関空特急はるかの運転区間を山科駅に延伸する目的と効果は?【訪日観光客爆増の京都駅の混雑緩和というけど】

ー使用音源ー
フルハウス by Make a field Music

ー活動実績ー
■講演、シンポジウムなど
・2021年10月 北海道余市町さんと並行在来線問題についてオンライン会議、町長との対談を実施
・2022年10月15日 出雲坂根スイッチバック、どうにかなるか?シンポジウムに登壇者として参加

■メディア出演歴
・2023年5月 HBC北海道放送「今日ドキッ」にて出演
 以降、HBC北海道放送では定期的に鉄道の識者として多数出演
・2023年7月6日 テレビ東京「モーニングサテライト」にて、宇都宮LRT特集についてコメント
・2023年10月7日 日本テレビYouTubeチャンネル 日テレNEWSにて、宇都宮LRT特集に出演
 以降、日テレYouTubeチャンネルに定期的に出演

■書籍
・2022年9月22日 鉄道会社 データが警告する未来図(河出書房新社)
 https://amzn.to/3Df2qEg
 第48回交通図書賞奨励賞受賞
・2024年1月24日 鉄道会社vs地方自治体 データが突き付ける存続限界: データから探る生存戦略(河出書房新社)
 https://amzn.to/3HnUeTP
*Amazonのアソシエイトとして、鐡坊主チャンネルは適格販売により収入を得ています。

ーお問い合わせー
メールにてお問い合わせください。
contact.tetsubozu@gmail.com
・自治体における鉄道に関する勉強会、シンポジウムでの講演など、お気軽にお問い合わせください。カナダ在住ですが、日時の調整により、現地での講演もお引き受けできる場合がございます。
・現在鉄道系YouTuberの方とのコラボはお受けしていません。
・動画にして欲しい内容についてのご要望はお受けしていません。
・メールでの個人的なご連絡もお控えください。

ー使用機材ー
カメラ:Lumix G99 https://amzn.to/3UokqUk
マイク:Shure MV7 https://amzn.to/3KfzfDX

ーコメントー
個人、団体などに対して、根拠のない誹謗中傷などの書き込みは削除します。ご了承ください。

ー運営チャンネルー
鐡坊主(メイン)
https://www.youtube.com/channel/UCX2B8AAnHPRMmJFjjUo7EeQ
旅坊主(サブ)
https://www.youtube.com/channel/UCWXaZr0zadTcBNujxqt3OvA

48 Comments

  1. 更なる極論ですが、山科発着京都通過のインバウンド対応はるかとか設定してもいいかもしれません…

  2. 元大阪府民ですが、山科の印象は私も同意見です。京都の住宅地っていう印象です。
    オーバーツーリズムよりも嵯峨野線の混雑をなんとかしたいんだろうなというのが見えますね

  3. 山科は、確か高さ条例の制限が外れるはずなので、タワーホテルとか建てやすくなるかも。大きな荷物をとりあえず置く、インバウンド用ホテルができるのは良いかも。

  4. 草津や野洲行きのはるか号にしてほしかったけれど、山科で十分かな。
    山科は湖西線や琵琶湖線の乗換え駅としているので、滋賀県に観光客を流す役割を果たすかも。
    草津や野洲発着のはるか号を朝と晩のみを走らしても良い。
    例えば、始発から9時までと18時から終着までとしてもよさそう。

  5. 山科と三条の距離を調べたら5kmで地下鉄で9分で着くんですね
    山科って京都駅から東山トンネル越えてめちゃ離れているイメージが
    あったので、この時間なら確かに山科から三条エリアへの観光需要に
    対応出来る可能性は高いですね
    京都駅は集中しすぎなので

  6. 山科駅を新京都駅と改名して外国人を誘導して京都駅の混雑回避して欲しい。

  7. 山科に設備造ってまで山科折り返しにするということは、意地でも「はるか」を敦賀に延伸して「サンダーバード」とは統合しないということですね。統合すれば山科に設備なんか要らないけど、統合してしまうと今度は北陸新幹線の遅れの問題につながるからね。

