【日本地理】警固断層地震が起きたら福岡県は大丈夫?【ゆっくり解説】

警固断層地震が起きたら経済とインフラにどのような影響が出るか解説しております。

このチャンネルでは、誰かに話したくなるような地理のおもしろい情報、都道府県の歴史、地域に隠された不思議な謎をたっぷりとお伝えします。日本の魅力を楽しく分かりやすく紹介していきますので、お楽しみに!

皆さんが少しでも楽しいと感じていただけたら、それだけで私たちは嬉しいです。

【お願い】
・皆さんからの温かいコメント、一つ一つ大切に読ませていただいています。皆さんの応援が私たちの励みになっています。ありがとうございます。

・動画の内容は丁寧に調査していますが、時には情報の誤りや見解の違いが生じることがあります。間違いを見つけたら、どうぞ優しくコメントで指摘してください。
地元ならではの誇らしい文化や面白いあるある情報などございましたらコメント欄で教えていただけると嬉しいです!!

皆さんの応援が私たちの次の動画を作る大きな力になります!
もし気に入っていただけたら、ぜひ「いいね!」を押して、さらにこのチャンネルに登録してください。
そして、最新の動画を逃さないように通知ベルをクリックしてオンにすることを忘れずに。
皆さんの一つ一つのアクションが、私たちのモチベーションを高め、より良い内容をお届けするための大切なサポートになります!

13 Comments

  1. あたい当時六本松やからちかっぱ揺れたよおかんマッサージチェアおってうえからなんもおちてこんごとがーどしてたわ😅

  2. 警固断層が動いたら大丈夫ではないですが、活断層が動くかどうかははっきり言って運ですよね。
    活断層タイプの地震は日本に住んでたらどこでも起きる可能性がありますし、福岡はプレート地震の心配をあまりしなくていいぶんまだマシです。

  3. 福岡県がじゃなく九州北西部壊滅だと思う。
    北九州市は北九州市で遠賀川沿いに福智山断層帯=予想震度M7.2  4:20 走ってるし門司と小倉の境 モノレールのあるところには
    小倉東断層 7:51 がり下関市西部の海底まで伸びてる。
    で 二つは繋がっているらしい

  4. 煽ってもムダ ないな!! 福岡に限らず専門家も間違う!! もしあってもインフラ整備で最小限に!!

  5. 個人の対策は大事ですが、警固断層の場合、福岡県の対策が遅れています。
    例えば、警固断層の真上にある老朽化した総合庁舎は、長年そのまま使われています。最近やっと動いているらしいですが、長年の怠慢が取り返しがつかない事態にならないよう祈っています。

  6. 警固断層とは
    警固断層とはまず2005.3/20に起きた
    福岡西方沖地震最大震度6-Mw7.0の
    大地震でしたまだ、春だった為少し
    肌寒いという人も多かったと
    思います、そして福岡西方沖地震は
    玄界灘(沖)の方で起きたためまだ
    下の筑紫野市の方の警固断層は
    起きていないのです、その為何時
    起きてもおかしくありません、そして
    筑紫野市付近まで続く警固断層
    想定されている最大震度とMwは
    6+ 7.2と想定されていてそして
    また福岡市の
    東区 西区1部 中央区 博多区 など多くの地区に6+などが想定されています

Write A Comment