我が国には47もの都道府県が存在しますが、その全てを訪問したことがある人は意外と少ないものです。ではそのほとんどの日本人が生涯訪れることのない全都道府県完全制覇を、あらゆる手段を用いてなるべく最短でこなすと何時間かかるのか?

前回(1日目後編):https://youtu.be/-25e7aEQfdw
次回(2日目後編):https://youtu.be/X3BAB9TgAVM
シリーズ再生リスト:https://www.youtube.com/playlist?list=PLpKQZXH5zBtSzrS-Rg7-m7YgOuUr5djTk

実はこの企画は先輩YouTuberである三納物語さんによって既に実行されています。しかし三納さんはほぼ2名で行なっていること、必ずしも効率のいいルートとは言えないことから、「バイクから鉄道まで、あらゆる乗り物に乗る」当チャンネルが「考えうるもっとも効率のいいルート」を「単独」で巡ったら何時間でこなせるのか?が今回の新シリーズの趣旨です。三納さんの記録を超えて「47都道府県巡り新記録樹立」を目指します。

【今回のルール】
鉄道の場合▶︎駅のプラットホームに足を着いたらクリア
自動車の場合▶︎車外に出て足を着けたらクリア
飛行機の場合▶︎ボーディングブリッジから空港施設に足を着けたらクリア(沖留めの場合、地表に足を着けた瞬間)

三納物語さんの動画

【目次】
東京駅出発 3:58
北陸経由で京都到着 12:08
わずか○○秒の帰省 15:50
日産ノートで○○○へ 26:05

#47都道府県史上最速旅
#東海北陸近畿編
#たけちよ倶楽部47都道府県ツアー

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【チャンネル紹介】
「変な旅」を追求しています。

皆さまこんにちは、「たけちよ」と申します。名前の由来は私の本名、山中竹千代から。そして「外ロケがメインの、いわば流浪のチャンネル」というわけで、流浪の番組の大先輩「タモリ倶楽部」から番組名をお借りして「たけちよ倶楽部」と命名。

2019年9月8日〜本格投稿開始!他の人とは一味違う手段やコンセプトで行うチャレンジングな旅や検証の動画をお送りしていきます。旅系?交通系?モトブログ?いずれとも異なる、「エクストリームな移動」がチャンネルのメインテーマ。よろしくお願いいたします。

チャンネル登録はこちら▶ https://www.youtube.com/takechiyoyam?sub_confirmation=1

【毎週金曜日21時+α投稿を当面の目標といたします。週末のおいとまにぜひどうぞ。】

【Twitter】https://twitter.com/takechiyo_yam
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

37 Comments

  1. たけちよさんの最速47都道府県再生回数が少ないということで久しぶりに2回目を見ています。💡今回で発見したことですが31:45付近にお話されてた東日本大震災の日の有田市のホテルの話。😅前回見た時は気が付きませんでしたがこんな発見もできるもんですね。「前の宿泊者の人の飲みかけのパック」の話。笑ってしまいました。😁再生は複数してみるもんですね。✋あり得ないホテルですね。💦

  2. 和歌山県有田市なんですが、ありだと読みます。ちなみに京奈和自動車道は途中の岩出市から有料になります。

  3. 行程が連続してないことは誤魔化そうと思えば幾らでも誤魔化せたであろうけど、きっちり説明してるあたりに好感を覚えます

  4. 長野県滞在時間15秒、富山県に至っては滞在時間すら表示されてない。
    かわいそうな富山県……………………………….。

  5. レベルは全く違うんですが、東京十社巡りを最短でしたことを思い出しました。楽しいですよね、こういうの。企画の面白さでたけちよさんを応援しています。これからも楽しませてください。

  6. 外国人として、外国人観光客に限って「特急ってナニ? どれだ?」というのが十分にあり得るのだと胸を張って言える笑

  7. コロナ禍こそ見たくなる動画
    「当時ハタチの僕は…」
    !?
    年下だったのか・・・

  8. 25:00
    遠回り回避の話しながら遠回り(大和八木駅構内)しててワロタ

  9. ビールとハイボールと雨が似合う男「たけちよ」
    メガネを曇らせながらウンチクを語る姿が、愛おしくてたまりません(*^_^*)

  10. 和歌山出身の知り合いは、東京に行く際に新大阪から新幹線で東京に行くよりも、和歌山から新大阪まで出る方がよっぽど苦行だという話をしていました笑

  11. たけちよ倶楽部 以前から時々見てたけど 現在 どっぷりハマってます。登録も完了。どれもずーっと見ていたいです。

  12. 今、西に住んでて実家名古屋な人なのでたけちよさんとは旨い酒飲めそうですなw 車で新名神使って名古屋戻る際は土山PAで柿の葉寿司は必ず買って食べるし、風来坊の手羽先はガキの頃からの好物ですわw

  13. 石川県の金沢駅から福井県福井駅ではなくて福井県芦原温泉駅から京都ではなくて滋賀県大津駅に行けるんじゃ無いんでは無いんでしょうか

  14. ちゃんと朝2時まで起きてましたから。
    真面目すぎていいわ笑

  15. サンダーバードに乗る外国人ですが、訪日客が使えるジャパンレールパスがのぞみNGなのも大きいのかも?
    京都ー新大阪間の新幹線がいくら多くても、乗っていいものとダメなものを選り分けるのは、結構大変な作業なので。

    検索したら京都→大阪まで、新幹線利用は乗り継ぎも含めて34分、サンダーバードなら28分なので、スーツケースを考えたら圧倒的にサンダーバードでしょう。

  16. ファミリーマート橋本東インター前店で竹千代さんが店から出て来たあと入れ違いで入って行った男2人組がどう見てもヤ○ザなのですがどうだろう。

  17. 最速チャレンジなんだから「のんびり行きましょう」は違うと思う。まあ、無茶はダメですけど、気持ちは記録を狙うつもりでいてほしかった。絶対記録更新出来る事が透けてある意味ネタバレです。

  18. 琵琶湖周囲の平野部の湧き水で湿っぽいとこは素敵です
    カバタとか最高

  19. 後のマイカーのチョイスにたけちよさんの人間臭さを感じているところです。
    トヨタの社長に通づるものを感じる。

  20. 撮影期間が実際には途切れていながら後日改め直し繋げている点、黙っていたらわからないにも関わらず誠実かつ律儀に説明するシーンに好感。

    関連して、私が昔から疑問に思っていたのは、映画やドラマの撮影。台本のシーンをバラバラにして、時系列関係なく各カットごとに細切れ撮影。ロードムービーや主役の成長物語などだと致命的だと思うんですが、映像業界ではそれが普通なんですよね…。

    CDの多重レコーディングも似たような感じ。

  21. 和歌山県橋本市、高野山へいく入口の街だな。 むーかし読んだ児童文学の舞台でもあった。 なんの話だったかな、小学生が墓場でキモ試しする話だったような

Write A Comment