梶原口と呼ばれる鎌倉市常盤の梶原口交番前交差点すぐ周辺の風景 鎌倉市常盤、梶原 2024年10月中旬、下旬

鎌倉市の梶原口は湘南モノレール湘南深沢駅から南東へ800m程の場所、梶原山住宅地の西側入口辺りの通称です。今回はその梶原口にあるロータリー形交差点近くの店舗がある場所を主に取り上げています。
 鎌倉梶原山住宅地は野村不動産により高級住宅地として1960年代に造成、分譲されました。それ以前は空中写真を見ると耕作地が多く、傾斜がある場所は段々畑だったように見えました。住宅地の造成と同時期に地域南側に野村総合研究所とその社宅や社員寮が造られましたが、研究所は1988(昭和63)年に移転し社宅と社員寮は2000年を過ぎた頃から数年かけて解体されました。現在研究所の建物とその敷地は鎌倉市に譲渡され、社宅と社員寮の跡地はマンションも並ぶ住宅地になっています。
 今回の撮影で初めてこの辺りをじっくりと見ました。古くからある住宅地なので街行く人はご老齢の方が多かったですが、乳幼児を連れている方も何度か見かけました。後で調べると鎌倉の住宅地の中では相場は手頃で移住する方が増えているそうです。20年程前に近所にあった野村総合研究所の社宅等が無くなりしばらく空き店舗が増えたそうですが、今ではその社宅跡地に住宅が並び若い人が足を運ぶようなお店もできました。梶原口のかつての活気がまた戻ってきたのかもしれません。自分なりに今のこの辺りの風景を映像に残したつもりです。
 (顔が確認できる程映ってしまっている部分等を加工修正しています。決してわいせつな訳ではありません)

0:00 鎌倉市常盤、梶原口交番前交差点の中央。
0:06 この交差点すぐ周辺を見ていきます。
0:11 まずは北側に見える白い建物。
0:15 山ノ内ポンプ所。空中写真を見ると
   1980年代半ばに建築されたようです。
   壁にある花の絵は県の花ヤマユリか、
   鎌倉市の花リンドウだと思われます。
0:20 ポンプ所から少し北へ進みました。
0:25 ホンダの自動車販売店。建物を見た感じ
   元々は別用途の建物だったように見えました。
0:32 トヨタの自動車販売店。同業店が並ぶと
   隣同士で気まずくないのでしょうか?
0:40 そば処 秀福は1971年(昭和46年)に開店。
   他ではあまり味わえない笹切りうどんが出るそうです。
0:45 看板娘がお出迎え。電動で動くそうですが
   現在は故障中でじっとしています。
0:50 交差点に戻って次は東側を見ていきます。
0:55 スーパーのグルメシティが入る建物。
   空中写真を見ると建物は1970年代半ばに建築され、  
   かつては建物左側の屋上に
   四角い箱状の看板が付いていたようです。
1:00 野村ストアの名前で1964年(昭和39年)に開店。
   その後経営母体や名前が何度か変わり
   20年程前に現在の店名になったようです。
   今はイオングループなので、店内を見ると
   並ぶ商品はイオンのスーパーと似ていました。
1:07 すぐ脇に3店舗が入る一棟の建物。  
1:12 左端に入るラーメン源泉鎌倉店は2016年に開店。
   家系ラーメンのお店で評判は概ね良かったです。
1:17 中央に入るカントリーバーのテンパラダイス。
   こちらのインスタグラムに
   「シカゴブルースから昭和歌謡まで」
   「レコードコレクションは1500枚」等とありました。
1:24 右端に入るクリーニング店は長くあるようです。
   撮影中に利用される方を何人も見ました。
1:29 グルメシティの東向いにも店舗の集まりがあり、
   鎌倉ファミリーセンター商店会と看板にありました。
   空中写真を見るとグルメシティの店舗と同じ
   1970年代半ばに作られたようなので
   野村ストアと関係のあった施設かもしれません。
1:39 道路側の建物には訪問介護施設の事業所が入っています。
1:49 こちらの建物は右側と中央に電器店、
   左側にクリーニング店が入っています。
   電器店のホームページに
   梶原でお店を始めて45年とありました。
1:56 コーヒースタンドのイマジネーションコーヒー。
   2014年に開店したお店でテイクアウトもでき、
   珈琲豆の販売もされているそうです。
   奥の店舗には子供向け英語教室が入っています。
   以前は両店舗に1つの薬局が入っていたそうです。
2:04 同じ棟の隣側。
2:08 フラワーショップやざき。お店のフェイスブックに
   「鎌倉で花屋を始めて45年」とありました。
2:15 中華料理店の、かかん梶原店。2016年に開店。
   麻婆豆腐がおいしいと評判がとても良かったです。
   以前はペットショップが入っていました。
2:20 各店ごとに駐車スペースが区切られていたので
   駐車場を利用する際はご注意ください。
2:26 続いてはこちらのテナントビル。
2:31 1階左端に入る豊島屋梶原店。他の豊島屋の販売店は
   観光地や百貨店等の人が多い場所ばかりなので、
   なぜここに出店されているのか不思議です。
2:38 パン屋のchou chou(シュシュ)。
   自家製の天然酵母を使われているそうです。
2:43 パン屋の隣にある彫金教室のアルファ工房。
   ネットで調べても情報がほぼありませんでした。
   店先の小型車はこちらの物のようです。
2:50 シャッターが開いていますがこちらは空き店舗。
   以前入っていた寿司店の手毬寿司 ura鎌倉が
   この外装にされたようです。
2:55 右端に入るポンポンケークスブールバード。
   2015年に開店した食事もできるケーキ店で、
   オーダーケーキも受け付けているそうです。
   店内には利用されている方が多くいました。
3:00 2階には歯科医院が入っています。
   1階の全店舗は敷地内に駐車場が無いようで
   路上に停車して買い物する方も見られました。
3:06 かつては青果店の山本商店があった建物。
   2021年頃まで営業されていた事が確認できました。
   閉店後に1階店舗部は改修されたようです。
3:12 先程のすぐ西側にある梶原口のバス停。
   江ノ電バスと京急バスが停まります。
   本数は両方合わせて1時間に2、3本で
   お昼前に1度に2人乗っていくのを見ました。
3:19 続いてはこちらに並ぶ店舗。
3:24 かつてはトキワサイクルの看板があった建物。
   おそらく自転車販売店だったと思われますが、
   10数年前には既に閉店していたようです。
3:29 唐揚げがメインの鶏肉料理店、鎌あいな。
   口コミに美味しいとの評判が多くありました。
3:35 こちらは先程見たケーキ店の系列店で
   クッキーやドライフルーツ等を
   量り売りで販売されています。
   以前は比呂鮨という評判の良い寿司店が
   長く入っていたそうです。
3:42 美容院のファミリーサロンカイ。
   こちらで長くやられているようです。
3:49 最後は隣にある緑の出屋根がある店舗。
3:54 ロータリー理容室。空中写真を見ると
   1972年に建物は既にあったようです。
   店名の由来であろう店先の交差点も
   同じ頃に供用開始されたようです。
3:59 締めは交差点と周りの建物が入る映像にしました。
   20年程前に近所にあった野村総合研究所の
   社宅が無くなり空き店舗が増えたそうです。  
   ですがその後社宅跡地の住宅地等に移住する方が増え、
   若い人が足を運ぶようなお店もできました。
   梶原口の活気がまた戻ってきたのかもしれません。
——————————————————————————————————————————–
 動画を撮影した時の雰囲気や音声をできるだけ残しておきたいので、字幕や追加音声等の加工をせずに概要欄と下部コメント欄で動画の解説をしています。

