国道1号上り全区間 その17(小田原市ー藤沢市)
小田原市から藤沢市にかけて海岸に近い所の市街地走行になります。この区間は西湘バイパス(有料)ー国道134号ー新湘南バイパス(有料)がバイパスとして機能しているため、現道は片側1車線区間が多くなっています。この地域は冬でも温暖で交通の便も良いということで近代以降は別荘地として拓かれ、住宅地としても人気のある地域となっているようで沿道に家並みが途切れません。休日午前の撮影ですが、午後になるともっと混むのかも知れませんね。
・00:00 小田原市【小田原市民会館前】スタート
・10:28 【親木橋】r72接続
・15:11 【押切橋】r709接続
・21:39 【国府新宿】r63接続
・28:41 【大磯駅入口】R138,r610接続
・29:56 【長者町】R134接続
・37:04 【榎木町】R129,R412と接続
・40:54 【茅ヶ崎西インター】新湘南バイパスと接続
●2024年1月撮影
■ルートマップ
https://maps.app.goo.gl/GQ5adQ1WMJXPVRCcA
【前の動画】
●国道1号上り全区間 その16(三島市ー箱根町ー小田原市)
https://youtu.be/icWJE8lrUhU
【次の動画】
●国道1号上り全区間 その18(編集中)
★Tanba road の YouTube車載動画マップ(これまでに走行した路線を地図上にリンク!)
https://drive.google.com/open?id=11dnaFoKxv04GKPO8tV6uN3PzGKM&usp=sharing
※なお、各市区町村名テロップの人口は、2023年10月1日の推計人口で、
「都道府県市区町村」https://uub.jp/ 内の
「47都道府県の市区町村」https://uub.jp/cty
#国道1号線
2 Comments
お久しぶりです。石井です。しばらく忙しい生活でしたけど、大阪から滋賀、愛知、静岡経由でこちらの湘南エリアまで、そして遠くまで運転お疲れ様です。すばらしい長旅の運転ですね。感動しました
私は6か7年前、同エリアにある江ノ電電車に乗って、特に長谷寺に参拝し、鎌倉大仏も見に行きましたね。京急電車も見に行きたいです。
過去にも湘南旅行をなさった事ありますかねー?
他の市町では表記があった旧東海道の分岐が茅ヶ崎市では、登場しなかったみたいですが、現道と旧東海道が全く同じだったのでしょうかね。