#医療保険 #タイ移住 #パタヤ #定年退職
60歳定年でタイに移住し、働かない生活を実践しています。

タイは昨年10月の開国後、日本を含みインバウンドが急回復中です。
旅行はもちろんですが「タイ移住」ともなれば医療と保険は
切り離せないテーマです。

今回はバンコク・プロンポンで医療保険の代理店をされている
保険コンサルタントの伊奈さんをお訪ねして、最新の保険事情
加入のポイントや注意点をインタービューしてきました。

日本とは違う、衝撃の保険事情が語られています。
ぜひ、最期までご覧いただき快適なタイライフをお楽しみください。

【医療保険のお問い合わせ】
Insurance110 Thailand
伊奈 純一(JUNICHI INA)
TEL 088-623-6978
LINE ID : junsun891717

リタイア後の日本、多くの人は働かないと生きていけない
のではないでしょうか?
パタヤはちょっと違います。60歳までに少しお金を準備して
働かない老後をパタヤで実現しましょう。

世界中を探しても安全で素敵なビーチリゾートの街で
ここまで物価が安い場所はありません。

日本はとってもいい国だけど正直、すべてが高すぎます。
国家が国民からお金を取ることに熱心すぎます。
パタヤなら、きれいなビーチと新鮮な魚。それでもランチは150円から

目標は引き続き、日本での生活よりレベルを落とさずに
快適なパタヤでの暮らしを実現していくこと。そして
実際いくらかかるのか?トラブルは無いのか?
リアルレポートをしています。
タイ移住を検討される時に参考になる情報をご提供しています。

【チャンネルイメージ】
60歳定年が来る前に見ておきたい「タイ移住」の真実。
今の日本で安心できる老後は夢物語・・・。
タイに来て改めて、「日本って支払いが多い国なんだなぁ」と実感します。定年後、貯蓄を減らさずにタイでゆとりのある生活を送ろうと考える人にたくさんのヒントが提供できるように投稿しています。
よろしければチャンネル登録、よろしくお願いします。

32 Comments

  1. とても参考になりました。移住を検討しているものとして前情報はとてもありがたいです。

  2. いつも動画を楽しみにしています。
    将来移住を検討しているので、とても参考になります。
    GIRI CHANNELさんは、パタヤで何かあった時にお世話になる病院は決めているのでしょうか?

  3. 前回の質問に対しての取材有難うございました。とてもわかりやすく参考になりました。これからも宜しくお願い致します。

  4. いつも拝見しております。
    ありがとうございます。
    65才以降の医療保険の課題について、今後の情報を楽しみにしております。

  5. 保険調査ありがとうございました。
    参考になります。日本の保険も残しておくといいものもありそうですね!
    出張ご苦労様でした。

  6. タイ在住10年目で会社勤めのためタイの健康保険 月 2,500円程で病院は指定されますが、ほぼ賄えます。
    加えて日本の国民健康保険と日本生命の医療保険(月3,000円程) でタイでの通院や入院でもカバーしてくれます。この間コロナで入院した時も直ぐに入院費がでました。
    タイの病院で日本語が通じるところはバムラングラド等ホテルのような高級な病院だけです。それも細かい症状になると通じない時があります。かなり怪しい日本語の場合あり。
    タイで永住を考えるならば最低でも英語が出来ないといざというときに命に関わる大変なことになりますよね。
    交通事故、買い物中、道路で意識を失った時、日本語で助けてもらえる確率はかなり低いです。

  7. いつも為になる動画の公開をいただきありがとうございます。次回企画(日本語対応の病院)を楽しみにしています。
    可能であればパタヤの病院事情も網羅頂けると助かります。

  8. いつもためになります。ありがとうございます。
    保険に関しては、悩みます。保険自体が😅高すぎます。すでに日本に住民票はないので、高い保険に加入しています。

  9. 最も知りたかった内容でした。有難うございました。
    健康診断の料金も病院によって差異があるのでしょうか?

  10. 非常に有益な情報ありがとうございました👍
    医療保険で知り得ない事がよくわかりました

  11. 私が12年くらい前にバンコクのドイツ系企業で現地採用で働いてた時の経験では
    やはり三大病院の日本人スタッフ、通訳、看護師は信頼できるなと感じていました。
    予約時間を守るのは当たり前、先を見越した的確なアドバイスなど。
    これが日本語喋れるタイ人だとやっぱりタイレベルのサービス。
    パホンヨーティンのパオロ病院が会社の健康診断を契約病院で
    健康診断時日本語通訳を予約して時間通り行っても会議中で居ませんとか普通。
    全てのタイ人がダメでは無いでしょうけど大体ダメですね。😂(個人の感想です)
    日本語喋るタイ人医師は、日本に留学経験が有るようなので話の内容とか信頼出来るなと感じてました。

  12. 1つ気になったのですが
    この会社以外の保険会社も加入出来るのですか❓
    例えばタイ人が加入してる会社とか
    日本だと配偶者が入ってますが
    タイだと自国民のみで配偶者は入れないとか有るのですか•́ω•̀)?

