北海道地方 2022-11-17 バイクじゃなく車で行く 北海道ツーリング 2022 知床横断道路と羅臼岳は絶景だったけど、相泊温泉に入る気満々でしたが、、、(泣) #クロスビー 今回は知床の後編で、霧多布キャンプ場までです。知床は安定した絶景でした。ただし、楽しみにしていた相泊温泉は時期が遅かったです。 霧多布岬ツアー 1 Comment @cb1000sf1 3年 ago 知床峠での羅臼岳絶景おめでとうございます!でも雨に多く祟られた今年6月のツーリングで、この知床峠道はド・ピーカンでワインディングも楽しみましたし羅臼岳全景は勿論、風もなく穏やかな知床峠駐車場でこれまで十数回に及ぶ北海道北海道チャレンジの中で一番のお天気を経験しました。相泊温泉で出会った50ccのバイクはホンダの10万円ほどのバイクですよね・・・なんか途中で駆動ベルトが切れちゃいそうで怖く感じちゃいました。昔ですが北海道ツーの途中、山道で50ccのスクーターに乗る若い女の子がベルト切れで停まり往生していたのを思い出したからです。その子も足を載せる所にまでリュックを置き、背負うリュックと2個にシート下に少々の荷物と満載で状態!当時私もフォルツァでしたので、リュック1つをトップBOXの上に網ゴムで括り付け、女の子と私の間にもう一つのリュックを挟んで15Km程走りました。何かお礼をと言われましたが、ホッカイダーは相見互いとばかりにカッコ付けて分かれました・・コレをご縁にと言うには40年ほど遅かったのです😆 ドサンコライダー情報ですが、オトンルイの28機が来春から取り壊す予定が半導体とか部品入手の悪さで国産機が順調に作れないようで、もしかすると来年残るかもしれないという話が飛び込んできました。あくまでも未確認情報です😅 霧多布はツーログさんがキャンプした少し手前にある えとぴりか村 と言うゲストハウスが定宿です・・朝食はサービスで老夫婦が運営する宿ですがご縁がありましたらご利用下さい。 Write A Commentコメントを投稿するにはログインしてください。
@cb1000sf1 3年 ago 知床峠での羅臼岳絶景おめでとうございます!でも雨に多く祟られた今年6月のツーリングで、この知床峠道はド・ピーカンでワインディングも楽しみましたし羅臼岳全景は勿論、風もなく穏やかな知床峠駐車場でこれまで十数回に及ぶ北海道北海道チャレンジの中で一番のお天気を経験しました。相泊温泉で出会った50ccのバイクはホンダの10万円ほどのバイクですよね・・・なんか途中で駆動ベルトが切れちゃいそうで怖く感じちゃいました。昔ですが北海道ツーの途中、山道で50ccのスクーターに乗る若い女の子がベルト切れで停まり往生していたのを思い出したからです。その子も足を載せる所にまでリュックを置き、背負うリュックと2個にシート下に少々の荷物と満載で状態!当時私もフォルツァでしたので、リュック1つをトップBOXの上に網ゴムで括り付け、女の子と私の間にもう一つのリュックを挟んで15Km程走りました。何かお礼をと言われましたが、ホッカイダーは相見互いとばかりにカッコ付けて分かれました・・コレをご縁にと言うには40年ほど遅かったのです😆 ドサンコライダー情報ですが、オトンルイの28機が来春から取り壊す予定が半導体とか部品入手の悪さで国産機が順調に作れないようで、もしかすると来年残るかもしれないという話が飛び込んできました。あくまでも未確認情報です😅 霧多布はツーログさんがキャンプした少し手前にある えとぴりか村 と言うゲストハウスが定宿です・・朝食はサービスで老夫婦が運営する宿ですがご縁がありましたらご利用下さい。
1 Comment
知床峠での羅臼岳絶景おめでとうございます!
でも雨に多く祟られた今年6月のツーリングで、この知床峠道はド・ピーカンでワインディングも楽しみましたし羅臼岳全景は勿論、風もなく穏やかな知床峠駐車場でこれまで十数回に及ぶ北海道北海道チャレンジの中で一番のお天気を経験しました。
相泊温泉で出会った50ccのバイクはホンダの10万円ほどのバイクですよね・・・なんか途中で駆動ベルトが切れちゃいそうで怖く感じちゃいました。
昔ですが北海道ツーの途中、山道で50ccのスクーターに乗る若い女の子がベルト切れで停まり往生していたのを思い出したからです。
その子も足を載せる所にまでリュックを置き、背負うリュックと2個にシート下に少々の荷物と満載で状態!
当時私もフォルツァでしたので、リュック1つをトップBOXの上に網ゴムで括り付け、女の子と私の間にもう一つのリュックを挟んで15Km程走りました。
何かお礼をと言われましたが、ホッカイダーは相見互いとばかりにカッコ付けて分かれました・・コレをご縁にと言うには40年ほど遅かったのです😆
ドサンコライダー情報ですが、オトンルイの28機が来春から取り壊す予定が半導体とか部品入手の悪さで国産機が順調に作れないようで、もしかすると来年残るかもしれないという話が飛び込んできました。
あくまでも未確認情報です😅
霧多布はツーログさんがキャンプした少し手前にある えとぴりか村 と言うゲストハウスが定宿です・・朝食はサービスで老夫婦が運営する宿ですがご縁がありましたらご利用下さい。