7月22日(木)
・翠雲公園
・鷹巣中央公園
・秋田犬会館
・長走風穴
・道の駅いかりがせき
・大仏公園
・金平成園(澤成園)
・三内丸山遺跡
・ホテルルートイン弘前城東

オリンピック絡みで4連休。
緊急事態宣言で、高速道路休日割引無しという状況でした
2泊3日で北東北
(青森をメインに、秋田、岩手の県北のあじさいの名所を
組み合わせて散策してきました。

1日目(7/22)
午前3時10分に出発。
休日割引はなくても、
深夜割引はあります。

秋田県北に向かって出発です。
東北自動車道・秋田道を通っていく予定でしたが、
秋田道の一部が臨時工事で通行止め
あきらめて東北道で小坂CTまで行き、
そこから自動車専用道路で
大館市まで行きます。

経路的には15分遅い。
4時時間30分かかる行程です。
途中、PAなどで仮眠をとったりして
到着は8時ころになりました。

・翆雲公園

秋田県の「あじさい」の名所になります。
全国的にはあじさいは
終わりになっているでしょうが、
北東北は7月25日まで
「あじさい祭り」と設定されている
ところがいいです。

この公園はそういう設定はありませんが、
まだまだあじさいが咲いています。

結構広くて、
クルマで回って道沿いのあじさいを見て回るのが
メインになりました。

どこがあじさいのメインスポット
になるかはよく分からない・・
朝からですが結構暑かったです。

・鷹巣中央公園
青森県弘前市に向かっていく途中にある公園、
寄り道です。

池のある公園ですが、
グルマで車窓から見る程度にしました。
池がメインの公園です。

・秋田犬会館

忠犬ハチ公で有名になった秋田犬は、
この大館市が発祥の地だそうです。
大館駅の近くに博物館があります。

建物の横に犬小屋があり2匹飼われていました。
なかなか人懐っこい。

餌はやらないように・・
と注意書きがありました。

3階が展示館となっています。

ここ大館市で毎年、
コンテストみたいなことをやっていて、
その様子や
「ハチ公物語」の映画紹介
(ハリウッド版もある)

