【登山】晩秋の仙丈ヶ岳|雄大なカールと南アルプスの峰々と富士山を望む絶景の頂(自然音)<Japan in 4K/Nature Sound>
今回の山旅は11月上旬に晩秋の彩りを魅せる南アルプスの名峰たちと富士山の絶景を求めて仙丈ヶ岳へ日帰り登山してきました♪
※今回は以前にお届けした映像を自然音や環境音を楽しんで頂けるようにBGM無しで再編集しましたので今後の山旅の参考や心の癒やしや安らぎにして頂けると嬉しいです♪
▼チャンネル登録して応援して頂けると嬉しいです♪
👉https://www.youtube.com/channel/UC-9PtfwqUBrevg4GPsAY_6A?sub_confirmation=1
▼山岳写真オンラインストア『Taka Mountain Gallery』を開設しました♪
👉https://takamountain.base.shop
【Instagram】
📷山旅で出逢った四季折々の感動的な情景を綴っています♪
👉https://www.instagram.com/taka_mountain_gallery/
【撮影日】
2023年11月9日(木) 日帰り
【行程】
仙流荘⇔北沢峠⇔大滝ノ頭⇔小仙丈ヶ岳⇔仙丈小屋⇔仙丈ヶ岳
【撮影機材】
Camera:Canon EOS R5
Lens:Canon RF15-35mm F2.8 L IS USM
Lens:Canon RF70-200mm F2.8 L IS USM
Gimbal Camera:DJI Osmo Pocket3
On this mountain trip, I climbed Mt. Senjogatake in early November in search of the spectacular views of Mt. Fuji and the famous peaks of the Southern Alps in their late autumn colors. This video is edited without background music so that you can enjoy natural and environmental sounds, so I hope you can watch it to soothe your mind and feel at peace.
#登山
#仙丈ヶ岳
#南アルプス
#甲斐駒ヶ岳
#日帰り登山
#ソロ登山
#自然音
#環境音
#風景写真
#山岳写真
#4K
#mountain
#Japan
#naturesound
6 Comments
仙丈ヶ岳もいい山ですね。北沢峠から行きと帰りで周回出来るのもいいですね。この季節はもう白毛なんですね。雷鳥は本当に逃げないですよね。良い天気で、富士山や南アルプスを始め、遠景がくっきり美しい。仙丈小屋ってこんな感じでしたっけ?11月の日陰は雪がついて危ないですね。北沢峠はバスを降りてテン場がすぐだし、荷物をデポして甲斐駒と両方登れる。一粒で2度美味しい😅仙丈ヶ岳の方が、甲斐駒より歩きやすかったイメージがあります。😊懐かしかったです。
自然音シリーズですね。
6:41 六合目から見渡した晩秋のパノラマ絶景
11:56 小仙丈ヶ岳頂上から見渡した晩秋のパノラマ絶景
23:05 仙丈ヶ岳頂上から見渡した晩秋のパノラマ絶景
仙丈ヶ岳は、北沢峠迄行く迄が結構面倒くさそうでなかなか重い腰が上がらず登らずじまい。
来年は北沢峠から仙丈ヶ岳に登って、甲斐駒ヶ岳や鳳凰三山等から眺めた仙丈ヶ岳を眺め返したいなぁ。
👍👍👍👍👍
🍂美しい国 日本🇯🇵🗾の秋⛰️
いつも楽しみにしています。😊🦸♂️
Merci beaucoup pour cette très belle vidéo ! 👍🙏
少し前にも拝見しましたが、仙丈ヶ岳や甲斐駒ヶ岳も人気のある山ですね。
バス乗り場の長蛇の列、ギッシリと詰まったテント場等の映像や写真を思い出します。
何故これほどまでに人気があるのか、色々原因はあると思いますが、①テント場までの距離が短くボストンバックでも行ける利点②水場が豊富である点③コインシャワーがある点④仙丈ヶ岳、甲斐駒ヶ岳と対照的な山行が可能な点等他にも色々あるとは思いますが、初めてのテント泊には抵抗なく出来そうな所でもありそうです。来年の夏には仙丈ヶ岳に挑戦したいと思っています。あの美しい稜線を歩いてみたいと思っています。季節の移り変わり晩秋の仙丈ヶ岳も良さそうなのですが、まだまだ経験の浅い私にとっては、夏の始発の時間に比べて晩秋のバスの始発時間は8時と遅く、余裕を持って山行できるか不安な点があげられます。来年夏の仙丈ヶ岳を制覇出来たのであれば、その次はTAKAさんの美しい映像の仙丈ヶ岳も経験したいと思います。つい最近白山の日帰りが成功したとは言え、まだまだ未熟で余裕を持って景色を楽しむまでは行かなかったと反省しています。
TAKAさんは重たい装備でのテント泊の山行も多く、その中で美しい映像を撮影し尊敬するばかりです。
こちらもTAKAさんに少しでもお近づきになれる様に身体的にも精神的にも努力したいと思っています。
これからもずっと応援しています。
有難うございました。
晩秋の重なり連なる山々が美しかったです🍁お天気も良くて絶景でしたね
日帰りの最終バス🚌あと1時間程度後ならいいのにね(笑)健脚のTakaさんでもセーフなんだから🌿冬毛に以降中の雷鳥さんも可愛いですね