  8. 京都駅の嵯峨野線ホームへの通路の混雑緩和に役立ちそうですね。
    さらには山科折り返しとなることでの運用の増加がないからこそ巨費をかけてでも建設することとしたのでしょう。
    インバウンドで来られる方にとって山科は認知度が低いので特急券所持客に限り地下鉄・バスの割引乗車券やホテルへのキャリーサービスの割引サービスをセットで行っても良いのではないでしょうか。
    市街からはアクセスは少し時間はかかるものの桜の美しい醍醐寺への集客アップに繋がるものと思います。
    洛中だけが京都ではありませんので。

  9. 京都市中心部から一山越える山科は市内でありながら滋賀と揶揄されることもありますが、実は滋賀とも山(トンネル)で隔てられているという独特な地域です😅
    京都駅を出て東山トンネルを抜けると盛土区間で高台を走るので、町並を一望でき複々線なのもあって開放感抜群です。
    規制緩和で高層建築が新たにできれば目立つでしょうね。

    山科駅から南へ下る外環状線沿いは地下に東西線も走りそれなりに発展していますが、少し離れると古い民家も多いです。
    駅の南側は京阪があり再開発も終わっていて、北側はすぐ山地なので今から観光客の受け入れ態勢を整えるのは限度があるのがネック。
    乗り換えできる京阪京津線は4両編成ながら地下鉄・山岳鉄道・路面電車を兼ねており、急勾配と急カーブを乗り越える全国的に見ても稀な路線ですよ。
    でも個人的には三条まで路上を走っていた頃の2両編成の京津線が好きでしたね。

    駅から近い琵琶湖疎水沿いの春の桜と菜の花、毘沙門堂の秋の紅葉は観光するにも良いと思います。

  10. 山科にホテルが無いけど、知名度が低い乗換駅は敦賀や米原も同じ。
    車内放送で「祇園、三条は次の山科で地下鉄、京阪へのお乗り換えが便利です」と案内すればよい。

    山科で100km超えて乗車券、特急券が高くなるのであれば「はるか利用時の特例」で京都と同額に
    すれば京都行きのきっぷの着駅精算の混雑緩和になる。

  11. 京都から自由席利用していた方にとって椅子取り合戦熾烈になり、指定席利用増えるという側面も有るかも‥💦
    山科は響きの良い名前なので改名には慎重になって欲しいですね。改名には反対ですが、京都山科だとまぁ許せる。

  12. 観光客にとって京都駅エリア自体も目的地の一つとなっており、山科駅経由を使ってくれるかどうかは未知数

  13. 京浜急行も 泉岳寺行き表示 止めて
    品川方面泉岳寺 行き表示ですね
    品川駅で泉岳寺表示に切り替え

  14. 嵯峨野線が空いたら、そこに北陸新幹線のホームが作れるぞ!工事が出来るぞ!

    と言うネタは置いといて、「山科⇔京都」の料金の割引に言及しないの?

  15. 外様の人間が山科へ行った感想
    「外食するなら京都市街よりも山科の方がいいかも!」

  16. 追加提案
    はるか号を敦賀延長するのは如何でしょう
    か?
    大阪止まりは、サンダバード号で、関西空
    港行は、はるか号で如何でしょうか?

  17. このニュースに関して「京阪と接続」と表現されていますが、地元民からすると違和感、、、。京阪→京阪本線、山科は京津線みたいな。この表現の仕方だと京津線を京阪本線と勘違いする人も出てくるよなと思いました。山科駅の活性化方法は利用客にメリットを見せること。例えば、京都市営地下鉄+京津線+石山坂本線フリーチケットを出すとか。入鋏は山科駅限定!でも割安。というものなら在来線利用者にも山科駅シフトを喚起できますね。まだ先の話なので今後が楽しみです。

  18. 東山トンネルがまあまあ長いから別空間に見えるよね。小さいころ滋賀県だと思ってたw
    京都でくろしおが折り返す引き上げ線は使えないんですかね。米原だと行き過ぎな感じもしますよね。全列車草津発着でいいのではw
    阪急の「京都河原町」みたいなのは賛成ですわ。

  19. 「はるか」が 山科駅まで行くのは、京都駅の混雑緩和というよりも、嵯峨野線に余裕を持たせたい という事なんでしょうね。それと 山科駅の駅名を変えるなら「東京都山科(ひがしきょうとやましな)」なんていうのは どうでしょう。(「とうきょうとやましな」と間違われそうですか。)

