ったのが、『ここなら積雪期でも登れそうかな?』『真っ白な北アルプスを眺めるのにいいかも知れない』って事!
    ちょっと覚えておきたい山ですね!

    先週の金草岳・冠山・・・本当にシンドかったですが、楽しい山でした!
    YAMAPとかを見ると、ほとんどの方が冠山だけのピストンで、金草岳へ行かれた方も冠山ピストンの後で『ま、行けるとこまで行って引き返すか』的な感じですよね。
    当日の朝、峠に着いたのは車4台目。私たちが金草からの復路で恐らく冠往復後の2組とすれ違いました。峠に近くなって多くの方とすれ違うようになり、私たちが冠に向かった頃には、実は誰もいなくなってました。金草の往復に思った以上に時間を要した事が原因ですが、下りてみえた年配の4人組の方に『さっき若い兄ちゃん一人とすれ違ったけど、あんたらが最後かも知れん。気を付けて!』とお声掛け頂き・・・しばらくしてその兄ちゃんに登り途中ですれ違い・・・『いよいよウチ等だけだな』と気を引き締めて山頂を目指しました(初めの内カミさんはちょっと心配そうにしてましたが・・・)
    お陰で、冠山山頂直下の岩場は独占!岩場大好きのウチ等なので、各自で道を選んで、途中ちょっとトラバースしたりも気兼ねなく出来た事がラッキーでした。
    (混み混みだったら鎖に従い、ある程度真っ直ぐに登るしか無いですもんね)

    山頂からの紅葉した眺めも楽しんだ後に待っていたのが辛い下山!
    予定していた時間を大幅に遅れてた事と、金草の往復もあって足・膝にもかなりの疲労があった事、峠まで意外にアップダウンがある事が気になり始め、兎に角『暗くなるまでに峠まで降りられればいい』と、まず気を楽にして、誰もいない登山道を二人で下山して来ました。

    例え人気の山だったとしても、四六時中誰かの視界に入って行動しているなんて事は無いですよね。
    ソロの時は尚の事、気を引き締めるんですが・・・『どんな低山だったとしても遭難する』と意識して歩く大切さを改めて痛感した山行でもありました。

    実は、
    本当は今日、錫杖ヶ岳を予定してましたが生憎の天気で、明日に延期です!
    2週連続山行!
    今日の雨で岩場が濡れている可能性、かなりの雨量だったので浮石が多くなっているだろうって事も想定し共有し、安全第一で行ってきます!

    実は②
    来週末は福地山にもほど近い、平湯キャンプ場に行くんです!
    娘家族(つまり可愛いお孫ちゃんと)とバンガローでのキャンプです!
    折角平湯まで行くので、娘家族は行った事が無いらしい新穂高RWに乗って、お孫ちゃんにも婿さんにも絶景を見せてあげようと思ってます。
    『あそこまで、ジイちゃんたちは歩いて登った事があるんだよ!』・・・それを孫や婿さんがどう思うのか、どう感じるのか、またそれを記憶の中に幾つまで留めてくれるのか・・・。
    兎に角晴れてくれない始まらない計画なので、早くも祈り続けている次第です

    とりあえず、先ずは明日の錫杖ヶ岳を頑張ります!

  4. 富山市在住で福地山には毎年夏頃行っています。
    九十九折は長過ぎて飽きます(笑)。滝汗地獄で楽しんでいます。

  5. Tomoさん、お疲れ⛰️でした!
    福地山、ゆる山トレッキングの真骨頂とも言える素晴らしい山でしたね😃
    上高地や穂高を目の前にして敢えてと言うのが素晴らしいですし、それが出来るのが羨ましいです👌
    短時間なのに展望が素晴らしかったですね。観光🐻♨️にも時間が取れるのがまた良いですね😊

  6. Tomoさん&相方さん、おつかれ山でした

    福地山、すごくいい山ですね😃
    北アルプスの迫力ある山容をきれいに見える場所が沢山あるんですね。
    しかも登山口付近に朝市あり、温泉ありで至り尽せり😆
    自分も是非行きたいと思います。

    途中、Tomoさんの倒木の乗り越え方が面白かったです😂

    下山時の激下りはイヤなので、Tomoさんが辿ったルートがいいですね! (登り:尾根コース 下り:谷川コース)

    またTomoさん&相方さんの楽しい動画を楽しみにしています😊

Write A Comment