飛田本通商店街(動物園前一番街・二番街)を往復します。途中、阪堺電車の今池駅(今池停留場)方向に延びる今池本通( 05:29 ~)も歩いてみました。動物園前二番街は居酒屋やカラオケ店が多く、午後6時頃ということもあり、あちこちから歌声が聞こえてきました。今回歩いた範囲内にスーパー玉出が2軒(今池店と天下茶屋店)もあり、ちょっとびっくりしました。
この周辺には「あいりん地区」(釜ヶ崎)があり、怖い印象がありますが、実際に歩いてみるとそんな感じはしません。ちなみに俳優の赤井英和さんのご両親が経営していた漬物店は飛田本通商店街のスーパー玉出の敷地内にありました。
ここは人と人が助け合って暮らしている街です。人に対する本当の優しさや愛があります。

なお、ステディカムマーリンの設定が不完全で、使い方も未熟なため、時々大きく揺れます。都合によりカットしている部分があります。

Walking Osaka 41 – Tobita Hondori Shotengai (Dobutsuenmae 1 bangai and 2 bangai), Imaike Hondori

====

■大阪の街を走る Cycling in Osaka!!
Play List
https://goo.gl/sqNb5T

■大阪の街歩きシリーズ一まとめました↓
Play List
https://goo.gl/rCvW90

■チャンネル登録よろしくお願いします!↓
https://goo.gl/42CaQw

====

7 Comments

  1. この辺り、ほんの7~8年前までは男二人でも身の危険を感じながら歩いたものでした。(行き先はナイショw)最近でも散歩がてらこの辺りよく歩いたり自転車で通りますが、雰囲気がホント変わりましたよね。

  2. リクエスト:パナシアランドさんチャンスがあれば東成の今里新道商店街から神路本通商店街経由、近鉄布施駅のブランドーリ布施まで続く連続商店街の撮影もチャレンジしてみてください。

  3. 人にもよるだろうが、こういう所はどっぷり浸かってしまえばとても暮らしやすい街なんだと思う。
    ただ、自分に歯止めがなくなれば、
    どこまでも堕ちてゆく、甘美な危険?と隣合わせな場所なのかな。

  4. 11月半ば(2019)に行ったら、20年ほど前に行った時と、あきらかに空気が違う!
    あれ!? こんなに普通だっけ!? 「岐阜で言うと、寂れてる西柳ヶ瀬が元気になって盛り返してる感じ」 って印象しか受けませんでした。

    昔、Uターンしてた地点の端っこはとんでもない落書きがあって、怖いプレハブの仮事務所の中から、怖そうな提灯ずらっと見えてた状態があって・・・ ってのがあった気がしますが、気のせいだったのかな!?

  5. 私の兄貴、北海道や福井県の田舎に嫌気して大阪の中国人女性の紹介で西成区移住して、棚卸しの仕事してました☺️
    変な人がいるけど、無視。
    銭湯は『萬盛湯』か『日の出湯』
    洗濯は山王商店街の高速道路下のコインランドリー。

Write A Comment