北陸新幹線新高岡駅から高岡駅行きバスに乗ってみた|加越能バス
新高岡駅から高岡駅へのバス乗車記です。
2024年10月撮影
#新高岡駅 #高岡駅 #加越能バス
———————————————————————————————————-
■各素材を利用させていただいたサイト
・DOVA-SYNDROME様
https://dova-s.jp/
○You and Me / しゃろう様 https://dova-s.jp/bgm/play13806.html
・一部のイラストは、イラストAC様より拝借しています。
———————————————————————————————————-
/////////////////////////////////////////////////////////////////
私の別チャンネルのご案内
●90年代鉄道旅行などの動画「みさと 旅のアーカイブ」
https://www.youtube.com/@misato1990s
●NHK朝ドラのロケ地巡り等「みさとの旅LOG別館」
https://www.youtube.com/@misato.tabilog2
/////////////////////////////////////////////////////////////////
11 Comments
新幹線開業で、在来線高岡駅周辺が衰退するのでは❓と心配されますが…所要8分、100円のバス🚌で連絡できるのであれば、両方発展する事を期待したいですね😃
雨☔の中、お疲れ様でした😌🌸💕
こんばんは🌃
これから寒ブリの季節が到来しますが、新高岡駅から氷見までJRで行こうとしてもちょっと不便な気がします。
城端線を新高岡〜高岡だけでも増発出来ればと思いますが、難しいのでしょうね。
100円いいですね😃
高岡もっと知りたくなりました😁
新高岡はイオンモールがあるおかげでポツンと一軒駅感がなく賑わっているようにみえますね。
私も2009年に今のBリーグ 🏀 富山グラウジーズの試合を見に行った帰りにイオンモール高岡へ行ったことあります。
イオンモール目的ではなくて、名古屋から高岡のイルカ交通の高速バスがイオンモール高岡始発だったのでそのバスに乗るためです。
イオンモール高岡は全国的にみても規模が大きいほうですね。
新高岡駅の城端線は、1時間に1本しかないので、バスのほうが便利ですね。
私は加越能バスは、富山駅から武生駅までのローカル路線バス乗り継ぎ北陸シリーズを2019年にやったことがあって、そのときは高岡駅から井波まで乗って途中新高岡駅に寄っていますね。
新高岡駅ー高岡駅間、意外とバスの本数があるんですね。何度か利用した時は城端線に合わせて移動していました。
各地からのバスを新高岡経由高岡行にすることで、ある程度の本数を確保しているんですね。
富山県西部(高岡など)の場合は、一部を除いてバスの本数は限られるのでこの発想はなかったです。(富山の市街地は複数の路線が通るので意外と多いのですけど)
みさとさん👸
北陸・東海・近畿・四国の府県全てに居住実績有るのと違いますか(笑)
詳しすぎる〜🤷🤔👸
バスの運転手さん、女性でしたね。
女性から見た同性の運転手さんはどうですか?
安心して乗車出来ましたか?
懐かしいなぁ。城端線と氷見線が三セク化されて繋がり、本数も増えたら便利になりますね。😅
高岡といえば万葉線🚉
車内で志の輔師匠の案内放送を流していた時がありましたが、今はどうなんでしょうね?🤔
バスのアナウンスが微妙になまってるのいいですな😂
こんばんは。
私が自衛官の頃確か高岡から砺波までバスで富山駐屯地を使いましたね。
確か大衆浴場が有ったかな?
大衆浴場を使った覚えがあります。
高岡駅までバスで片道運賃が100円とははやく行きたい時に使えますね!ありがとうございます🎉
名古屋から「北陸観光フリーきっぷ」が北陸新幹線に乗れるから高岡駅からバスは良いですね〜🚌