北海道地方 2021-09-06 厚岸(北海道)/道東の良港に形成された漁業とシカの町 集落町並みWalker http://www.shurakumachinami.natsu.gs/hyoshi/index.htm ぶらまんぼうまちあるき厚岸浜中ツアー漁港道東集落町並み 7 Comments @user-hz8cz2sh2l 4年 ago アツケシソウという植物の名もありますが、きっとこの辺の地名なのでしょうね。ほどよく廃れた感じの街並みに寡黙な夕暮れの海・・確かにこの地は絵でも写真でも映りは良さそうです。毎回楽しみです。有難うございました。 @ajadrew 4年 ago Are they fishing boats at the beginning? Why do they have all the lights on? Good to see the deer! 😊 👍 @safemode0402 4年 ago 新ためて日本が島国である事を感じました。北海道も本州も島だから。ヒトが少なくなるとエゾシカが街の中にいるのも自然です。オラの街ではイノシシタヌキシカキツネが走り廻って、ちょっと山辺に行くとよくクマを見かけます。好きな動画ですが最近BGMが使われだしたのが遺憾です。Muteして視聴しますが撮影時にマイクが拾う音も聞けなくなるのが残念です。ワタシみたいな人は少数派だと思いますので思われる通りにやってください。 @user-th6ry9on8j 4年 ago サンマ漁船とデコトラは似てる、成る程確かに印象的に通じるものがありますね。ただこちらは実用品、あちらは人様に観てもらう装飾品。「御意見無用」と書いてもサンマには読めないし。 昔釧路から根室にドライブした際立ち寄り大橋も渡って対岸も走りましたが、それまでが超過疎地域で、随分な都会だという印象を今も持っています。 それはそうともうすぐサンマが出回る季節です。今年は豊漁だと良いですね。 @akiomatsumoto7923 4年 ago 物悲しさが漂う街並みですね。 @user-qm2yq4jy1d 4年 ago 3:38 の神社、一般的な神社に使われる朱色ではなく、独特な赤色ですね。色に目がひかれました。 @nysg6603 3年 ago 町民です。街の良さを上手に編集して頂いて、本当に有り難うございます。目につかない所にはポイ捨てゴミなどが散乱していて、町民としては恥ずかしく思っています。熱心に環境美化活動に取り組まれているボランティアさんもいるのですが、一方で心無い人がいるのも事実です。お隣りの釧路町・浜中町と共に国定公園化された地域でもありますので、環境美化に取り組んでいきたいと思います。 鹿も植物を食い荒らしたり、横断歩道を平然と歩いていたり、厄介者の面もあるのですが、うまく共存できれば良いな、と思っています(^^); Write A Commentコメントを投稿するにはログインしてください。
@user-hz8cz2sh2l 4年 ago アツケシソウという植物の名もありますが、きっとこの辺の地名なのでしょうね。ほどよく廃れた感じの街並みに寡黙な夕暮れの海・・確かにこの地は絵でも写真でも映りは良さそうです。毎回楽しみです。有難うございました。
@ajadrew 4年 ago Are they fishing boats at the beginning? Why do they have all the lights on? Good to see the deer! 😊 👍
@safemode0402 4年 ago 新ためて日本が島国である事を感じました。北海道も本州も島だから。ヒトが少なくなるとエゾシカが街の中にいるのも自然です。オラの街ではイノシシタヌキシカキツネが走り廻って、ちょっと山辺に行くとよくクマを見かけます。好きな動画ですが最近BGMが使われだしたのが遺憾です。Muteして視聴しますが撮影時にマイクが拾う音も聞けなくなるのが残念です。ワタシみたいな人は少数派だと思いますので思われる通りにやってください。
@user-th6ry9on8j 4年 ago サンマ漁船とデコトラは似てる、成る程確かに印象的に通じるものがありますね。ただこちらは実用品、あちらは人様に観てもらう装飾品。「御意見無用」と書いてもサンマには読めないし。 昔釧路から根室にドライブした際立ち寄り大橋も渡って対岸も走りましたが、それまでが超過疎地域で、随分な都会だという印象を今も持っています。 それはそうともうすぐサンマが出回る季節です。今年は豊漁だと良いですね。
@nysg6603 3年 ago 町民です。街の良さを上手に編集して頂いて、本当に有り難うございます。目につかない所にはポイ捨てゴミなどが散乱していて、町民としては恥ずかしく思っています。熱心に環境美化活動に取り組まれているボランティアさんもいるのですが、一方で心無い人がいるのも事実です。お隣りの釧路町・浜中町と共に国定公園化された地域でもありますので、環境美化に取り組んでいきたいと思います。 鹿も植物を食い荒らしたり、横断歩道を平然と歩いていたり、厄介者の面もあるのですが、うまく共存できれば良いな、と思っています(^^);
7 Comments
アツケシソウという植物の名もありますが、きっとこの辺の地名なのでしょうね。
ほどよく廃れた感じの街並みに寡黙な夕暮れの海・・確かにこの地は絵でも写真でも
映りは良さそうです。毎回楽しみです。有難うございました。
Are they fishing boats at the beginning? Why do they have all the lights on? Good to see the deer! 😊 👍
新ためて日本が島国である事を感じました。北海道も本州も島だから。ヒトが少なくなるとエゾシカが街の中にいるのも自然です。オラの街ではイノシシタヌキシカキツネが走り廻って、ちょっと山辺に行くとよくクマを見かけます。好きな動画ですが最近BGMが使われだしたのが遺憾です。Muteして視聴しますが撮影時にマイクが拾う音も聞けなくなるのが残念です。ワタシみたいな人は少数派だと思いますので思われる通りにやってください。
サンマ漁船とデコトラは似てる、成る程確かに印象的に通じるものがありますね。ただこちらは実用品、あちらは人様に観てもらう装飾品。「御意見無用」と書いてもサンマには読めないし。
昔釧路から根室にドライブした際立ち寄り大橋も渡って対岸も走りましたが、それまでが超過疎地域で、随分な都会だという印象を今も持っています。
それはそうともうすぐサンマが出回る季節です。今年は豊漁だと良いですね。
物悲しさが漂う街並みですね。
3:38 の神社、一般的な神社に使われる朱色ではなく、独特な赤色ですね。色に目がひかれました。
町民です。街の良さを上手に編集して頂いて、本当に有り難うございます。
目につかない所にはポイ捨てゴミなどが散乱していて、町民としては恥ずかしく思っています。熱心に環境美化活動に取り組まれているボランティアさんもいるのですが、一方で心無い人がいるのも事実です。お隣りの釧路町・浜中町と共に国定公園化された地域でもありますので、環境美化に取り組んでいきたいと思います。
鹿も植物を食い荒らしたり、横断歩道を平然と歩いていたり、厄介者の面もあるのですが、うまく共存できれば良いな、と思っています(^^);