ぶらり #122 【神戸市須磨区】一の谷川を追う
メンバー限定生配信 毎月開催
メンバーシップ登録お願いします
https://www.youtube.com/channel/UCNrpZnkDYGg0TZtqPR-_rAA/join
BGM著作:DOVA-SYNDROME
https://dova-s.jp/bgm/
Gentle Distance:https://dova-s.jp/bgm/play13970.html
So_Refreshing! : https://dova-s.jp/bgm/play14812.html
Amazing surf:https://dova-s.jp/bgm/play14390.html
時雨:https://dova-s.jp/bgm/play15426.html
効果音:効果音ラボ
https://soundeffect-lab.info/
イラスト:いらすとや
https://www.irasutoya.com/p/figure.html
イラスト:YouTuberのための素材屋さん
https://ytsozaiyasan.com/
29 Comments
とうとうこの道を行くのか、、
秘境は好きなので大変楽しみです。
知らない場所ですが・・・またまた、新しい場所の発見ですよ。
塩屋から帰る時にショートカットでここの横よく通ったな…
こんばんはでございます
お疲れ様でした!!🎉
ありがとうございました。
家からサティに行く時にいつも通ってた道見れて懐かしい気持ちになりました😊
今やサティじゃなくてイオンになってますが笑
序盤から赤ちゃんの台詞で泉アツノさん思い出してしまいました。☺
とんちゃんさんの動画、地元の知らんかったこと分かりやすく説明してくれるし
昔あったあるあるの話共感してくれるから嬉しいわ😂
今思えば.暗渠の中って怖いよねえ! ようあんな仕事してたなあ… 水の流れって予想でけへんのよねえ。 もう 今やから話せるけど、中央区の雨水管の清掃作業でマンホール開けてもぐらされたけど、水圧って怖いと実感してその仕事ヤメたわ。 案の定.三日後のニュースで一緒に働いていた同僚が神戸港まで流された話を知ることに… 本当 命いくつあってもたらんわ!
「感想」 やっぱ 蛍がすめる位の自然の川がいいよねえ。
「地理院地図」には上流の川筋や砂防堰堤が表示されてありますね。大雨の時などは水を集めて流れができるのでしょう。
それから「川の名前を調べる地図」によると、やはり神明道路から北上して高倉台の方へ向かう流れが本流みたいですね。
こんばんはお疲れ様です
いつもありがとうございます✨❤❤❤
あの砂浜の流れ込みが一の谷川だったんですね
しかし赤ちゃんのツッコミを聞くとホッとします
実家のような安心感w
面白かったです。次は千守川ですね🤣
動画公開の当日(2024年11月1日)は、ちょうど須磨浦公園駅眼前の須磨海づり公園がリニューアルオープンする日ですね
とんちゃんこんにちは
めちゃ面白かったです
近所の様々をカバーしてくださり本当に面白いです
怖くて入れなかった場所に行ってくださったりありがとうございます
とんちゃんさんこれからも時々よろしくお願いします!
今回もお疲れ様でした
17:44
山頂の「おらが茶屋」について
これ、喫茶軽食の店なんですけど、以前は新長田の長田郵便局のそばで印度屋という名前でやっていたカレー屋さんなんです。私が高校生だった時分(もう40年以上昔w)、通学路にあったので何度か食べに入ったお店でした。震災後にこの山頂に移転されたようで、メニューの「独特のカレー」というのでピンっ!ときました。
ただ、最新の食べログなんかをみると、どうも経営者が変わったのか店名はおらが茶屋のまま実体は別の店になってしまっているようです。いろんな人のブログ記事で「おらが茶屋 独特のカレー」について2010年くらいまでのものはヒットするのでその頃までは印度屋の人がやっていたのだと思いますが…。
待ってましたー!🎉
私の近所なので「おらが山」まで 山登りしたいなあと奮起させられました。ありがとう😊楽しかったです。
「須磨の細道」探究者のとんちゃんが健脚を活かして本領を発揮された動画でしたね。👏👏
一の谷川の上流は水が見えないものの谷が残っていて草木が保水しているのが分かりました。
次は「二の谷川」かな?😊
一の谷町と高倉町の境を説明している空からの画像の時に40年前に住んでいたアパートが写っていました。周りはすっかり変わってしまってますね。また一度訪れようと思います。
とんちゃん、お久しぶりです。よく歩きますねー🚶
そしてついに私の家の側まで来ましたよ!
鉄拐東ダムのあたり、交通量多いでしょ。道沿い歩いて撮影してる人なんて、いませんよ。ひかれなくて
よかった❤
楽しい所でしょ😃私も大好きです。
こんにちは…
今回もかなり登りましたね…
以前のおらが山の動画も今回も山からの眺めはいつも素晴らしいですね…
お疲れ様でした…
ツッコミ女児さん👧🏻今回もちょっと変な関西弁のツッコミ、ありがとう…👍
ごきげんよう…😁
お疲れ様です。今日11/2日、土曜日は、結構強い雨が降っていて荒れ模様です。一ノ谷川、川の始まり?ってこうなっていたのですね.ありがとうございます、気になっていました。途中、バラック地帯と呼ばれてることも初めて知りました、あの辺りって確かに、謎、ですね。川が海に流れ込む川の終わり、も何だか呆気なくて、ですね。今回は、長距離の探索.ほんとにお疲れ様でした。また、色々、須磨の不思議、楽しみにしてます。❤
川の遡上って、なんか面白いですね。一緒に探索してるみたいで楽しかったです。
いつも楽しい動画をありがとうございます。一ノ谷川の出発点にまで、よく行かれたと驚きながら、拝見させてもらいました。途中できれいなチョウチョがみえましたが、アサギマダラですね。日本列島を縦断する渡り蝶で有名です。長い距離をお疲れ様でした。
元潮見台の住人として、懐かしい景色を堪能しました。グリーンハイツにも高倉台にも親戚が住んでいて、何度も通った道です。だからこそよくわかる……アップダウンきつい……ほんまにお疲れ山でございました。
「濫觴」ということば(長江のような大河も、最初はさかずきを浮かべるほどの細く小さな流れである)を思い出しました。
やっぱりツッコミのお嬢さんとのかけあい楽しいです。また次の配信も楽しみにしております。