29日目 砂川から比布へ(No.56 1970年 55000円日本一周自転車旅行)
29日目の朝。雨がテントを叩いてテントの中に浸水してきた。寝袋は雨水を吸ってヒンヤリとしてきて目が覚めた。6時半頃に昨日テントを張った公園で遊んでいた少年たちがやってきた。
その中の一人の少年から写真を撮って欲しいと言われて写真を1枚撮ってテントを畳んで
旭川に向った。砂川から少し走ると後輪のタイヤがパンクした。悪路と荷物の荷重のせいなのか
パンクは静岡県と千葉県と今回で3度目だ。旅の前にパンクの修理の練習もしていたので立ち往生することもなかった。食料品をと店に入ると女性の主人がリンゴを5つサービスしてくれた。
日本で初めてコンビニができたのは、1969年で1970年はコンビニなどは無くまだ小さな個人商店が殆どだったと思う。数十円か数百円の買い物だったと思うがコンビニなども含めて少額の買い物でリンゴを5つもサービスしてくれる店などは今の時代には無いのかも、、旭川では近文アイヌ部落に寄った。比布に来てテントを張る場所を探していると川で魚釣りを見ていた人が「何処へ行くの」と声を掛けてきた。「キャンプ場がないか」と聞くと家に泊って行けと勧められた。昨日の雨で寝袋が濡れたままで濡れた寝袋の中で寝るのもとお世話になることにした。夕食をご馳走になりながらこの付近の農家は10丁近い田畑を所有していて農業も近代化しており短期間に農作業を終え冬になると熊が冬眠するように家の中で生活するそんな話をしていただいた。生後5ヶ月の赤ん坊もいて
6人家族の明るい人たちばかりで食事を頂きながら話も弾んだ。夜は久しぶりに暖かい布団の中で
一夜を過ごした。50年前のアルバムにそんな事を書いていた。29日目1970年9月9日は砂川から比布まで進んでいる。
音楽はyoutube オーデオライブラリのLaid Back Guitarsです。
Kevin MacLeod の Laid Back Guitars は、
クリエイティブ・コモンズ – 著作権表示必須 4.0
ライセンスに基づいて使用が許諾されます。
https://creativecommons.org/licenses/by/4.0/
なんでも動画 久常