『行ってみたい温泉シリーズ』(東北編) 
#1.青森県 黄金崎不老不死温泉 
#2.青森県 酸ヶ湯温泉
I enjoyed the hot springs, named Sukayu-onsen in Tohoku. 
【アクセス】
鉄道で行く場合は、青森駅近くの「青森駅商工会議所前」から無料送迎バスが出ています。事前予約が必要です。
私の場合は、東北新幹線 新青森駅で下車、駅前でレンタカーを借りて、約33km、約1時間で到着しました。夏場は特に問題はありませんが、豪雪地帯で有名な場所なので、冬場は注意が必要です。

【説明】
「酸ヶ湯温泉」は、青森県青森市にある歴史ある温泉宿で、その始まりは約300年前とされています。狩人が傷ついた鹿を追って山に入り、その鹿が温泉で傷を癒しているのを見つけたことから「鹿の湯」と名付けられたそうです。江戸時代から湯治客でにぎわい、昭和29年に日本で最初の国民保養温泉地として指定され、多くの人々に親しまれてきました。また、酸ヶ湯温泉は、その卓越した効能と豊富な温泉の湧出量、広大な収容施設、整った環境、交通の便などが認められ、国民保養温泉地第1号に指定されました。

【温泉の特徴】
泉質 酸性硫黄泉
主成分 含二酸化炭素、含鉄、、硫酸塩
効能 神経痛、リューマチ、皮膚病、婦人病、慢性消化器病など
お湯 源泉かけ流し

【撮影日】
2024.07.29

Write A Comment