関西のヤバすぎる最凶酷道10選!【ゆっくり地理関西】

関西のヤバすぎる酷道を解説しております!
あなたの酷道の体験談などあれば教えてください!

このチャンネルでは関西2府4県を中心に地理、県民性、グルメ、雑学、乗り物、文化などを中心に紹介しております。

皆様の温かいコメントもお待ちしております。

33 Comments

  1. 166号線は言うほどでもないでしょう
    羽曳野付近では民家の多い生活道を通るので
    自転車や歩行者の飛び出しには注意が必要だけど

  2. 酷道369号仁柿峠ですが、昨年、台風の日に通ってました。かなり大変でした。帰宅したら通行止めになってました。

  3. R168がほとんど改良されてしまったので面白みが少なくなったけど、五條からR168-R425-R169-R308下市の周遊ルートがおすすめ。
    R371の橋本-高野山は道は狭いし勾配キツイ、対向はそこそこあるのに待避所は川遊びの車で占領されていたりとかいろいろ酷

  4. 全部行った事有るw
    今日170から371で高野山参拝して24から308行ったw
    371の旧道のトンネルが工事で封鎖されてた…

  5. 地元に帰省するのに169号から309号を利用してるけど崩落、大雨で通行止めになると369号利用になる。

  6. 昔 R425を龍神方面から十津川まで走った事があるんだけど、十津川寄りでバスと離合したんだよな。酷道の中で更に酷い目にあいました。

  7. 子供の頃夏休みで169号線の旧道ころ大泊まで海水浴に行った時、
    国道の崖下10数メートルにダンプカーがひっくり返ってた。
    しばらく進んで七色ダムのダム湖の斜面に半分湖面に突っ込んでる乗用車があった。
    一年後また夏休みで大泊まで行った時もまだダンプと乗用車はあった・・・なぜ放置してたんだろう?

  8. 425号の紹介にある落ちたら死ぬ看板は157号線の岐阜側やん。しかも今は撤去されてるし。425号なら転落〇亡事故多発の看板でしょ。走ったことある人ならすぐわかる。知った被って動画作んな

  9. うちの二階さんは只々国道425号線みたいな酷道整備してただけなのにな
    国道425号線沿いが地元近郊なもんで切実に二階さんに感謝

    それでも地元民は日が暮れて夜7時以降に殆ど車を走らせない
    どんなに気を付けてても街灯もほぼ無く暗い山中で鹿とか飛び出してくるし
    深夜に軽トラで崖からグラグラ経験もある
    JAFは近くに無く携帯圏外でそぉ~と降りて徒歩帰宅

  10. 穴裏峠…「あなうら」じゃなく「あなのうら」ですね♪
    でもそんな兵庫県の429号線は歴史のある史跡も結構あっていいですね

  11. 国道371号線の高野山から龍神村区間は高野龍神スカイラインという有料道路でした。
    あと、371号線の高野山から橋本市へ下る途中で落石踏んでパンクしたことあります。

  12. 国道169号線は改良されて
    かなり走り易くなりましたが
    とにかくがけ崩れが多い…
    死者も出てるし通行止め期間も多い…

  13. 300番台以降の国道はグレード墜ちが結構あるねぇ
    国道に「してもらった」んじゃないの? ハクつけるために

  14. 暗越峠は奈良時代の高速道路
    藤原京と難波宮を最短で結ぶために直線的に作られた

  15. 国道425号、水曜どうでしょうの原付日本列島制覇で走ろうとしましたが、回避されました。

  16. 酷道ってその逆もやってほしい。
    国道ではないのに国道にしたいくらい素晴らしくて便利な道とか。

  17. R371は元はR170だったのが、外環が完成し河内長野~泉佐野をR170にしたため国道でなくなったが、地元の強い要望によりR371として国道に復活しました。
    R170だった時、高野山からの帰りに近道のつもりで進んだら、予想外のひどい(狭い&カーブが多い、もちろん舗装なし)道で二度と通りたくないと思い、その後ずっと利用しなかったけど、数年前に久しぶりに走ったら全然改良されていなかった。

  18. 3ナンバーの普通車で425号線走って何台か離合もしたけど、そんなSランクって言うほどかなぁ?って思った
    狭い道見つけては適当に走ってるのでどことは言えないけどもっと険しい道ちょいちょい見かけますよ
    425は人通りがある分ちゃんと走れるようにはなってますよ

  19. 尾鷲から御坊向かって走りました‼️カーナビが言う通りに‼️ウインダムというかなりデッカイ車で‼️本当に死ぬかと思った‼️落ちたら死ぬ。絶対死ぬよ。思い出しても冷や汗が出ます

  20. 百井別れ MiraとLIFEで滋賀側から大阪向きノー切り返し運転達成できたよ

  21. 山陽道が未開通だった時代に、中国道の津山ICから岡山市内に行ったことがあって、
    その時に通ったのが国道429号線。
    (ざっくりと)津山から北東は酷道になるのか…知らなかった…。

Write A Comment