今回は、バブル期に39億円かけて造られたテーマパークに行きます。
そのテーマパークは、現在でも運営されていますが、2度閉園の危機を乗り越え今も続いています。
バブル期には、あちこちにテーマパークができましたが、バブルの終焉後、経営悪化になり、ほとんどのテーマパークは姿を消しました。
ここのテーマパークは経営難で厳しい状況でも、現在も続くテーマパークです。

声:VOICE BOX 四国めたん

#テーマパーク
#廃墟
#北海道
#カナダ

27 Comments

  1. ナイアガラオンザレイクかぁ・・・。白馬がひく白い馬車で街を回りました。三十年ほど前の事です。懐かしい。

  2. ベルトレイン、元々消防車だったのではないか・・・と思わせる作りですね。

  3. ここも名前が悪い。
    ウポポイワールドにしていれば、どんなに杜撰な計画でも一生涯税金チュウチュウでやって行けたのに、残念。

  4. こうゆうの見るととりあえずキャンプ場にしたら?と思ってしまう。
    経費がかかるか…

  5. 何か知らんがキン肉マンのカナディアンマン思い出した。
    モブ超人として途中で消えるように空気になったからかな?

  6. 確か当時の市長夫人が赤毛のアンの熱烈なファンで作ったとかって聞いたけど、、、

  7. カナディアンワールドは現在、土日に開放されていると聞きました!赤毛のアンの世界観も一度味わっておきたいですね😅比較的近くにあるスターライトホテルの温泉は最高でした‼️星の降る🌠街はロマンありますね😊入場料500円、モラルは守らないと‼️ですね😅

  8. 芦別レジャーランドの一角に有る施設だと思ってましたが全く違う施設だったのですか⁉️
    仕事に呆けて何処にも行って無かったからな🙈🙈🙈
    無知なオイラは恥ずかしい😱😱😱

  9. たぶん最盛期と思う頃に行ったことがありますが、なんか浅いすり鉢状の土地に花畑、って記憶しか残ってません。
    正直若干ナメてんのか感があったのはうっすら覚えてますが、それくらい印象が薄いです。
    同じテーマパークでもグリュック王国はだいぶインパクトが違いました。こちらの施設はまだ残っていたんですね。

  10. 帯広のグリュック王国は言ったことあるがここは無かったな。

  11. 幼稚園の時に行きました。
    ベルトレインに乗った記憶が…
    あの当時は平日にも関わらずめっちゃ人が居ました‼️
    現在とは全く別世界みたいですね💦

  12. テーマパークでウサを晴らしたりガス抜きするより、日本は足元のきたないマチをなんとかしなきゃ!

  13. シンプルに車がないと回れない上にアトラクション的なものが無さそうなテーマパークとは?って思いました。
    わざわざ赤毛のアンの為にここまで来ようと思わないですね。
    アクセスが悪そう。
    サンリ〇ピューロランドですら赤字運営状態だったのですから、余程来たい!と思える何かがないことにはそうなりますわなと。

    それこそ博物館か小規模アトラクション施設程度の規模にコンパクトにまとまっててアクセス良かったらまだ救いようがあったのかも知れませんが

  14. 昔は近代的なホールがあって北大の留学生だった女性がアン役、同じく外国人がダイアナ役やギルバート役でコントのような寸劇やっていたな、全体的に昔のカナダの雰囲気なのにその劇場だけ近代的で違和感あったね、当時は運が良ければグリーンゲーブルスとかでアン役の女性(本名はなんとダイアナさん)と遭遇する事もあって「ハイ!ダイアナ」と声かけるとなかなか面白いリアクションしたらしいね。

  15. 当時入場料設定が高すぎてドン引きした思い出があります。止めて帰ったような気がする…深山峠のトリックアートだったかも知れん…
    15年くらい前は無料で入れて
    夏休みに小学生だった息子連れて川エビ捕りましたね。
    釣り堀やキャンプ場にすりゃ良かったのにね、勿体ないわ

  16. 知らないだけでいろんな場所にいろんなものが作られていたんですね。バブル時代はプリンス・エドワード島を訪れる日本の女性が多かったそうです…とノヴァ・スコシア州に住んでいたカナダ人が言っていました。

  17. 何といったらいいんだろう。見ていて綺麗な風景なんですが、複雑な心境でもあります。

Write A Comment