【日本地理】地元に戻りたい理由はこれ!帰りたくなる都道府県ランキング【ゆっくり解説】

地元に戻りたくなる都道府県ランキングを解説しております!
あなたが地元を離れていた時に戻りたくなる時はどんな時ですか?
また、地元愛はどうですか?

このチャンネルでは、誰かに話したくなるような地理のおもしろい情報、都道府県の歴史、地域に隠された不思議な謎をたっぷりとお伝えします。日本の魅力を楽しく分かりやすく紹介していきますので、お楽しみに!

皆さんが少しでも楽しいと感じていただけたら、それだけで私たちは嬉しいです。

【お願い】
・皆さんからの温かいコメント、一つ一つ大切に読ませていただいています。皆さんの応援が私たちの励みになっています。ありがとうございます。

・動画の内容は丁寧に調査していますが、時には情報の誤りや見解の違いが生じることがあります。間違いを見つけたら、どうぞ優しくコメントで指摘してください。
地元ならではの誇らしい文化や面白いあるある情報などございましたらコメント欄で教えていただけると嬉しいです!!

皆さんの応援が私たちの次の動画を作る大きな力になります!
もし気に入っていただけたら、ぜひ「いいね!」を押して、さらにこのチャンネルに登録してください。
そして、最新の動画を逃さないように通知ベルをクリックしてオンにすることを忘れずに。
皆さんの一つ一つのアクションが、私たちのモチベーションを高め、より良い内容をお届けするための大切なサポートになります!

21 Comments

  1. 地元に帰りたいと言ってみたい。
    ずっと四国に住んでて、東京に住んでる弟がうらやましい。都会に住んでみたい。と思っているけど実行力がない。家族いるし。
    地元愛はないけど、うどん愛はある。

  2. 高校まで幸せな人生を送った人は地元愛が強いですね。
    イジメの経験があったり、人付き合い少なく友人が少ない人は地元愛はありません。
    この2つは人間関係をリセットしたいとリセットに無関心の違いはありますが、リセットに寛容な所は共通してます。

  3. 人間には自然環境が必要だ!
    コンクリートジャンルじゃ気がおかしくなる。😮

  4. 愛媛がないのがビックリ‼️です。
    愛媛の田舎は養子さんが周りには多いです😊

  5. 北海道はよそが暑過ぎて無理なんじゃないかな?

    沖縄は時間感覚がゆっくりらしいから(沖縄県人から聞いたもの)本土が合わないだしょうね。

    東京は便利過ぎる。どこ行っても不便に感じるでしょうことはたまに行くだけでも分かる。
    ただ人が多過ぎて他府県からでは定住は難しそう。

    鹿児島生まれその後ずっと大阪の自分から見ると…
    鹿児島県人は郷土愛はかなり強い(含む私)けど、よそから応援してる感じを受ける。
    大阪人は…よそが合わずに仕方なく住み続けてるように思う。それを隠す為か阪神とか吉本持ち出して大阪愛を騙ってるような😅

  6. 兵庫、茨城、福岡はマジよかった。
    兵庫にいる知人から帰って来てと言われる

  7. 高校卒業して直ぐに京都に単身移住してン十年。
    故郷が嫌いと言う訳では無いですが、今更帰るという選択肢がないですね。
    住んでいる町の祭りの役員をまかされたりもありますが、割と意見を聞いてくれたりと巷で言われる京都とは違うというのも住みやすいのかも知れません。

  8. 東京都2位は納得
    まぁ東京で育てば進学も就職も全て都内でできるし、会社で転勤にならない限り出る必要がない。ともすれば同一、近隣市区町村内で人生を終えられる。
    この観点なら大阪府や愛知県、神奈川県も入ってないとおかしいし、むしろ彼らのほうが郷土愛強いんじゃないか?先住民比率も高いし。

  9. 奈良出身、大阪在住です
    やっぱり生まれ育った奈良は好きですね。愛着はありますし、そんな奈良県民・出身者も多いと思います
    が、それはどの都道府県も似たようなものなんだろうなあとも思いますが、果たして…という気持ちで拝見させていただきます

  10. 山口県民です。
    今更他県に移住したいとは、思いません😂🎉🎉、
    観光に行くのは良いですが。
     マイカー無しの私は移動は不便ですが、
    海産物が新鮮で美味しいので🐟🐚🦑🐡、
    他県に有れば、観光で行く位かな。

  11. 沖縄が地元だけど、住んでて不便だし貧乏でシンドイです。。沖縄好きな人には申し訳ないのですが。。以前に5年間住んでた神奈川に帰りたいです。今思うと天国のような場所でした。関東生まれの人がすごく羨ましくて勝ち組だよなーといつも思ってます。

  12. 東京在住、福岡出身です。第一位は福岡県民かと思いながら見てました。結果が意外でした。
    東京の福岡出身者はみんな地元に戻りたいと言ってたからです😊。

  13. 発表順が10位からだとしても、同率8位の次が6位はおかしい
    順位は1位からつけるものだから、6位の次は同率7位が2つでその次が9位になる

  14. 奈良から京都は電車で40分、大阪難波は35分、奈良は大阪や京都のベッドタウンです

  15. 神戸出身やけど震災で街が変わり他所者が増えたから、どうでもよくなってる。😂(東京では鎌倉に住むの感じの都市だから)

Write A Comment