東京都 2024-09-20 【東京】本仁田山 初心者🔰奥多摩三大急登を行く!それはいかほどのモノなのか!? 【東京】本仁田山 初心者🔰奥多摩三大急登を行く!それはいかほどのモノなのか!? 2024年6月中旬 山頂☀20℃予報 標高1224m 標準タイム 5時間34分 距離 7.8㎞ 登り 1070m ☆ 0:00 奥多摩駅~コース説明 1:01 奥多摩三大急登について 2:50 登山道入り口~ 4:30 これが三大急登 8:08 山頂~下山 11:24 はとのす荘 温泉 12:47 おつかれ山 13:06 手打ちそばはとみ 14:07 次回予告 奥多摩町東京東京ツアー東京観光東京都東京都ツアー東京都観光 21 Comments @やす-y6e 1年 ago おつかれ山でしたー今回は良いトレーニングになったんじゃないですか😊登山後の温泉も良きですね🎵次の山、楽しみにしてまーす! @谷黒清輝 1年 ago 朱さん❗ヘタレなんかじゃないですよ‼️ @たけち-u2u 1年 ago 筋トレ登山おつかれ山ですのぼり1000m近くを4時間でいけるなんてすごいですもう、初心者卒業ですね @河村尚毅-f6c 1年 ago 奥多摩…そういえば聞いた話だと、奥多摩には魔女がいるとか。 「おくたまは魔女」(オヤジギャグ炸裂中) @masahirotakahashi8386 1年 ago 御嶽山と比較すると楽に登られているよう。やっぱり御嶽山は標高が高く空気が薄かったのも影響してる可能性が高いですね🤔次回動画予定している御前山には登ったことがあります。確か奥多摩湖の小河内ダム側から登って、奥多摩駅側に下りました。予告動画見る限り逆方向で歩かれたようですね。 @國定伸圭 1年 ago 関西なので、奥多摩は知りません。奥多摩三大急登?女性は日焼けとか色々大変。アスファルトの急登が1番辛いかな。斜度35.5度・・。急登の割に元気に歩いておられます。うまく表現出来ないですが、急登の場合は、両足の爪先がずっと上がってる人が多く、ふくらはぎがずっと緊張してるので、ふくらはぎがつるんです。片脚に体重がしっかり乗せられる場所では、意識して爪先を真下に下げて、ふくらはぎを休ませてあげて下さい。お疲れ山でした。 @poporonron_maker 1年 ago お疲れ山でした🙇今回もハードな急登でしたねw 夏山のお約束と言えば燕岳😊合戦尾根からの山頂で楽しむAkemiさんも観てみたいです(*´艸`) @user-qh3tv8ge3j 1年 ago おつかれ山です!登山のトレーニングは登山が一番!(と聞きましたアケミさんも日々トレーニングされてるんですね登山超初心者なので、早く余裕な顔でスイスイ登る自分になりたいです笑 @yama50channel 1年 ago おつかれ山です!奥多摩三大急登おそるべしですね😅下りはしりたくなるのわかりますwかなりのロングトレイルですね下山後に予定いれれるようになるのわかります @やわら-k3g 1年 ago イエーイ!最高ーーーーーーーー! @shubeko 1年 ago 筋トレ登山、おつかれ山です👍ところで、編集ソフトや曲はどうしてますか?今回よく見るキャンプ系YouTuberさんに使われてる曲が流れていて、気になりましたもので💡 @hide_p32 1年 ago おつかれやま😊元気なあけみちゃんの動画を見てると、疲れが吹っ飛ぶぜ🎉次回の動画も楽しみにしてます。いつか東北遠征の告知期待してます。紅葉🍁の東北も良きですよ。福島県民よりww @とと-t7e 1年 ago お疲れ山帽子かわいいですね今回もナイストキメキ @yohkyenma 1年 ago あけちすごい~!登山全然興味なかったというか、どちらかと言えば大変そうだし虫もすごそうだしぃ~と考えちゃいますが、動画にのってる山の色んな音がすごく気持ちよさそう……🌿🍃🌼 @小川博-z7u 1年 ago お疲れ山。目的達成の為には小さなことからコツコツとですね。奥多摩三大急登はなかなか侮れないですが、大きな目的に向かって頑張って下さい。 @たくみ-x9c 1年 ago おつかれさまでしたでした🙂奥多摩エリア 良いところですね🙂 先日の川苔山と今回の動画で 行ったことがないのですが 登山後の充実感すら感じています。御岳山エリアも行ったことがないのですが💦あけみさんの動画が うっすら自分の記憶になりつつある感じがしています😬💦 @富士山麓の古狸 1年 ago お疲れ様です。急登でもなかなか余裕が有りそうですね。下りは充分に注意して歩いて下さいね。 @katsushiga1277 1年 ago 今回も楽しく視聴させてもらいました。樹林帯の中をひたすら登る急登。高山に向けての筋トレには、よさそうな山ですね。登り切っても疲れが感じられないのは、これまでの筋トレの成果でしょうか。順調に力つけてますね。 あの「ポポッ、ポポッ」という鳥、ツツドリじゃないでしょうか。