京都出身・宮城県大崎市移住5年目が「大崎市のめっちゃええとこ」を5つ語ります!
豊かな自然、豊富な農作物、すっかり虜になっています!
まだまだ知らないこともたくさんありますが、お手柔らかにお願いします!
オープニング 0:00
ええとこ① 0:30
ええとこ② 1:16
ええとこ③ 1:45
ええとこ④ 2:45
ええとこ⑤ 3:15
宮城県のソウルフード・ホヤの動画
————————————————————————————————–
こんにちは!
動画を見てくださってありがとうございます!
宮城県大崎市の車屋YouTuber、ジャパンカーレスキューです。
今日もスタッフ仲良く、ワイワイやらせてもらってます。
※仕事もちゃんと真面目にやってます。
公式HP:http://www.j-rescue.co.jp
フリーダイヤル:0120-399-954
JCRグループのSNSアカウント:
・ジャパンカーレスキュー (ロードサービス)
Instagram:https://www.instagram.com/japan_car_rescue (@japan_car_rescue )
Facebook:https://www.facebook.com/jcr.rescue
Twitter:https://twitter.com/JCR0120399954
・新車市場大崎古川店 (新車中古車買取販売)
Instagram:https://www.instagram.com/shinsyaichiba_oosaki (@shinsyaichiba_oosaki )
Facebook:https://www.facebook.com/AutoShopSunBrand
Twitter:https://twitter.com/JCR16916642
・カーメイク古川 (板金塗装)
Instagram:https://www.instagram.com/car_make_furukawa (@car_make_furuka )
Facebook:https://www.facebook.com/car.make.furukawa
Twitter:https://twitter.com/car_make_
#ジャパンカーレスキュー #京都弁 #大崎市
11 Comments
古川が米どころと言われるのは、ササニシキやひとめぼれなどの品種を生み出した『古川農業試験場』があるから。
自分たちが食べてる宮城の米は、古川で生まれてます。
ツルムラサキは仙南が生産量が多いですね
あいのやのお魚美味しいですか😃
信チャンに言っときますね
古川の"あいのや"激狭ですよ笑
えりちゃんのこの企画たのしい😋もっとみたいですーー
皆で足や安全靴の嗅ぎ合いやってくれませんか?
返信ください!
地元でもちろんジャパンカーレスキューさんも知ってますよ〜
ほんま、おおきにー‼️😉👍🎶
地元民として、めっさ嬉しいわ‼️♥️❤️
「とみぎ」と「ほや」は感動したでー👋😃
あと、カーレスキューさんには、2度お世話になりました‼️m(_ _)m
冬場のスリップ事故と、夏場のバッテリー上がりで。
改めて、ありがとうございました‼️
今関西住みですが生まれは宮城県大崎市です
いい所ですよね
就活は東北地方でしたいと思います
大崎市古川育ちだけど、ここまで好きな人は初めて聞いた 笑
自分は仙台の方が好きです👀
トウモロコシがそんな呼び方されてるとは知りませんでした(^^;) 自分は仙台生まれで間もなくして名取りで育ったからでしょうかね。普通にトウモロコシと言ってましたが、魚は確かに美味しいですよね。
初めて高校時代に空手の合宿で松島の方に宿泊した際に食べ物に感動したのが赤貝でした。 それまで食べ物には何も感動とかした事がなかったんですけどね。
あと、最近だと白石の薬師の湯で食べた平目の塩焼き。
宮城は平目も良いものが良く揚がるようですけど、平目の塩焼きってパサパサして美味しくないという人達がいますが、全然そんな事なくて寧ろ一緒に出された和牛よりも断然美味しかったですね。
あと、お米が美味しいのはその通りですよね。先ず外れはないと思います。でも個人的にお米で一番感動したのは山形の【舞姫】
初めて食べたときの感動といったらなかったですね。 こんな美味しいお米があるんだというね。(^_^)
って、京都の人はパンの消費量が日本一とか聞きますけど、白米より炊き込みとかいうのは、お米の質に依るための苦肉の策だったんですかね(?_?)
それでも最近は兵庫とか滋賀とかでも美味しいお米が穫れると聞きますが、東北とはまだ開きがあるんでしょうか? 西の方のお米を食べる機会がなくて分からないんですよね(´д`)