札幌市営地下鉄 乗降客数ランキングTOP10駅を上空から巡る【Google Earth Studio】

札幌市営地下鉄の乗降客数ランキングTOP10にランクインした駅をGoogle Earth Studioを使って上空から巡る動画です。各駅の乗降客数とともに、美しい札幌の風景をお楽しみください!

ランキング:
10位 琴似駅・東西線(西区) 26,730人
9位 円山公園駅・東西線(中央区) 26,768人
8位 福住駅・東豊線(豊平区) 26,836人
7位 宮の沢駅・東西線(西区) 26,838人
6位 西11丁目駅・東西線(中央区) 29,276人
5位 西18丁目駅・東西線(中央区) 30,402人
4位 麻生駅・南北線(北区) 35,794人
3位 新さっぽろ駅・東西線(厚別区) 38,220人
2位 大通駅・南北線/東西線/東豊線(中央区) 142,592人
1位 さっぽろ駅・南北線/東豊線(中央区) 147,770人

以下のページを参考に動画を作成しました。
https://statresearch.jp/traffic/train/passengers_company_ranking_63.html

この動画が気に入ったら、👍ボタンを押して、チャンネル登録をお願いします!

#札幌市営地下鉄 #ランキング #GoogleEarthStudio #札幌 #地下鉄

14 Comments

  1. 宮の沢に延伸するまでの琴似(特にバスターミナル)はいつも混んでたなあ。
    近年の琴似駅にいくと、あの騒々しさがなくて少し寂しい気分になる。

  2. ランキングの大半東西線が占めているな、東西線の新さっぽろ3位だが札幌日本大学や立命館大学慶祥の両学校の所在地が札幌市外バス利用が多く北嶺中学高校専用のスクールバス利用もいて北星男子(現在大学附属)の最寄りのバス乗降場所もあり最近大学が開校している、同線の西18丁目は5位だが北星女子や札幌女子(現在龍谷高校)の乗降利用や札幌医科大学がある、旧北星男子が新さっぽろ(厚別区)撤退して西18丁目(中央区)にある現北星女子と再編統合共学化されると西18丁目の利用乗降も増加すると予想している、ちなみに地下鉄東西線の西11丁目6位と西18丁目5位は札幌市電沿線も該当しているが

  3. 個人的には大通からいつも新さっぽろ行き乗るが
    東札幌、南郷18丁目降りる人多いよね

  4. 大通りは地下鉄3路線乗り入れていて、札幌駅は地下鉄2路線にJRの乗り入れ可能だから予想通りだな。

Write A Comment