「北の国から」の聖地、冬の富良野市麓郷の素敵な景観とロケ地の数々をお届けします。
今年3月いっぱいで廃駅となる布部駅から麓郷、布礼別、八幡丘、純とシュウがデートをした鳥沼公園へと続くドライブ映像の中で、数々のロケ地をお届けします。
北の国からで登場した数々の場所の現在の姿をどうぞお楽しみ下さい。
布部駅
麓郷街道
純と蛍がそりで遊んだ場所
麓郷神社
小野田蕎麦
拾ってきた家~やがて町
蛍が手紙を落とした橋
麓郷の森
最初の家があった場所
石の家
麓郷交差点
麓郷郵便局
純が東京に行くときにトラックに乗せてもらった場所
つららが働いていた農協スーパー
麓郷バス停
成田新吉の工場
中畑木材
純が中学生に蹴落とされた川
南布礼別バス停
アイコの人参工場
完治が呼び出された集会場
中の澤小学校分校
純と蛍が歩いた道
フェニックス牧場
れいちゃん展望台
草太が事故で亡くなった現場
鳥沼公園
#北の国から
#富良野
#麓郷
42 Comments
この動画をアップした1月20日、富良野の地にて、倉本総プライベートライブラリーがありました。
今回のテーマは昨年から続いていた北の国シリーズの最後、2002遺言の後編でした。
昨年、羅臼に行ってきたばかりなので、感動も内容の把握も特別でした。
北の国からファンの方で、まだ富良野に来られていない方は、一度富良野に来られて「北の国から」をご覧になられると感情移入の度合いが大きく変わって、なおさら面白く見ることが出来ますよ。
ちなみに、羅臼の動画はこちらです。
【北の国から】聖地巡礼~2002遺言「羅臼編」 4K
https://youtu.be/jDnNpjdmdCM
明けましておめでとうございます✨🎉
今年も富良野の風景の動画を楽しみしてますね✨
布部駅の駅舎残して欲しいですね😭
見てまっせ、ずいぶん 富良野も変わりましたなぁ
でも 風景みてるだけで おもいだしますわ
最高の動画です!ありがとう!
遅くなりました
明けましておめでとうございます
いつの日か冬の富良野に行けることを願いつつ 懐かしく拝見いたしました。もうすぐです富良野に爆発的な春が来るのはお身体大切にお気をつけて
麓郷街道も布礼別八幡丘も何度通ったことか解りませんが、いつ見てもいつ通っても変らない風景がのどかで癒やされますねドラマで五郎達が降りた最初のシーンの布部駅が無くなるのは寂しく思います😢駅舎だけは残して欲しいですね
廃線になるのはさみしですね❗️
時代の流れだから仕方ないと言ってしまえばそれまでですね❗️
ありがとうございます。
残念なお知らせです。
今回もさだまさしさんの原曲ではなく、私の知人に作ってもらった曲をBGMに使っていますが、なんと今回の動画から収益がなくなっています。
著作権にはひっかりはしないものの、原曲の権利者に収益がまわるらしいとのこと。
原曲は当然としても、カバー曲すら使用できなくなってしまうとは(正確には、使用はできますが)
ということで、たまーに、収益無視の動画でBGMを採用したいと思いますが、基本、このBGMは使用しないことになるかと思われます。
チャンネルを運営するのに、収益がなければガソリン代すらでてこないわけで、そこのところご理解頂ければ幸いです。
素敵な映像をありがとうございます
両親と自分の子どもと旅行に行ったのを思い出しています
すばらしいドラマとすばらしい景色…いつもありがとうございます
純や蛍にも見てほしいな–
いやきっと泣きながら見ていると思う
懐かしいだろうなー
でも私はやっぱり切なくなる
すてきな作品 ありがとうございます
別の動画で、ご返信ありがとうございました。チャンネル登録させていただいていますので、今後も拝見します。純君とシユウちゃんがボートに乗った公園のことは知りませんでした。富良野訪問時も、行くことができず・・・ご紹介、ありがとうございます。印象的な場面だった上に、水と緑の色合いが、本州では見られないような素敵なものです。ドラマの個人的感想としては、草太兄ちゃんの牧場経営を何とか乗り切って、純君はシユウちゃんと結ばれてほしかったですが‥
こんにちは🌞
本当は倉本さんも続編の構想があって出来てたらしいですが、演者やスタッフの高齢化や大人の事情云々で続編は夢となりましたね😅
地井武男さんや田中邦衛さん等お亡くなりにになられて寂しいですね。
昔は年1回行ってましたが最近は全然行く事も無くなり😅
素晴らしい動画ありがとうございました😊
二十数年来のファンなんですがまだ富良野に行けてない😭
倅には純と名付けたのに
子供のうちに一緒に行きたいなぁ
麓郷街道、何十回も行きましたよ、布部駅が廃駅になるのは残念でなりません。ダットラが懐かしいです。石の家だけは残して下さい、お願いします。
初めまして。いつも北の国からを想いながら拝見してますリアル世代です。布部駅も廃駅ですか…。時代の流れとはいえ悲しいですね。DVDは全巻持ってますので永久保存ですね!また動画楽しみにしてます。
先ほどおすすめから、歌志内・上砂川の動画を拝見して、ついついこちらの動画にもお邪魔してしまいました。小6から中3までの4年間、父の仕事の都合で麓郷に住んでいました。とても懐かしい思いで拝見しました。通学路の途中でロケが行われていたり、農協に買い物に行って、ずいぶん汚れた農家のおじさんだなぁと思ったら田中邦衛さんだったり笑、「ここのレジの女の子、1円負けてくれないんだよ!店長いないから勝手にできないってさ!」と急に気さくに話しかけてくれるたり笑、その店長が私の父でなんだか申し訳なかったり笑。なんだか懐かしすぎて、私も久々に麓郷に行きたくなりました。行っても何もないのですがね…笑