  20. 山科って確かに、山に囲まれた下町って感じだから、土地広げようもないのかもしれませんね。

  21. インバウンドやら東西線への誘導は京都市の世策だからなあ。すぐさま効果が現れる訳でもない。区民としては駅前再開発の原動力になって欲しいね。

  22. 山科といえば、餃子チェーンの本社があったっけ。遅れの問題はあるだろうけど、山科にどうせ行くなら、敦賀まで乗り入れても良いんじゃね?
    というか、敦賀〜金沢の北陸新幹線を三線軌条(+COMTRACK張替)にして、関西空港から金沢まで南海電鉄のラピートを直通させたらどうだ?なにわ筋線もつくることだし。

  23. 貨物線は不使用???
    新快速優先時のみ貨物線を使用???
    みやこ山科、京州やましな、京ロやましな、京終やましな路、京都山科(京都やましな)

  24. はるか山科延伸と京都駅乗り換え混雑緩和と聞いた時に私は「おーなるほど」と思いましたが、確かに山科の知名度を考えたら、山科乗り換えは裏ワザに近いような感じになるでしょうね。
    皆さんもコメントされてるとおりJR西の狙いは嵯峨野線でしょうね。

  25. 山科には毘沙門堂門跡や醍醐寺、大石神社、岩屋神社、随心院、勧修寺といった観光寺社仏閣が多くありますからね。

  26. 空港第一、第二ビルレベルで降車事前放送を流しましょうか。
    0番で客降ろすってだけでも良いおもてなしだと思うなぁ。

  27. 来年から料金体系が変わるので京都や大阪から山科まで(滋賀県内の一部ぐらいまで)値下げの方向にはなるとの発表がありますね
    後エレベーター設置(エスカレーターしか無くホーム上に増設)も多少はポイントになるかも

  28. 問題は京都市が協力してくれるかですね
    忌み子状態の東西線を有効活用できるとあらば何かしらで行動を起こしてくれるだろう、という淡い期待だけでは瓦解するでしょうね

    目論見通りに事を進めたいなら、両者の協議・連携は必須
    JR西日本が嵯峨野線の混雑さえどうにかなれば、あとは知ったこっちゃないという姿勢でないことを祈る

  29. 山科の場所は関西以外の人からすると京都東インターの周辺
    新幹線だと京都から東京へ向かうときの最初のトンネル抜けてすぐのエリア
    新幹線と道路と並走して飲食店とかいっぱいあるエリア
    むかし、旧民主党時代の前原氏がこのエリアにある外国籍の焼肉屋の人から献金貰っていて当時野党の自民党から指摘されてて献金問題になったがその焼肉屋はこの地域らしい笑

  30. JR西日本にとって山科延伸はメリット薄いと思います。
    鐵坊主さんの仰ること多数賛成ですし、工費掛けて山科発着にすると普段ただでさえ琵琶湖線、湖西線の遅延運転見合わせ多いのに定時運行大丈夫なのか?と疑問が湧きます。なら、一層のこと、更に1駅伸ばしてはるかを湖西線の大津京発着にした方が強風の影響も少ないですし、既存の設備のみで折り返し運転は可能。個人的にこちらの方がまだ得策だと思いました!

  31. 山科駅の名を聞いて思い出したのですが、北陸新幹線の敦賀以降ルートで、湖西ルートは早々と除外になってたみたいですが、
    住民の反対が多く、またトンネル工事で費用も膨大な京都美山を通るルートよりも
    (1)鯖街道経由で山科に繋ぐor(2)現状の湖西線ルートの大体真横(比良地区の防風工事も兼ねて)に新幹線を通して山科に繋ぐ。2案はどうしてだめなんでしょう?
    活断層が通っている点だけはどうしようもないですが、それ以外は既存の小浜ルート、米原ルートより総合的にマシな気がしています。
    また、山科駅を北陸新幹線の終点駅にしてしまっても実質困る人は少ない気がしています。(大阪駅から新快速で30分強で来られますし、京都の三条、四条へのアクセスも京都駅からとそんなに大きな差がないとも言えますし)
    坊主さんの今日の番組を見て、尚更そう思えました。

Write A Comment