昔の家(で飼われていた)の模型などの展示がありました。
もともとは、熊狩の供としてマタギと出かけた。
そのあたりの説明も出ていました。

そういえば、秋田県を南に下ったところに
「阿仁マタギ駅」
というのがあり、
「マタギ博物館」
を見学に行ったことを思い出しました。

・桂城公園(大城跡)
秋田犬会館の隣にあります
朱色の橋が神社っぽくて
雰囲気があります。

ねじれた大木が目を引きます。
城跡ということですが、
あまりその雰囲気が残っていないところでした。

・長走風穴
「風穴」と言えば、
「富岳風穴」
富士山にある洞窟を思い出します。

で、ここも洞窟かと勝手に思っていましたが、
違っていました。

文字通り「風の穴」
冷たい風が抜け出す小さい穴、
ここに保存用の倉庫を作っていた、という話です。

穴の付近は、高山植物が生えている。
(高度に比べて気温が低いから)
風穴内温度3.5度とか書かれていました。

確かに、穴付近に行くとかなり涼しい。
ここに倉庫は7つ作られていたそうで、
その跡を見ることができます。

良く見えるように展望台が作られていました。
この上に「高山植物群」があるのですが、
5月にクマがでたということで
立ち入り禁止になっていました。

・道の駅「碇ヶ関」

このあたり関所があったようで、
このような名前になっています。
関所のイメージの「門」が2つ
設置されています

ここで昼食を摂りました。

・大仏公園

青森県のあじさい名所です。
公園の前が駐車スペースになっていますが、
そこからあじさいがたくさん咲いています。

広場(グランド風)と高台がある公園。
高台からは鉄道が良く見えます
マニアには人気があるのかもしれません。

仏像巡りの参道と公園の歩道と
その周りにあじさいがたくさん。
少々色あせているものもありますが、
なかなか見事でした。

次に「岩木山」に行く予定でしたが、
曇。山が全く見えないくらいでした。

もし、このまま山に登っても見晴らしは期待できません。
それで予定を変えます。

・金平成園
庭園です。個人の屋敷と庭が黒石市に
寄贈されたとのこと。

屋敷と庭、どちらも趣がありました。
東京にある庭園を思い出しました。

広い面積ではありませんでしたが、
山や川、海などが表現されていて
景観を楽しめます。

(注)駐車場が無くて少し探しました。

50mほど離れますが、御幸公園の
駐車場に停めました。
隣がスポーツ館で、そこが
ワクチン接種大規模会場となっていました。

・三内丸山遺跡
新青森駅の近くにある
縄文時代の遺跡です。
大きな駐車場があり、
クルマもたくさん置かれていました。

世界遺産候補となっていて
売り出し中の観光スポットです。

入口は大きめの建物となっていて
「遺跡」というより「大型博物館」
という雰囲気になっています。
しかも、新しい。

事実、博物館スペースにもなっています。
縄文時代を説明したパネル・模型・動画など。

遺跡スペースはかなりの広範囲で発掘されたそうですが、
遺跡らしく整備されているのは、大規模遺跡スペース。
竪穴式住居や高床式倉庫があります。

6本柱の棚。これが一番大きいです。
説明では地中に柱の跡があり、そこから類推して
復元されたそう。

用途の説明はありませんでした。
(確定した説が無いということでしょう)
このほかに、ピクニックスペースがあります。

広場でシートを広げて弁当を食べる、
なんてことができるようですが、
人はいませんでした。

ガイドを聞きながら見て回れるようです。
(それを知らずに個人で回ってしまいました)
こういう施設は17時で閉まるところが多いです。

ここは18時半まで見ることができます。
ここはかなり大きな集落だったみたいですが
北海道や北東北にたくさんの縄文集落跡があり、
交易され、栄えていた跡があります。

・宿泊
この日は弘前市で泊まる予定。
7号線を引き返し、宿に入りました。

July 22 (Thursday)
Suiyun Park
Takanosu Central Park
Akita Inu Kaikan
Nagashiri Wind Tunnel
Roadside Station Ikarigaseki
Daibutsu Park
Sannai Maruyama Site
Sannai Maruyama Ruins
Hotel Route Inn Hirosaki Joto

Four consecutive holidays due to the Olympics.
The situation was that there was no holiday discount on the expressway due to the emergency declaration.
3 days and 2 nights in Northern Tohoku
(Mainly Aomori, Akita, and Iwate in the northern part of the prefecture.
The first day (July 22)

Day 1 (July 22)
Left at 3:10 am.
Even though there is no discount for holidays
But there is a late night discount.

We set off for the northern part of Akita Prefecture.
We were planning to take the Tohoku Expressway and Akita Road, but
But part of the Akita Road was closed due to temporary construction.
We gave up and took the Tohoku Expressway to Kosaka CT.
We took the Tohoku Expressway to Kosaka CT.
We took the Tohoku Expressway to Kosaka CT, and from there to Odate City on the motorway.

The route was 15 minutes slower.
The journey took 4 hours and 30 minutes.
We took a nap at the PA on the way.
We arrived at around 8:00.

Translated with www.DeepL.com/Translator (free version)

Tachiya Cloud Park

Tachyun Park is a famous place of hydrangea in Akita Prefecture.
Hydrangeas are probably over in the whole country.
nationwide, but
But in the northeast, the Hydrangea Festival will last until July 25.
“Hydrangea Festival” until July 25.
This is a good thing.

This park does not have such a festival, but
The park is not set up that way, but the hydrangeas are still in bloom.

The park is quite large.
We mainly drove around and looked at the hydrangeas along the road.
The main thing was to drive around and see the hydrangeas along the road.

I’m not sure which is the main spot for hydrangeas.
I’m not sure where the main hydrangea spot is…
It was quite hot in the morning.

Takanosu Central Park
This park is on the way to Hirosaki City, Aomori Prefecture.
This is a side trip.

It’s a park with a pond.
It’s a park with a pond, but we only saw it from the car window.
The pond is the main feature of this park.

Akita Dog Museum

The Akita dog, made famous by Hachiko, the loyal dog.
There is a museum near Odate station.
There is a museum near Odate Station.

There is a kennel next to the building where two dogs are kept.
They were quite friendly.

Write A Comment