  13. 私はTJDA共済組合の保険に加入していますが、金額的にはもう少し安くて他の国で病院にかかった場合も保証してくれるという事でした

  14. こんにちは、タイの医薬品を扱うオンラインショップで日本への発送が可能な信頼出来るショップをご存じでしたら差し支えなければお教えいただけますでしょうか?具体的に必要な薬は日本で入手不可で主な生産国のインドからの取り寄せも難しくなるとされるIVERMECTIN(イベルメクチン)です。異なる商品名で販売されている場合もあるようです。
    よろしくお願いいたします。

  15. マル秘の紹介ありがとうございます!

    保険料66歳以降に高くなり、基礎疾患ない99歳までの数字の倍率イメージが出来ました。

    気になっていた点だったので大変参考になりました。 発信ありがとうございますmm

  16. 大きな問題は、加入しても、契約期間の延長を断られる事があるので、安心はできないと思っています。日本の公的保険が得です。特に70歳近くを超える場合。高額ですが、日本の旅行保険をお勧めします。カード付帯保険も安心はできません。

  17. 私は運動する習慣と食べ物を管理する習慣をつけることが低コストな健康管理になると思っています。スマホがあれば誰でもできる習慣です。自分のことは自分でやってできないことは保険などに頼るようにすればどこに行ってもやっていけると思っています。

  18. 医療自体はだいぶ追いつていると思いますが、やはり日本の中高年や高齢者の方のなんでも病院に行く習慣がある人には海外は難しいのかなと思います。アメリカもイギリスもヨーロッパも風邪は保険適応外で、薬局やナースプラクショナー対応ですこれも意外と高いしせめて英語ができたほうが良いです。最も注意すべきは脊椎疾患でヘルニアを持っていたりすると、ちょっとしたはずみで足が動かなくなることがありますが、これも画像とれば保険加入時には併存が類推されることも多く適応外になりやすいです。日本では脊椎手術はかなり安いですが、海外は10倍(レーザーによる髄核除去、ペイン麻酔など)は簡単に請求してくるのでほんと要注意です。

  19. 現状が良く判りました。ありがとうございます。

  20. とても良い勉強になりました。50になるのでちょうど保険を見直そうと思っていたので助かりました。今から入る保険で90歳ぐらいまで継続できるようなプランはあるのでしょうか?ご存知でしたら、お教え頂けると助かります😅

  21. 死亡保険金は不要、というのがあれば、割安なのではないでしょうか?

  22. 質問させてください。いま54歳で基礎疾患として糖尿病を患っているのですが、この場合、タイでは保険に加入することができないということになりますでしょうか?

  23. 僕みたいな持病ある人間にはあんまり長居出来そうもないネガティブな情報ですねえ〜
    むむむ

  24. 十年前にサミティベート病院に緊急入院した経験がありますが、治療費別で部屋代とナースフィーと食事代で1泊で約20000Bでした。
    医師の質は私立病院でも人によりけりなので御三家病院だから良いというものでもありません。
    ただ病院が金持ちしか相手にしないスタンスだから設備や対応などは素晴らしいのですが、スタッフの対応などは日本のキチンとした医療機関なら当たり前とも言えます。

  25. 59才公務員独身で定年延長もありますが、こちらの動画を観させていただいて60才パタヤ移住もいいかなと考えています。そこで質問です。ヒ〇ヨのロング〇テイ大学の動画でロングステイパスを
    取得するには、通院外来(4万バーツ)と入院保障の医療保険に加入してないと発行してもらえないとのことですが間違いありませんでしょうか。そうだとすると、65才までは、多少高くても入れるでしょうが66才以上では、高すぎて入れず移住維持が怪しくなるのですが、ご自身はどのようにお考えでしょうか。ご自身の動画のように66才保険なし自己負担を考えています。ご指導お願いします。

  26. タイでも医療保険は年々、高くなっているのですん。。全てタイの健康保険は安いというのはその昔の話ですね。自分は海外旅行保険に加入していました。ひと昔の事ですが、その保険でバンコックで道路工事でつまづき肩を痛め、パタヤに行った際、痛みが酷く指定された病院で治療してもらいました。またアメリカでは癌の手術をし、その後の治療まで、数ヶ月後に再手術をしましたが、その際、6ヶ月以内の再手術は保険がカバー出来るという規約の元、全て無料でした。凄く契約金が安く、本当に助かりました。今はアメリカで、月々4万から5万円前後の健康保険を支払っていますが、アメリカでも料金がまちまちで、保険会社も色々と違い、悩みの種です。タイの人もこんな条件で保険に入っているのですか?それとも、入っている人は少ないとか?

  27. 68歳 !JMT在住でした。持病・手術歴ありだと保険加入は難しいと断られました。帰国後、国保に加入、日本の医療を受けて(内視鏡術)完治しました。高額医療費控除で安く済みました。タイだと医療費の事を思うと???。高齢者、持病持には安易に長期在住は無理ですね!永住???なおさら(笑)

  28. 58歳の薬局薬剤師(前 国立病院薬剤部勤務)ですが、タイ王国で、日本国免許も有効と伺っております。バンコク市内で、日系または、日本人患者の多い医療機関の紹介は可能でしょうか?セミリタイヤ移住検討中。

Write A Comment