00:00 オープニング
01:05 住吉町駅に到着
02:03 チョコレート専門店の絶品ジェラート
05:09 カフェのようにお洒落なインドベトナム料理店
09:18 半田赤レンガ建物
11:34 機銃掃射跡
11:54 カブトビール飲み比べ
他にも周りたいスポットがありましたが、定休日だったり事前予約制が必要だったりして今回は行くことができなかったので・・・また日を改めて行きたいと思います☺️♡
半田、いいところですね!調べると気になるグルメやお出かけスポットがどんどん出てきます👀✨
🍫CACAOCAT
https://cacaocat.co/
🫓 ラリーグラス
https://tabelog.com/aichi/A2304/A230402/23045610/
🧱半田赤レンガ建物
https://handa-akarenga-tatemono.jp/
#愛知県 #半田市 #名鉄 #ひとり旅
■サブチャンネル(グルメ)
https://youtube.com/channel/UCq6PhJREALnfj7QrmQQh4kA
■インスタグラム
https://www.instagram.com/benijpn
■ツイッター
https://mobile.twitter.com/beni88888888
■ブログ
https://plaza.rakuten.co.jp/beniblo/
23 Comments
こんにちはお疲れ様でした。最近はしまかぜで名古屋鳥羽を往復しました。鳥羽水族館行って来ました。しまかぜは別格ですね。☺☺☺☺☺
カブトビールたまに飲むけど美味しくないよなぁ。
住吉町って、面白いところですね。カブトビールは、東武鉄道の中興の祖である根津嘉一郎が1906(明治39)年に買収して「日本麦酒鉱泉」になった会社ですね。後に大日本麦酒(大阪麦酒、日本麦酒、札幌麦酒が合併して出来た会社)に合併され、戦後アサヒビールとサッポロビールに分割されて今に至っています。そのカブトビールが復刻されているんですね。是非飲みに行きたいです。
こんにちわ。
思わず、「半田ぶちこむ?!」と、声に出てしまいました(笑)
いやいや、みんなお世話になってる天下のミツカンが本社を構える、ごんぎつねの生まれた素晴らしい街です
実はやっさん、名古屋から通いで2年半ほど通勤していた過去があります。
住吉ですから市街ですね。
名古屋ではもっぱらクルマ移動だったので、半田に名鉄でいくことはなかったですが、師崎で釣りをするときは何度も半田を通過しましたね。
最後に乗った名鉄は金山から豊橋で、もう10年くらい前やったと思います。
今日は映像の作りが初期の頃(テロップとBGMだけだった頃)に近い作りで、なんか懐かしさみたいのも感じながら拝見しました。
またいつか声を当てないバージョンもやってみてください。
人が旅行したのは興味なく、何となく自分が旅行している気分になりたいです。
先週、東岡崎駅で下車して岡崎周辺を探索しましたよー。
岡崎城周辺や松應寺横丁で色々食べ歩きしましたね。
私は名鉄知多半田駅で旅行しました。
関西在住ですが、六甲山のホテルに泊まりましたよ。
ホテルのお部屋に露天風呂があって、露天風呂に浸かりながら六甲山からの夜景は素晴らしかったですよ。
神戸空港に関西空港、神戸の夜の街、梅田のビル群、あべのハルカスも見えてよかったですよ。そして涼しくて関西の最高の避暑地ですよ。
はじめてコメントいれておきますね。
私はちなみに、半田市の都会、落ち着くしたまに半田市に遊びに行く時がありますよ。
名鉄を使ってるので、仕事に行くとき通るので
利用してます!半田のレンガ、1回行きました。友達と行ってきたよ。
今度は名鉄の当たり、めったにない駅のお店とかあれば撮って欲しいかな。
9月末まで犬山線開業110周年のスタンプラリーやってるので記念乗車券を買って回るのオススメです
WELCOME半田。
今は青山が発展してますからね。
半田口〜青山界隈も中々です。
半田行かないなー
金山よく居る
はじめまして。数年前に愛知に仕事できたので毎月名鉄に乗って色々行くので参考になります!
わーい🙌
仕事で半田行くので、お店行きたいと思いまーす‼️😝
愛知在住ですが、半田には行った事ありません。カブトビールの建物!ジブリ映画でしか見た事ないので本物見たいです。名鉄は息子が大好きなので、用事が無くてもちょこちょこ乗ります(笑) 金山のホームで延々電車見てたりします😀 いつかべにさんに遭遇出来たら嬉しいな☺️
cocoさんのチョコは豊橋にもあるのでそちらに行ってます!美味しいよね!
半田在住でしたが、海外赴任しているので半田を見れて良かったです。
半田にはまだまだ美味しいお店があるので、いろいろと行って欲しいです。
本格バームクーヘン(ドイツで修業されたとか)やイタリアン(蔵みたいな建物ですが、料理は凄くおいしいです)など。。。
ご参考に~!
ウォーーー地元
私は名鉄ユーザーで、最近は名鉄に乗って犬山まで行きました。
初めまして。
先月、名鉄で豊橋へ行きました。
目的は、生まれた場所に行きたいと思ったからです。
名古屋市北部在住なので、普段から瀬戸電を利用しております。
昨年、息子と半田市にある童話作家の新美南吉記念館とごんぎつねの湯に行きました。最寄りの駅から少し距離はありますが、とっても良かったです。半田市はまた行きたいと思います。62歳扶桑町主夫
住吉町、いい場所ですね。
近くに神社がありますね。