 ご連絡等はこちらにお願いします  shownankikou@gmail.com
 ツイッター    https://twitter.com/shownankikou

・サブチャンネル(のつもり)はこちら とある男の反省
https://www.youtube.com/channel/UC1U-H6KvOXuMUx0iqBW_vTA

・コミュニティ ちょっとした湘南の街の画像を載せてます。
https://www.youtube.com/channel/UCn6MRxhriZhI8IasZ6lBu2g/community

・サムネイル等作成先
「バナー工房」 https://www.bannerkoubou.com/
「写真加工.com」 https://www.photo-kako.com/
「ロゴメーカー」 https://logo-maker.stores.jp/

#湘南 #鎌倉 #豊島屋

3 Comments

  1. 0:00 鎌倉市常盤、梶原口交番前交差点の中央。

    0:06 この交差点すぐ周辺を見ていきます。

    0:11 まずは北側に見える白い建物。

    0:15 山ノ内ポンプ所。空中写真を見ると

       1980年代半ばに建築されたようです。

       壁にある花の絵は県の花ヤマユリか、

       鎌倉市の花リンドウだと思われます。

    0:20 ポンプ所から少し北へ進みました。

    0:25 ホンダの自動車販売店。建物を見た感じ

       元々は別用途の建物だったように見えました。

    0:32 トヨタの自動車販売店。同業店が並ぶと

       隣同士で気まずくないのでしょうか?

