津軽海峡フェリー「ブルーハピネス」にて、青森港から函館港へZC33Sと相方と一緒に乗船します。
一番の難関はスマートチェックインでした。きちんと説明を見ていれば出来たのですが、これは迷いやすいので、オンライン申し込みの時はご注意ください。
『本日は「DriveCar-Time」』弧描なすかさんに提供してもらいました

Wondershare Filmoraで作成
#津軽海峡フェリー#フェリー旅

5 Comments

  1. たま~に「ブルーハピネス(17:05出港便)」の汽笛が0:01秒付近で聞こえる事があります。いつも鳴らすとは限りません。

  2. この前、ブルードルフィンに乗りました。(青森午前7時40分発)
    あんまり船内はハピネスと変わりませんね。
    穏やかな船旅でした。

  3. 大型トラック乗っていつも津軽海峡フェリー乗ってますが、フロント向かいにある冷凍自販機の裏の扉からデッキに出れますよ😄
    荒天のためデッキに出るな的な看板あったりしますけどスルーです😂

  4. 地元が北海道で、6年前に弟の結婚式で帰省した際に津軽海峡フェリーを利用しました。関東方面から青森までひたすら高速に乗り、猫も一緒に乗せてたので途中SAでこまめに休みながら、半日かけてフェリーターミナルまで辿り着きました。
    車内でお留守番の猫が船酔いしないか心配でしたが、ケロッとしてたので良かったです😅
    昔運航していた青函連絡船と同じ3時間50分の船旅。出航と同時に寝ましたが、1時間もしない内に気分が悪くなって目が覚めてしまい、酔い止め飲んでおけば良かったとプチ後悔しました(私自身、船旅は好きなんですが船酔いしやすいのです😅)。
    こう言うイベントでもない限り主人と揃って帰省するのは滅多になく一緒にフェリーに乗ったのも初めてで、長旅で疲れ果ててましたがこれはこれで楽しかったです。
    今年の夏に帰省する予定なので、また津軽海峡フェリーを利用すると思います。

Write A Comment