【廃村】ヤバすぎる廃村取材のススメ【サイレン】

村田らむが写真集も出している『廃村』。
廃村の魅力は? 廃村取材のメリットは?
『サイレン』『杉沢村』などにつながる廃村の魅力を話します。

村田らむ とパンダのダン君がお送りする『リアル現場主義!!』
潜入取材で見えてきた世の中のエグい現実を、ほわんと紹介していきます~!!

村田らむのツイッター→ @rumrumrumrum
村田らむへのメール→ mutton-realgenba@yahoo.co.jp

22 Comments

  1. 長崎市の図書館にはらむさんの軍艦島写真集が郷土資料のコーナーに置いてあります

  2. ムチ打ち刑は本人への苦痛で抑止するっていうより、見せしめで周囲の人々への抑止力なのかなぁと。

    ダン君の目に入ってるってことは、刑の様子を隠す意図はあんまり無いんだろうし。

  3. 小学生の時悪い友達と遊んでいたときに何度も空き家に入り込んでタバコ吸ってた頃がありました。今から考えるとかなりヤバイ事をしてたんですね。見つからなかったので本当にラッキーでした。

  4. 昔は沢山いたけど廃墟系の生配信はほぼリアルタイムで通報されるので消えましたねー

  5. 公道から風景写真撮る分なら合法なんですが
    そんな廃墟系写真家達は今時は闇バイトの下見と間違えられて通報されるのが困り物だとか。

  6. 秩父の鉱山といえば、人怖3買いました!
    リアルタイムであの事故のニュースを見たとき、らむさんが◯人の妄想をする話に出てくる廃坑の話を思い出していたので、シンクロニシティを感じました😂

  7. 夏焼集落も廃集落だけど建物の中に入らなければセーフ
    でも一番目立つ手前の建物の戸が空いてたんだよな
    でも入り口にネット張ってあった
    三年前の話

  8. 今は亡き田川幹太監督が、晩年に某YOUTUBER含め昨今の廃村や廃墟探索に、
    警鐘を鳴らしてたのを思い出しました。

  9. その昔なんも考えず近所の廃墟探索してた。80年代のバブリーマンションとか無人の商業施設見るの面白かったけど今思うとアホだった。捕まらなくてよかった…

  10. 奥多摩の登山道の近くに奈良時代が続く有名な集落跡があり、いつも休憩させて貰ってました。

Write A Comment