キリスト看板を探す旅vol.21 落日に染まる紅葉 - 肆-
キリスト看板を探す旅vol.21
落日に染まる紅葉 - 肆-
〜はじめに〜
この動画は特定の宗教に対しての誹謗中傷
又は勧誘を目的としておりません。
キリスト看板をアート作品として鑑賞する
又、そういったマニアの為の動画です。
古社寺を建造物として鑑賞する事と同じ
ニュアンスと思って頂けると幸いです。
それでも苦手だと思う方は
ご視聴なさらぬようお願い致します。
〜あらすじ〜
今回のテーマは足尾銅山です。
太田市で前泊して紅葉を楽しみつつ、足尾銅山を目指します。
あまりにも長尺になったので、10分前後の動画に分けましたので5連作となります。
今作は看板一切出てきません。
●足尾銅山観光
●足尾銅山通洞坑
トロッコで150メートル坑内へ、300メートル坑内歩きで時代別に見る事ができます。
日光市ホームページ
https://www.city.nikko.lg.jp/soshiki/6/1027/4/1826.html
栃木旅ネット
https://www.tochigiji.or.jp/spot/s5987
足尾銅山観光の詳細あります。
ー参でご紹介した場所ー
草木ダム
https://www.water.go.jp/kanto/kusaki/
高い所狭い所駄目です。
理由は次回に。
今回はこのダムに架かる草木橋からのスタート。
ー弐でご紹介した場所ー
丸美屋商店
https://ameblo.jp/marumiyajihanki/
丸美屋 自動販売機コーナー
Youtubeしてるみたいです。
@marumiyajihannki
懐かしい自販機コーナーがあり、昭和の良きあの頃の思い出がよみがえります。
近所に実店舗ありまして、そちらも良い味出してるようです。
気付かずいかなかった事が悔やまれる。
レストラン 清流
列車のレストラン清流|わ鐵の魅力|わたらせ渓谷鐵道株式会社(公式サイト)
四季が楽しめるレストラン。
丸美屋で食事したのでコーヒーしか飲まなかったが、他の客の見てたら美味しいと評判みたいでした。
鉄でなくとも楽しめると思います。
ずっと行きたかった所。
ー 壱でご紹介した所 ー
呑龍様大光院
https://www.ota-kanko.jp/spot/spot02/daikouin/
龍を呑み込んだくらいの力を持ってた所から呑龍様と慕われたそうです。
子供を助けたエピソードが多く、安産、子育ての御利益が得られると訪れる人が絶えないスポット。
紅葉も楽しめました。
香慕茶
Instagram kabocha3850
美味しいイタリアンを提供してくれそうな佇まいでしたが、オープン前につき断念!
食べたかったなぁ。
ピエロ、夜光るみたいです。
上神梅駅
https://www.watetsu.com/station/station_wk06.php
登録有形文化財に指定されている、わたらせ渓谷鐵道の駅舎。
大正元年築!
四季によって味わいが変わります。