高松から大阪まで高速バスで帰ってきました|フットバス

高松駅高速バスターミナルから大阪の南海なんばまでバスに乗ってみました。

2024年9月撮影
#フットバス #高速バスの旅 #バス旅 #高松高速バスターミナル #高松自動車道 #高松市
———————————————————————————————————-
■各素材を利用させていただいたサイト
・DOVA-SYNDROME様
 https://dova-s.jp/
 ○You and Me / しゃろう様 https://dova-s.jp/bgm/play13806.html
・一部のイラスト・写真は、イラストAC様・写真AC様より拝借しています。
———————————————————————————————————-
/////////////////////////////////////////////////////////////////
私の別チャンネルのご案内
●90年代鉄道旅行などの動画「みさと 旅のアーカイブ」
https://www.youtube.com/@misato1990s
●NHK朝ドラのロケ地巡り等「みさとの旅LOG別館」
https://www.youtube.com/@misato.tabilog2
/////////////////////////////////////////////////////////////////

12 Comments

  1. 高松とんぼ帰りだったんですね!
    2017年にバイクで高松行ったとき、高松東港からジャンボフェリーで神戸まで帰ってきました。途中小豆島の坂手港へ寄港したので、所要時間は約5時間でした。
    125ccバイク航送料金と大人一人運賃で、確か3000いくらくらいだったかな?
    季節は丁度今頃で、夕方の便だったので、晴れた日の夕暮れの小豆島と瀬戸内の風景がとても幻想的だったjことを覚えています😊

  2. お疲れ様です。昨年墓仕舞い💦のため、行きは三重から愛媛、帰りは愛媛から実家の愛知へ行き、また三重へ1日で行きました。今度はバス旅したいものです。素敵な動画をありがとうございました。

  3. みさとさん👸

    奈良→宇野→高松→難波→奈良の旅、お疲れ様でした😉

    🚃➕🛳️➕🚌➕🚃=大満足の旅だったのでは🙋

    高松滞在四時間とは、みさとさん👸にとっては、かなり長時間でしたね(笑)
    ボカシながら食べてるし(笑)
    イラスト通りのお顔と思っときます💮

    長距離バス🚌
    プロの運転手を信頼して命を預けてますが、実際、ハードスケジュールで運転されてるみたいで大変な仕事だと思います🤔

    所で、
    私は閉所恐怖症なので、3列シートの真ん中の席になったらギブです。

    最後に、
    例の18切符ですが、3日間=¥10000が丁度良さそうなので、コースを思案中です🤔

    長文すいませんでした🙇

  4. 駅中のうどん屋よく行ったなあ😃みさとさん知っていましたね✨さすがです😁

  5. 三本松駅の駅前にあるぶどう餅、美味いですよ。室津は夕陽に間に合えば、綺麗なのですけど。。ところで大抵は18切符なので、正規の運賃って高いんだな😅

  6. 3時間あまりのバス旅お疲れ様で〜す🤗
    いかにも中距離バスらしい車内設備ですね🚍
    3列シートの配列は在来線特急のグリーン車のようですね💺
    阪神〜高松間の移動は様々ありますが、時間、予算、設備、目的、気分によって選べるのは魅力的ですよね😊
    昔は伊丹からの航空便もありました✈️

    ところで、私事ですが昨夜高速バスに乗ってる夢を見まして、途中休憩地で一旦バスを降りて、売店やらトイレやらで時間をつぶしていたらなんと置いて行かれてしまいました😱
    売店の店員に事情を説明しているあたりで目覚めたのですが、その時ほど「夢で良かったー😆」と思ったことはありません(汗)
    みさとさんもくれぐれも寝過ごし、乗り遅れには気をつけて下さいね(笑)😅
    秋が深まり急に肌寒くなってきましたが、お体に気をつけてお過ごしください😌
    upしてくれてありがとう😉

  7. お疲れ様でした🎵 最近のバスは設備が充実していますね❤️ 時間に余裕があれば…鉄道好きの私でも、バスを選ぶ可能性 大です😃🎶
    それにしても、凄くスピード出しそうな名前ですね😁

  8. カーテンもですが座席の間にすき間があるのいいですね。これなら4時間たえられそうです😅

  9. こんにちは😊
    将来の旅行計画に役立つ情報でした。
    まだ計画段階なので、上りで使うか下りで使うか決定してません。また別案もある為何とも言えません。
    鉄道もバスも一長一短ある為最終決定に時間が掛かってます。
    様々な交通機関の時刻表見てると選択肢増えてしまい、またまた決定が先延ばしに。
    逆に言えば、みさとさんの真似をすれば即決定できるのに(笑)

    7月に東京から山形県鶴岡まで高速バス利用しました。
    同様タイプの設備でした。
    しかしどのパーキングに止まっても乗降できず。
    運転手交代のみの停車でした。
    背伸び出来ない運行はバスのデメリットですね。
    乗り換えがないのは大きなメリット。
    んーーー、悩む。

  10. 窓ガラスのビビリ音、高速ばっか走っていて経年劣化して窓が開閉するタイプは、どうしてもビビリ音がします。
    フットバスなんばへ行くとよく見かける。
    夜行並みの3列シートはしらんかったわ。💺
    栗林公園は気温35℃超えだと死んでしまうからやめて正解ですね。😅

Write A Comment