当チャンネルの主力コンテンツは、デジタル化した過去の鉄道サウンドでしたが、昨年より新しいタイプのコンテンツとして、以前公開していた個人のホームページのコンテンツ「鉄」レポートのテキストデータを自動読み上げして、これに写真スライドなどを結合して動画を作り、公開する『鉄』レポートを配信しています。
現在の鉄道YouTuberは、現行の鉄道旅行や撮影活動のレポートはできても、過去活動のレポートはなかなかできません。当方は当時の記述と撮影画像を自前の著作権で保有しているので、これを公開して視聴者の皆さんに当時の鉄道の姿を、ただのビデオ動画ではないコンテンツでお楽しみいただければと思います(笑)。
今回は2001年当時、会社の夏季休業が7月から8月にかけて約1週間あり、お盆の混雑期を避けた遠征旅行が容易にできたのを利用して、北海道の撮影旅行に行った全日程のレポート。今となっては撮影できない海峡線(現:北海道新幹線)の津軽今別駅(現:奥津軽いまべつ駅)でのED79や、DD51重連牽引の寝台特急シリーズ、当時限定運転されたキハ183系夜行特急『まりも』の根室本線延長運転の撮影など、撮影も列車の乗車もレンタカーの走行も最大限充実(天気は悪かったですが)の成果を得ています。
BGMはフリー素材のモーツァルト2台のピアノのためのソナタ ニ長調(k448)の第1楽章を利用させていただいています。これがまたいい曲です(笑)。
http://classical-sound.seesaa.net/article/226574031.html
それに加え、DATサウンドから721系快速エアポートと24系寝台特急北斗星ソロの走行音も(時期は異なりますあ)イメージBGMとして使用!
どうぞお楽しみに!