ホトトギスに似た鳥。 @森靖之 1年 ago 3000メートル台の山行の為に、夏合宿練習で奥多摩の山行っていましたよ @hitoshi9256 1年 ago うーん🤔川苔山登山道経由って大休場尾根の下山でのソロ登山・自撮りはやっぱキツいかなぁ? @allion1717 1年 ago Akemiさん、こんにちは。奥多摩三大急登の大休場尾根から本仁田山への登山、大変お疲れ様でした。自分も去年の年末に川苔山への登山の際に、今回Akemiさんが辿ったルートを経由してその先のゴールを目指しました。6月中旬に登られたとのことで暑さは大丈夫でしたか。奥多摩の山域はパノラマ感のある丹沢とは違い、どの山を登っても地味な登山道が続き、その割には急登でキツイというイメージが自分にはあります。でも都心から近くアクセスも比較的良いので、アルプスの山々を登る前のトレーニングには最適な山域かと思います。この後、御前山へも登られたとのことで、あそこも奥多摩湖から登るとスタートからいきなりの急登が始まり手応えがありますよね。自分もヒーヒー言いながら登りました。毎回動画を拝見させていただいて思うのですが、Akemiさんのちょっとしたしぐさがとても可愛らしいですね。 Write A Commentコメントを投稿するにはログインしてください。
@masahirotakahashi8386 1年 ago 御嶽山と比較すると楽に登られているよう。やっぱり御嶽山は標高が高く空気が薄かったのも影響してる可能性が高いですね🤔次回動画予定している御前山には登ったことがあります。確か奥多摩湖の小河内ダム側から登って、奥多摩駅側に下りました。予告動画見る限り逆方向で歩かれたようですね。
@國定伸圭 1年 ago 関西なので、奥多摩は知りません。奥多摩三大急登?女性は日焼けとか色々大変。アスファルトの急登が1番辛いかな。斜度35.5度・・。急登の割に元気に歩いておられます。うまく表現出来ないですが、急登の場合は、両足の爪先がずっと上がってる人が多く、ふくらはぎがずっと緊張してるので、ふくらはぎがつるんです。片脚に体重がしっかり乗せられる場所では、意識して爪先を真下に下げて、ふくらはぎを休ませてあげて下さい。お疲れ山でした。
@user-qh3tv8ge3j 1年 ago おつかれ山です!登山のトレーニングは登山が一番!(と聞きましたアケミさんも日々トレーニングされてるんですね登山超初心者なので、早く余裕な顔でスイスイ登る自分になりたいです笑
@hide_p32 1年 ago おつかれやま😊元気なあけみちゃんの動画を見てると、疲れが吹っ飛ぶぜ🎉次回の動画も楽しみにしてます。いつか東北遠征の告知期待してます。紅葉🍁の東北も良きですよ。福島県民よりww
@yohkyenma 1年 ago あけちすごい~!登山全然興味なかったというか、どちらかと言えば大変そうだし虫もすごそうだしぃ~と考えちゃいますが、動画にのってる山の色んな音がすごく気持ちよさそう……🌿🍃🌼
@たくみ-x9c 1年 ago おつかれさまでしたでした🙂奥多摩エリア 良いところですね🙂 先日の川苔山と今回の動画で 行ったことがないのですが 登山後の充実感すら感じています。御岳山エリアも行ったことがないのですが💦あけみさんの動画が うっすら自分の記憶になりつつある感じがしています😬💦
@katsushiga1277 1年 ago 今回も楽しく視聴させてもらいました。樹林帯の中をひたすら登る急登。高山に向けての筋トレには、よさそうな山ですね。登り切っても疲れが感じられないのは、これまでの筋トレの成果でしょうか。順調に力つけてますね。 あの「ポポッ、ポポッ」という鳥、ツツドリじゃないでしょうか。ホトトギスに似た鳥。
@allion1717 1年 ago Akemiさん、こんにちは。奥多摩三大急登の大休場尾根から本仁田山への登山、大変お疲れ様でした。自分も去年の年末に川苔山への登山の際に、今回Akemiさんが辿ったルートを経由してその先のゴールを目指しました。6月中旬に登られたとのことで暑さは大丈夫でしたか。奥多摩の山域はパノラマ感のある丹沢とは違い、どの山を登っても地味な登山道が続き、その割には急登でキツイというイメージが自分にはあります。でも都心から近くアクセスも比較的良いので、アルプスの山々を登る前のトレーニングには最適な山域かと思います。この後、御前山へも登られたとのことで、あそこも奥多摩湖から登るとスタートからいきなりの急登が始まり手応えがありますよね。自分もヒーヒー言いながら登りました。毎回動画を拝見させていただいて思うのですが、Akemiさんのちょっとしたしぐさがとても可愛らしいですね。
21 Comments
おつかれ山でしたー
今回は良いトレーニングになったんじゃないですか😊
登山後の温泉も良きですね🎵
次の山、楽しみにしてまーす!
