【日本地理】もう二度と行かない!マジでがっかりした四国の観光地TOP10【ゆっくり解説】

本当に行ってガッカリした四国の観光地をまとめてみました。
あなたの残念だった四国の観光地がありましたら教えてください!

このチャンネルでは、誰かに話したくなるような地理のおもしろい情報、都道府県の歴史、地域に隠された不思議な謎をたっぷりとお伝えします。日本の魅力を楽しく分かりやすく紹介していきますので、お楽しみに!

皆さんが少しでも楽しいと感じていただけたら、それだけで私たちは嬉しいです。

【お願い】
・皆さんからの温かいコメント、一つ一つ大切に読ませていただいています。皆さんの応援が私たちの励みになっています。ありがとうございます。

・動画の内容は丁寧に調査していますが、時には情報の誤りや見解の違いが生じることがあります。間違いを見つけたら、どうぞ優しくコメントで指摘してください。
地元ならではの誇らしい文化や面白いあるある情報などございましたらコメント欄で教えていただけると嬉しいです!!

皆さんの応援が私たちの次の動画を作る大きな力になります!
もし気に入っていただけたら、ぜひ「いいね!」を押して、さらにこのチャンネルに登録してください。
そして、最新の動画を逃さないように通知ベルをクリックしてオンにすることを忘れずに。
皆さんの一つ一つのアクションが、私たちのモチベーションを高め、より良い内容をお届けするための大切なサポートになります!

46 Comments

  1. 渦潮はネットで期待度◎の時間で行ったが、ちっさなよく見ると渦巻いてる程度のしかなくてガッカリした。
    運が悪かったのかもしれないが、期待度◎に騙された感がある

  2. 栗林公園はとても良かった。
    個人的には岡山の後楽園よりいいと思う。
    大体あんなところを「虫が出る」なんて文句を言う方がおかしい

  3. 鳴門のうず潮は渦を巻いているというより泡立っているようにしか見えなかったけど、船に乗って近くまで行ったり橋の上からガラスの床越しに見たりして楽しかった。すぐ近くに大塚美術館があり、少し気になったけど入館料が高すぎて入る気になれなかった。四国に1年間赴任していた時の思い出です。

  4. こんぴらさんは絶対行くべき場所だと声を大にして言いたいですね!。本殿から見る讃岐平野は絶景です。そして1368段登りきって奥宮まで辿り着いた時の達成感は何とも言えないです。

    更に言うと、奥宮までの道中にも崇徳院を祀った白峯宮やと菅原道真公を祀った摂社もあり、讃岐とゆかりの人物に思いを馳せられます。

  5. 海外で有名な美術館かなりの数訪問しましたが、海外行って美術館行くのに時間使うなら、大塚国際美術館行っとけとアドバイスしてます

  6. はりまや橋、何が何だかw
    初見で、え”っ?てなったのは鮮烈に覚えてるなぁ。
    地元の人に、これなの?って聞いたもんw

  7. 阿波おどり会館は、むしろ本物は混んでるわホテルは高いわで大変なところをお手軽に見れるところ、とご理解いただけたら幸い

  8. 5月に栗林公園と金比羅山へ行ったけど、どちらも大満足できたなあ
    讃岐うどんはそんなでもなかったけど雰囲気を楽しむべきと2回食べた

  9. 四国カルストは最高だと思うけど、途中の道はたしかに車だと大変かもなー。
    行く過程を楽しめる人には問題なっしんぐ

  10. まあ はりまや橋は四国一というより、全国一でしょう。札幌市時計台でさえ博物館的要素がある
    で、高知県ははりまや橋も桂浜もだめ、となったら、どこへ行けばいいのか? 岬を除いて グルメか?

  11. 金比羅さんは毎年行くが、客引きが激しいなんてあったことないけどなあ。土産物売り場が昭和の匂いで古めかしいと言うがそれが良いんじゃないか。神社仏閣に近代的な施設つくってどうすんのよ。w

  12. 四国カルストだけだとイマイチかもしれんが、途中の軍艦岩とかUFOラインもセットで行けば面白いよ。

  13. 栗林公園は庭をしっかり知ってる人は日本三大庭園より楽しめると思うよ

  14. 栗林公園ががっかりとか言う奴は、お前は日本文化や自然に縁がないからおとなしくディズニーや渋谷みたいなパリピ向けの所に行っとけとしか言いようがない。
    ここは間違いなく世界一の日本庭園。庭園は京都に如くはなしと思っていた自分が愚かだった。
    デザイン、雄大さ、借景の良さ、どれを取っても図抜けている。四国の主な観光地を回ったが、確実に第一の名所だ。