当時あった建物は取り壊されていたり、シャッターが降りている・閉鎖されているものがとても多い印象でした。
同級生の家がいくつか映っていて、まだちゃんとあるんだな、って確認しました笑
普通に過ごしていたら思い出すことのなかった色々な思い出が蘇りました。
素敵な動画、ありがとうございます。
純が東京へ向かうトラックがゆっくりと表れてきたシーンが忘れられません。親が子供を思う姿が本当に切なくて、あの泥のついた一万円札には本当に泣かされました。
富良野は自分に取っても思い出大きい場所です。
麓郷のYHに良く宿泊して周辺を見て回ったり,好きな所に一日,特に雪の丘に座って周囲の日の影の移り変わりを見るのが好きでした。
YHで手が足りない時には自ら,お手伝いをしたことも,その日に宿泊者の送迎買い出しも行きましたが,富良野の町の人達にも住民のように扱ってくれたことを今でも忘れることはなく良い思い出になっています。
以前は道内に移り住もうかと思った時も「今でも出来たら」有りました。
北海道は自分に取って第二の故郷に一途ずけています。
ホントに行く先々で良い所大変な所悪い所を率直に,会った叔父~叔母~から話を聞くことが出来て又この地域に来る時には必ず寄りや~って🤗笑顔で送って「大きく🤚を振ってくれた」くれました。
また行く機会が有るか分からないけど帰郷したいですね✨
川沿いを走る汽車の車窓を眺めていた蛍に「(あれは)空知川だよ」と教える五郎。
やがて汽車は布部駅に辿り着き、草太兄ちゃんの出迎えを受け車に乗り麗郷へと向かう…
「北の国から」の全ての始まりを告げるシーンですよね。
その汽車も現実にはもう二度と走る事は無いのだと思うと寂しい気持ちになりますが、石勝線のように特急が走っている路線でもありませんし、これもまたひとつの時代の流れなのでしょうかね…
いかん! 涙が止まりませんっ!!
ここ、あそこ、あの時の…は、もちろん、麓郷の雪景色を観ているだけでも。
麓郷を訪れたのは、30年位前の夏にバイクに乗ってでした。ホクレンの旗パタパタさせて。
れいちゃんのチェーンが外れたのはこんな所だったのかなと想いを馳せ、「ペンチって呼ばれてますから!」とヘルメットの中で叫んだりして(笑)。
惜しむらくは、汽車で布部の駅に降り立ってみたかったなぁ…目の前の風景に純と蛍と五郎さんはその時何を思ったんだろうなぁ、て感じとってみたかった(泣)。
ついタイトルで視聴させて頂きました。
今の風景なんですが、物語の数々の情景がフラッシュバックして、
思わず涙が溢れてきました…
南国九州住まいの私は北海道は一度札幌に行った位…。
北の国からの聖地、一度行ってみたいと想ってました。
現在の富良野の姿…
ただ、ただ、涙しながら…
有り難う御座いました。
涙でてきた・・・。
冬の麓郷、見せてくれてありがとうございました。深呼吸できました。BGMも使われてて、とてもよかったです☆彡
動画ありがとうございます。北海道の雪景色は格別ですよね。ドラマの記憶と相まって2,3度涙しました。DVDでも借りて最初から観たいと思いました。
お久しぶりです。元気ですか?久々動画見ました❗また一味違って最高な景色とても素敵です🎉テンション上がります。ありがとうございます
動画ありがとうございます泣いちゃった
ふと懐かしく思いこの間オンデマンドでひと月近く掛けて一気見したところでした
蛍としょうちゃんが結婚の報告にきたシーンで号泣してしまいました
ほんと五郎さんのようにオンオンと…😅
子供がまだ、食べてるでしょうが! ドラマを通り越して、テレビの前で自分は硬直した。人間くさいドラマ
おはようございます🎵富良野はまだまだ春は先ですか?今年は富良野のガラス工房とオルゴールの店を訪れたいと思います、、あわせて北の国からの五郎さんの家に行く予定です🎉
富良野太郎さん関東エリアでは考えもつかない雪景色最高で~すまた今年も早々行きたくなりました。また今年もいきたいです
動画ありがとうございます。
また行きたくなりました。
何時かきっとと思っていたけれど とうとう行けずに 廃線間近は悲しいことです フランス🇫🇷に住む 鉄道ファンを父に持つ 乗り鉄より❤
私が北の国から感動して麓郷を訪れたのが1994年でした。こんな壮大なドラマは二度と作れないでしょう。北の国から2024冬、素晴らしい動画ありがとうございます。ただ、吾郎さんをはじめ、出演者やスタッフも他界した人が多くて、切ないです。
あの「泥の付いた1万円」のシーンは思い出しても感動で涙が出ます
両親に感謝、周りに感謝、お金に感謝と色々な事が学べたシーンでした、この場所を配信して下さったUP主にも感謝致します🙏
もう続編がないのが寂しい限りです。
ほんとに…
DVDもう一度一話から見直してみるかな…
ただただ泣けてきます😢青春時代に帰りました。
懐かしくて懐かしくて涙が出ました。そうでした…五郎さんの命日が近づいていたんですね。
昨年お墓参りに行けました。
麓郷に永住したいなあ…
放送時は海外在住だったので放送リアルでは見られませんでした。良い♪ですな・・・なんか・・・物悲しい。
北の国から 最高 若い子に見て欲しいドラマ
懐かしくて心が洗われました。
素晴らしい映像、曲、字幕本当にありがとうございました。