朱さん❗ヘタレなんかじゃないですよ‼️
筋トレ登山おつかれ山です
のぼり1000m近くを4時間でいけるなんてすごいです
もう、初心者卒業ですね
奥多摩…
そういえば聞いた話だと、
奥多摩には魔女がいるとか。
「おくたまは魔女」
(オヤジギャグ炸裂中)
御嶽山と比較すると楽に登られているよう。やっぱり御嶽山は標高が高く空気が薄かったのも影響してる可能性が高いですね🤔
次回動画予定している御前山には登ったことがあります。
確か奥多摩湖の小河内ダム側から登って、奥多摩駅側に下りました。予告動画見る限り逆方向で歩かれたようですね。
関西なので、奥多摩は知りません。奥多摩三大急登?女性は日焼けとか色々大変。アスファルトの急登が1番辛いかな。斜度35.5度・・。急登の割に元気に歩いておられます。うまく表現出来ないですが、急登の場合は、両足の爪先がずっと上がってる人が多く、ふくらはぎがずっと緊張してるので、ふくらはぎがつるんです。片脚に体重がしっかり乗せられる場所では、意識して爪先を真下に下げて、ふくらはぎを休ませてあげて下さい。お疲れ山でした。
お疲れ山でした🙇
今回もハードな急登でしたねw
夏山のお約束と言えば燕岳😊
合戦尾根からの山頂で楽しむAkemiさんも観てみたいです(*´艸`)
おつかれ山です!
登山のトレーニングは登山が一番!(と聞きました
アケミさんも日々トレーニングされてるんですね
登山超初心者なので、早く余裕な顔でスイスイ登る自分になりたいです笑
おつかれ山です!
奥多摩三大急登おそるべしですね😅
下りはしりたくなるのわかりますw
かなりのロングトレイルですね
下山後に予定いれれるようになるのわかります
イエーイ!最高ーーーーーーーー!
筋トレ登山、おつかれ山です👍
ところで、編集ソフトや曲はどうしてますか?
今回よく見るキャンプ系YouTuberさんに使われてる曲が流れていて、気になりましたもので💡
おつかれやま😊元気なあけみちゃんの動画を見てると、疲れが吹っ飛ぶぜ🎉次回の動画も楽しみにしてます。いつか東北遠征の告知期待してます。紅葉🍁の東北も良きですよ。福島県民よりww
お疲れ山
帽子かわいいですね
今回もナイストキメキ
あけちすごい~!
登山全然興味なかったというか、どちらかと言えば大変そうだし虫もすごそうだしぃ~と考えちゃいますが、
動画にのってる山の色んな音がすごく気持ちよさそう……🌿🍃🌼
お疲れ山。
目的達成の為には小さなことからコツコツとですね。
奥多摩三大急登はなかなか侮れないですが、大きな目的に向かって頑張って下さい。
おつかれさまでしたでした🙂
奥多摩エリア 良いところですね🙂
先日の川苔山と今回の動画で 行ったことがないのですが 登山後の充実感すら感じています。御岳山エリアも行ったことがないのですが💦あけみさんの動画が うっすら自分の記憶になりつつある感じがしています😬💦
お疲れ様です。急登でもなかなか余裕が有りそうですね。
下りは充分に注意して歩いて下さいね。
今回も楽しく視聴させてもらいました。樹林帯の中をひたすら登る急登。高山に向けての筋トレには、よさそうな山ですね。登り切っても疲れが感じられないのは、これまでの筋トレの成果でしょうか。順調に力つけてますね。 あの「ポポッ、ポポッ」という鳥、ツツドリじゃないでしょうか。ホトトギスに似た鳥。
3000メートル台の山行の為に、夏合宿練習で奥多摩の山行っていましたよ
うーん🤔川苔山登山道経由って
大休場尾根の下山でのソロ登山・自撮りはやっぱキツいかなぁ?
Akemiさん、こんにちは。奥多摩三大急登の大休場尾根から本仁田山への登山、大変お疲れ様でした。
自分も去年の年末に川苔山への登山の際に、今回Akemiさんが辿ったルートを経由してその先のゴールを目指しました。
6月中旬に登られたとのことで暑さは大丈夫でしたか。
奥多摩の山域はパノラマ感のある丹沢とは違い、どの山を登っても地味な登山道が続き、その割には急登でキツイというイメージが自分にはあります。
でも都心から近くアクセスも比較的良いので、アルプスの山々を登る前のトレーニングには最適な山域かと思います。
この後、御前山へも登られたとのことで、あそこも奥多摩湖から登るとスタートからいきなりの急登が始まり手応えがありますよね。自分もヒーヒー言いながら登りました。
毎回動画を拝見させていただいて思うのですが、Akemiさんのちょっとしたしぐさがとても可愛らしいですね。