#米子市#皆生#日吉津#yonago#米子市観光
昔住んでいた米子市を記憶をたどって散策してきました
音楽:BGMer http://bgmer.net
珠槻。- Tamaki. -様 https://ux.getuploader.com/hs_asteroid/download/1
動画作成ツール ゆっくりMovieMaker4 Lite https://manjubox.net/ymm4/
合成音声 VOICEVOX https://voicevox.hiroshiba.jp 四国めたん
16 Comments
陰陽連絡路線の伯備線の特急やくもで山陽側とつながっていて、さらに大陸への航路を持つ境港が付近にあるためでしょうか。
地元米子市を紹介して頂きありがとうございます。なんか照れくさかったです笑。 今夢の京都に住んでみて分かった米子の良さに一人暮らししてみて気づきました。鳥取県はよく他県民からバカにされやすいですが、そんなことも無く、暮らしてみないと分からない魅力と良さがあると思います。それこそ、松本若菜さんやイモトさんや、山本舞香さんなど著名人もはいしゅつしていますよね! 更に、長年の工事も終わった新駅舎!夏帰省した時に行ったら感動しました! 是非是非沢山足を運んでみてください!!
さらに、地元民しか分からないこともありました!!面白かったです
山陰No. 1は松江市では???
小学2年までは糀町に住んでいましたが、夏の商店街は毎週土曜日は土曜夜市をやってて賑やかでした。
近所に駄菓子屋もあって(今もお店はありますが)毎日なにかしら買いに行っていました。
今は見る影もなく寂しいかぎりですね。
改造学生服のお店、私も行きました
商店街がシャッター街なのは寂しいですね…時代の流れなのかな…
米子市は表面上だけ。米子駅の乗降客数も4800人程度。土地価格も松江市や鳥取市より安い。上場企業も寿スピリッツ【株】1社だけ。朝日町の路街地もスラム街みたい。数字や現実を知れば松江市、出雲市、鳥取市の方が経済的に栄えています
がいなと言えばガイナックスですね。今は往時の輝きも失われましたが。
米子市はねえ、表面だけと言われるけどねえ考えてみ145000だけで(若者少ないんだけど)山陰の中でトップまもれるんだよなあ。米子駅のパン屋うますぎる。松江に勝てる気がせん
言い忘れてた。米子ねイオンの近くにカインズと元ホープタウンがドンキになるというカオスな感じになってるよ
米子インターから見る弓ヶ浜の夜景は、他には無い美しさです。今夏のがいな祭は、何と史上最大の賑わいだったそうです。
なんか山陰の商業都市って松江米子周辺に偏り過ぎな気がする笑。鳥取市出身だけど、地形やインフラ的に米子市は身近に感じなかった。松江市や米子市周辺は雲伯都市圏で商業都市として独立出来てるけど、鳥取市は商業微妙過ぎて京阪神に依存してる感じ。実際自分も高校生の頃とかは、大きな買い物する時は京阪神の方に片道3000円ぐらい払って出掛けてた。
学生時代、角盤町に住んでました。紹介されたところ全て懐かしかったです。
その頃、一番軒と言うラーメン屋さんによく行ってました。えびすも通ってましたけど、まだ残ってるんですね!
今度、帰省の際に行ってみようと思います。
懐かしい街並み、ありがとうございました。
米子市は人口15万人程の都市です✨ね。人口では山陰第四番目の都市ですが人口密度は山陰一です✨ね。米子市は鳥取県では鳥取県市が県庁所在地です✨が米子市の方が栄えてますね。私の父親が昔米子市に行った時に米子市は鳥取市よりも都会だと言ってました。又米子市は山陰の大阪と呼ばれるくらい商業が発展している町です✨ね。この動画ではさほど米子市が都会だと言うイメージがしなかったのが少々残念です✨ね。しかし米子市は山陰で一番の都会度がある都市だと思います。これからの米子市の発展願ってます。
旅行の際に一度通ったことがあり、とても栄えていたので驚きました。またいってみたいと思ってましたが、市街地の景観がみれて、やはり大きな街だったんですね。私が生まれ育った、三重県松阪市には、全蓋式のアーケード街かなかったので、アーケード街非常に憧れました。松阪市もいいところなので、検討してください、隣の伊勢市も是非、伊勢には全蓋式のアーケードが何か所かあります。(20年前の記憶ですが)因みに私も学生時代、裏ボタン を変えるくらいでした。
懐かしい動画ありがとうございます、今は他県に15年位前から住んでますが生まれも育ちも米子です動画に写ってる所は大体分かりました、でも自分が住んでた時には無かった店舗も沢山出来てますね本道り商店街の学ラン売ってた店は確かみしまやだったかな❓自分もそこで中ラン買いました、あと朝日町もよく飲みに行ってました、あの細い路地も懐かしく思います