  15. こんぴらさんは駐車場の誘導こそ強引なところはあるけど、客引きがしつこいなんて聞いたことない。
    寂れてもないし、桜と紅葉の時期は大混雑する。正月は言うまでもない。昭和っぽい店、現代風の洒落た店、歴史を感じる店、色々あるけど、どこも情緒があって興味深いよ。

    大塚国際美術館は規模を考えれば高すぎるということはない。
    総ルートは約4kmあって、朝イチで来ても周りきれない人が続出してる。礼拝堂の再現は息を呑むくらい壮大で綺麗だよ。美術好きが観光に組み込むなら、必ず丸一日は確保してほしいところ。

    道後温泉の本館は入館後に順番待ちするほど混まない。というか、そんな状況だと入館できないように制限がかかると思う。
    ここは単に風呂に入るだけの人、がっつり楽しみたい人向けに料金が分かれてる。有料の休憩室は情緒ある畳の広い空間で、夏目漱石が湯上がりにくつろいだ部屋も見学できる。
    明治文学好きにはたまらないところ。

    ガッカリスポットと思って行くと良い意味で裏切られるんじゃないかな。
    他のスポットもそうだけど、どこも工夫しながら頑張ってるのに、集客を減らしかねない編集はちょっと不愉快だな。

  16. ドラマ ラブレターを見てた人にはエンジェルロードはやっぱり聖地です
    オレがお前の耳になったる

  17. 香川、愛媛、岡山、広島の4県はぶっちゃけ似すぎているから…。
    高松にあるものは大抵松山、岡山、広島にあるし、丸亀、宇和島、津山、福山で同じグループ、坂出、今治、倉敷、尾道で同じグループ…。大体「そちらで言えば○✕ですね」で説明できてしまう…。それぞれ緩やかなライバル関係にあるから、「何だ、つまらん」「バカ、声がデカいぞ」ということをヒソヒソ言う人もいる…。

    んで、取引先や同じ会社の別の支店の人、親類友人の親類友人など、案内する相手は大抵この近隣4県なんだよね…。そこは徳島や高知、あるいは山陰地方とは違うかもしれない…。
    大体そういう人は金比羅さんやら栗林公園なんて何度も行っているから、「あなたのお薦めのお店に…」ってなる…。

  18. 自分は大塚美術館は行ってよかったと思うし、四国に行くなら是非と勧めたい美術館なんだけど…

  19. 全国の日本庭園を巡りましたが、栗林公園は日本三大庭園のその上位、日本一の池泉回遊式大名庭園で、池泉回遊式貴族庭園の傑作桂離宮と肩を並べると思います。

  20. はりまや橋は歌のせいで過大に期待されて損している気がする
    本来はひっそりと知る人ぞ知る位のレベル。

  21. 関東出身・在住で、1年前に四国全県制覇(香川は2回)。栗林公園良かったけどなあ…。三大庭園の1つより、立派だったと思っているけど。

  22. 四国カルストはゴールデンウィークにバイクで行ったことあるけと、めちゃ寒かったよ❗️
    良い写真は撮れたけど。
    日本三大がっかり観光地ははりまや橋と札幌時計台、あとはどこでしょう❓
    金閣寺も大概がっかりしますがね。

  23. 四国カルストへは県道は狭いが東津野白川林道は車線も有り東線は天狗平経由姫鶴平まで大型観光バスが通行可能。

  24. 栗林公園に関しては完全に悪意しかない。投稿主は茨城(偕楽園)あたり出身のスパイでネガキャンでもしたいのか。
    この動画消したほうがいいのでは?

  25. このシリーズは、有名観光地のマイナス面をあえて探して紹介する動画として見るべし。
    そのマイナス面を承知で行くといいよ、って話。
    紹介地のほとんどは、一生に一回は行っておくのもいいよ、ってところが多いです。

  26. 個人的な感覚ですがランキングの多くは、二度以上行っても全然おかしくない むしろその土地を代表する観光地が多いと感じますが‥これは私の感覚がおかしいのかな?

