まとまった休みが取れない週休二日の会社員でもデキる!”最東端”北海道・納沙布岬から路線バスを乗り継ぎ、”最西端”沖縄県の与那国島・西崎まで日本縦断の旅へでかけます。

初回である今回は根室市の納沙布岬からスタートし根室交通のバスを乗継ぎ中標津町まで向かいます。
———————————————————————————
◯再生リスト
週末は路線バスで日本縦断「社会人でも行ける!」

———————————————————————————
◯次の動画
【2】道内最長バス路線で釧路の阿寒湖へ 釧北峠越えて美幌へ行くには…(路線バス乗り継いで日本縦断~週末の旅~2日目:中標津→美幌)

———————————————————————————
当チャンネルでは『道』を辿ることをメインとしておりますので、道路上を走る公共交通機関『路線バス』によって、私の長年の夢であった日本縦断の旅へ出かけます。
長距離の移動ではございますが、高速道路、飛行機や鉄道は使いません。バスルートは限られておりますので、太川さんと蛭子さんのテレビ番組『ローカル路線バス乗り継ぎの旅』にて紹介されているバス路線を使うことも多々出てまいります。基本的にバス乗車中は前面展望や横の車窓から景色を撮っておりますので車内放送のアナウンスや、走行音やエンジン音も自然と動画内に入っております。

サラリーマンでもできる東京から出発する週末旅行を繰り返す旅程となりますが、果たして何日で辿り着くでしょうか?

———————————————————————————
今回における大まかなルール
———————————————————————————
◯移動方法:『一般路線バスを使います』
・但し都市間バスなど高速バスは使いません。
 もちろん飛行機や鉄道は一切使いません。
・路線バスがない陸上区間は徒歩、海上区間はフェリーを使います。

◯ルート設定:『一部を除き逐次設定します』
・縦断ルートは直前まで決めておりませんが、但し函館市→青森県内、鹿児島市→沖縄県内へ向かうルートは現時点でフェリー使用が確定しております。 

◯旅行日:『社会人の週末限定』
・原則として毎週水木の2日間を使います。
 土日ではない為、平日ダイヤを基本とします。
・但し休日出勤や振替休日等で日帰りもしくは3-4連休となることもあります。

◯『日帰りできる場所をゴールとして設定』
・毎週ゴール地点となるバス停を設定し、そのバス停から翌週スタートします。
 ゴール地点は原則その日のうちに東京へ戻れる場所を設定します。
・本編外である毎週のゴール後/スタート前に関してはあらゆる交通手段を使用します。
———————————————————————————
———————————————————————————
#路線バスの旅
#日本縦断
#週末旅行記
———————————————————————————
▼今回動画内で紹介したおすすめ動画
(76)【第55日】さいはての地 根室で野生動物を見る《夏休み日本一周の旅 西帯広駅→根室駅》10/3-101

スーツ 旅行 / Suit Travel
———————————————————————————

◯ブログ『あの道散策』
https://anosan.hateblo.jp

19 Comments

  1. 動画の感想などなどコメント頂けるとありがたいです。

    併せてチャンネル登録と高評価ボタンも貰えると本当に嬉しいです。

    最後までご視聴頂き有難うございます♪

  2. チャンネル登録と高評価させてもらいました!
    めっちゃいい企画ですね!景色がきれいですし、楽しそうなのが伝わってきました!

  3. ついに見始めてしまいました。
    バス移動だと、街並みが良く見えるので見ていて楽しいですね。
    この旅が良い旅になります様に!最後までお付き合いさせて下さい。

  4. 律令国の「〜くに」は「〜のくに」と読むのが正しいのではないでしょうか。なお根室国は明治以降に設置された国で天塩国、石狩国、渡島国のような具合です。根室振興局管内はかなり狭いように思えますが、北方領土も含んでいますし、かつては千島列島の北限占守島まで持っていたんですよね。

  5. 最後(2020)までみてしまいました!なんか?段々と老いていくように見えるのは私だけでしょう~か?

  6. チャンネル登録しました。
    面白そうなのでこれから見させていただきます。
    根室は2年前に行きましたが、寒かったです。

  7. こんにちわ初見です。
    私は幼稚園児の頃からバス好きで、当時から一人で地元のバスであちこち乗ってました。
    今もバス好きで、何年も前から路線バスだけで全国の旅を企画してましたが
    今まで仕事の休みがうまく取れずに断念していました。

    私は現在週4勤務で日・月は連休になるので、その前後の日に振替又は有給休暇を充てると
    3連休になるわけです。
    3連休もあれば結構遠方まで路線バスを乗り継いで旅が出来ると思い
    現在、断念した計画を再計画しています。
    東北・北海道にも行きたいですが、真冬の寒さは耐えられないですね。
    とはいえ真夏にも行きたくないとなると、今の時期の秋又は来年春のどちらかになるでしょう。

    温泉入ってのんびりし、地元でしか食べられない料理を食べ、大自然の大海原や平野を眺め
    ローカル路線バスに揺られての旅はたまりません。
    私の場合、「ローカル路線バス乗り継ぎの旅」番組のように
    事前の下調べ無しで旅は怖くて出来ないので、事前にルート、時刻表、宿泊手配等を行ってから
    始めるつもりです。

    主さんはすごいですね。
    仕事は長期で休めませんけど毎回東京に戻り、旅の開始には現地まで戻ってからやり始めるのは
    旅費も相当じゃありませんか?

  8. とても素敵な動画ですね~夢とロマンがありますね、根室交通さんは、名鉄グループかな??バス大好きです~詳しく説明して
    頂き、とても勉強に成ります、私も同じ事考えてますが、中々お金と時間がありませんね、応援してます、頑張って下さい。
    登録致しました!(^^)!

  9. チャンネル登録させていただきました。
    ぼくも趣味のための移動で、都会・田舎を問わずバスをよく使うので、興味深く拝見させていただいてます。

  10. 静岡県富士市から神奈川県川崎市川崎区まで丸一日かけて路線図のみで移動しました!

  11. 鉄道には鉄道の魅力があるがバスにはバスの魅力があると言うのを再認識させてくれる、すんげぇ楽しいシリーズです。時間は掛かりそうですが、シリーズ全動画チェックさせて下さい!めがっさ気に入りました!

  12. この動画を見て、高校生の夏休みに北海道一人旅をしたことを思いだしました!
    厚床から中標津のバス乗りましたよ。知床を回って網走まで。
    それ以来北海道へ行ってないので、また行きたくなりました

  13. 僕も大学に行ったらやってみたいです!
    ルートとかめっちゃ参考にさせてもらいます!最高の動画たちで楽しいです!

Write A Comment