    0:40 そば処 秀福は1971年(昭和46年)に開店。

       他ではあまり味わえない笹切りうどんが出るそうです。

    0:45 看板娘がお出迎え。電動で動くそうですが

       現在は故障中でじっとしています。

    0:50 交差点に戻って次は東側を見ていきます。

    0:55 スーパーのグルメシティが入る建物。

       空中写真を見ると建物は1970年代半ばに建築され、  

       かつては建物左側の屋上に

       四角い箱状の看板が付いていたようです。

    1:00 野村ストアの名前で1964年(昭和39年)に開店。

       その後経営母体や名前が何度か変わり

       20年程前に現在の店名になったようです。

       今はイオングループなので、店内を見ると

       並ぶ商品はイオンのスーパーと似ていました。

    1:07 すぐ脇に3店舗が入る一棟の建物。  

    1:12 左端に入るラーメン源泉鎌倉店は2016年に開店。

       家系ラーメンのお店で評判は概ね良かったです。

    1:17 中央に入るカントリーバーのテンパラダイス。

       こちらのインスタグラムに

       「シカゴブルースから昭和歌謡まで」

       「レコードコレクションは1500枚」等とありました。

    1:24 右端に入るクリーニング店は長くあるようです。

       撮影中に利用される方を何人も見ました。

    1:29 グルメシティの東向いにも店舗の集まりがあり、

       鎌倉ファミリーセンター商店会と看板にありました。

       空中写真を見るとグルメシティの店舗と同じ

       1970年代半ばに作られたようなので

       野村ストアと関係のあった施設かもしれません。

    1:39 道路側の建物には訪問介護施設の事業所が入っています。

    1:49 こちらの建物は右側と中央に電器店、

       左側にクリーニング店が入っています。

       電器店のホームページに

       梶原でお店を始めて45年とありました。

    1:56 コーヒースタンドのイマジネーションコーヒー。

       2014年に開店したお店でテイクアウトもでき、

       珈琲豆の販売もされているそうです。

       奥の店舗には子供向け英語教室が入っています。

       以前は両店舗に1つの薬局が入っていたそうです。

    2:04 同じ棟の隣側。

    2:08 フラワーショップやざき。お店のフェイスブックに

       「鎌倉で花屋を始めて45年」とありました。

    2:15 中華料理店の、かかん梶原店。2016年に開店。

       麻婆豆腐がおいしいと評判がとても良かったです。

       以前はペットショップが入っていました。

    2:20 各店ごとに駐車スペースが区切られていたので

       駐車場を利用する際はご注意ください。

    2:26 続いてはこちらのテナントビル。

    2:31 1階左端に入る豊島屋梶原店。他の豊島屋の販売店は

       観光地や百貨店等の人が多い場所ばかりなので、

       なぜここに出店されているのか不思議です。

    2:38 パン屋のchou chou(シュシュ)。

       自家製の天然酵母を使われているそうです。

    2:43 パン屋の隣にある彫金教室のアルファ工房。

       ネットで調べても情報がほぼありませんでした。

       店先の小型車はこちらの物のようです。

    2:50 シャッターが開いていますがこちらは空き店舗。

       以前入っていた寿司店の手毬寿司 ura鎌倉が

       この外装にされたようです。

    2:55 右端に入るポンポンケークスブールバード。

       2015年に開店した食事もできるケーキ店で、

       オーダーケーキも受け付けているそうです。

       店内には利用されている方が多くいました。

    3:00 2階には歯科医院が入っています。

       1階の全店舗は敷地内に駐車場が無いようで

       路上に停車して買い物する方も見られました。

    3:06 かつては青果店の山本商店があった建物。

       2021年頃まで営業されていた事が確認できました。

       閉店後に1階店舗部は改修されたようです。

    3:12 先程のすぐ西側にある梶原口のバス停。

       江ノ電バスと京急バスが停まります。

       本数は両方合わせて1時間に2、3本で

       お昼前に1度に2人乗っていくのを見ました。

    3:19 続いてはこちらに並ぶ店舗。

    3:24 かつてはトキワサイクルの看板があった建物。

       おそらく自転車販売店だったと思われますが、

       10数年前には既に閉店していたようです。

    3:29 唐揚げがメインの鶏肉料理店、鎌あいな。

       口コミに美味しいとの評判が多くありました。

    3:35 こちらは先程見たケーキ店の系列店で

       クッキーやドライフルーツ等を

       量り売りで販売されています。

       以前は比呂鮨という評判の良い寿司店が

       長く入っていたそうです。

    3:42 美容院のファミリーサロンカイ。

       こちらで長くやられているようです。

    3:49 最後は隣にある緑の出屋根がある店舗。

    3:54 ロータリー理容室。空中写真を見ると

       1972年に建物は既にあったようです。

       店名の由来であろう店先の交差点も

       同じ頃に供用開始されたようです。

    3:59 締めは交差点と周りの建物が入る映像にしました。

       20年程前に近所にあった野村総合研究所の

       社宅が無くなり空き店舗が増えたそうです。  

       ですがその後社宅跡地の住宅地等に移住する方が増え、

       若い人が足を運ぶようなお店もできました。

       梶原口の活気がまた戻ってきたのかもしれません。

  2. かかんは美味いです。中華料理店というより麻婆豆腐のお店が他のメニューも出してると認識されていると思います。

  3. パナソニックの看板があるクリーニング店…昔は電器店だっんですかね
    鳩サブレは鎌倉みやげだとばかり思っていたら東横のれん街に普通にあってびっくりしました(岩瀬に工場があるので)

Write A Comment