【交野】星田の地に突如現れた草原地帯!全現堂池をさんぽ。【散歩】

大阪府交野市をぶらりと散歩。
星田8丁目にある大きな池、「全現堂池」まわりを歩きます。
南星台との境界の道から進みます。

遠目から見てもわかるとおり、水が完全に抜けています。
水が抜かれたのは、昨年の2023年11月ごろです。
なお、昨年9月に動画を公開しましたが、水の入った池を捉えた、最後の映像になりました。

———————————————————-
【交野】名の由来は富士山にあり?全現堂池をさんぽ。【散歩】

———————————————————-

これが現在の池の様子です。
水は完全になくなっていて、雑草が生い茂っています。
草原地帯のようです。

水が抜かれている理由は、ここを住宅地にするためです。
南星台5丁目付近の崖地が、災害の未然防止対策とレクリエーション活動の場創出を目的として切り崩され、その土砂をここに埋めるそうです。

埋め立てられた後のこの地は、住宅地となるそうです。
今回は工事が始まる前に、最後の全現堂池の姿を収めたく、慌てて撮影に来ました。
この景色も見納めになりそうです。

池は昔、修験者が身を清めるために使われていたそうで、池に降りる石段や半円形状に打ち込まれた杭があるそうです。
残念ながら、その姿を確認することはできませんでした。

祠には、大日如来が祀られています。
ちなみに、左の本堂には木製の大日如来が祀られています。

さらに奥にもあります。
役行者の石仏、文字の掘られた石柱、大日如来の石仏があります。

これらのものは、建設が始まるとこの場から撤去されます。
近くの住民に聞いたところ、星田神社近くに移設されるそうです。

少しでもありのままの交野を感じていただくために、あえて編集は施していません。
本当に散歩をしている気持ちで見ていただけると幸いです。

チャンネル登録よろしくお願いします。
http://www.youtube.com/channel/UCK7GbRXUjFGjxdX0ts7E3FQ?sub_confirmation=1

#交野 #池 #富士山 #交野市

2 Comments

  1. 交野は今日もいい天気
    さんぽさん、今日もいい画が撮れましたね。昨年の水を湛えていた全現堂池の風景とのセットアップでGJです。池の端の移転前の石仏群の映像もいいですね。

Write A Comment