  27. ガッカリするって、それだけの期待感があるとは思いますが、その期待感と実際の観光地の印象は違うのもあり得るかなと思います。これは、四国の観光地に限らず。

  28. 1週間前に上げた九州版で殆どのコメで猛反発されてたのに、UP主は同じ事を繰り返すんですね…

  29. 四国に京都や日光レベルの世界的な観光地を求めちゃイカンよ。四国観光は日帰り散歩程度で行かなくちゃ。

  30. 大塚美術館:「展示絵画には継ぎ目があります」観覧者:「それじゃあ陶板に合わせて、もう少し絵を小さくすれば?」美:「いや、それじゃあ本物の再現になりませんから」観:「え?じゃあここは、本物と同じ大きさなの?」美:「そうです」観:「美術品て、同じ大きさの複製は認められてないのでは?」美:「はい、世界中でここだけです、実物大展示しているのは。」ということで、訪れる価値がある美術館です。

  31. 香川県民だが・・・栗林公園はなかなかの名勝だ。冬に大名庭園等の見栄えがしないのは、雪景色を別にして、全国共通だろ。自分的には玉藻城の玉藻公園の方が地味だが渋くて好きだが、玉藻公園をガッカリ名所というのは悪意に満ちすぎている。四国カルストもなかなか見れない風景だ。国道を走ると、周りは森林地帯なのにいきなり広大な草原が広がる。あの意外性は素晴らしい。道後温泉がガッカリ名所???松山歩くときは夜道に・・・。高知は県全体が名勝と言ってよい

  32. 渦潮は1日24時間発生してるのではない。満潮干潮の前後1時間だけしか見られない。時間を外すと普通の海峡…
    観潮船に乗るか? 渦の道から見るか? どちらかしか見られない。両方は時間的に無理。5時間待つなら別ですが…

  33. コロナ禍直前に行った道後は、ちうごく率が高くてゲッという感じ。 もっとも中には入っていかないようだったが。

  34. 個人的な四国のガッカリポイントと言えば。。。

    1.道後城
    瀬戸風峠を超えて、松山の街を一望できる高台にそびえ立つ見事なお城。歴史的建造物と思いきや、実は元あっち系のホテルだった廃墟だった。ガッカリ。

    2.裏道後温泉
    道後温泉、椿湯から1歩山の方へ曲がったら、そこは大人のお風呂屋さん街。ガッカリだ。

    3.奥道後温泉
    ジャングル風呂に入れると思ったら、本当のジャングルに戻りつつある。ガッカリだ。

    4.予土線
    四国に新幹線が無いと誰が言った?ここには0系っぽいのが未だ現役で走ってる。まぁ、スピードにガッカリだが。

    5.石鎚山
    四国どころか関西以西の最高峰。山頂はとんがってる霊峰。しかし、山頂の近くまで行ける道路があり、ちょっと歩けば山頂まで行ける。簡単な山に見られるやんけ、ガッカリだ。

    6.三坂峠
    夜中に1人で行くと、あまりの夜景の美しさにウットリ。横を見るとリア充だらけ。なんで1人で来たのだろと後悔、ほんと、ガッカリだ。

    7.ふたみシーサイドパーク
    よく青春18切符の広告に使われる、海が綺麗な海岸線。もちろん、夕日が美しく、それを目当てに集まるリア充ども。ガッカリだ。

    8.松山総合公園
    JR松山駅の西側にある山の上にそびえ立つ西洋風のお城。松山城と標高はほぼ同じくらいで、オシャレでリア充どもが集まる。ガッカリだ。

    9.瀬戸風峠
    道後温泉の裏山から、松山の市街地の海の上で松山城がぽっかり浮かぶように見える。もちろんリア充共の巣窟、ガッカリだ。

    10.糸山公園
    世界最大の3連吊り橋が美しいんだが、最後、カーブで道路がはみ出てないか?ここもリア充多くてガッカリだ。

    もちろん個人の感想なんで、異論は受け付け。。。る訳ない😅

  35. ネットの情報だけで、本人が実際行って感じた訳ではないのに、あたかも自分が行って感じたように動画作れば不快に思われるよね

  36. 「興味が無い人にとってはただの〜だ」
    「雨なんかに降られるとたまったもんじゃない」
    どこもたいていそうだろ。
    この動画が1番ガッカリだよ。

  37. この動画を作成した人は実際に行ったことあるの?
    大塚美術館とか実物大の「皇帝ナポレオン1世と皇后ジョゼフィーヌの戴冠式」や「貴婦人と一角獣」とか圧巻で言葉失うほどだった
    がっかりだと思う感性が信じられない
    何がナンバーワンがっかりだよ
    金刀比羅宮も雰囲気あってすごくいい街並みだし、ただただ話題集めにネガティブな内容を並べただけの動画で見たことを後悔した
    こんなに不愉快な動画は久々でした

Write A Comment