【👹からのお願い】
今後、続けていくために、
是非「チャンネル登録」を宜しくお願いします m(__)m
(※ Google IDでログインした後、「チャンネル登録」ボタンをクリックしてね)

★★今回の情報★★
🐔早池峰神楽②「翁舞」岳神楽 (岩手県花巻市)
 🎥2カメラ特別編集版
 ※60fps 滑らか再生
 📅2023年7月31日撮影
 ⛩早池峰神社例大祭宵宮にて撮影
 ※広島から1330km離れた早池峰山山麓にある早池峰神社を、遂に訪ねました
 「早池峰神楽」の魅力を堪能してください (#^^#)
※ただ古いだけでなく、様々な所作から醸し出す表現力、創作力、演芸力、囃子力等のパフォーマンスをお楽しみ下さい🙏

📅2023年7月31日
早池峰神社例大祭宵宮
★「岳神楽」①鶏舞②翁舞③三番叟の舞④山の神舞⑤笹割りの舞⑥天王舞⑦天降りの舞⑧権現舞
★「大償神楽」①鳥舞②八幡舞③天女④天降り⑤山神舞⑥権現舞

■早池峰神楽とは
 早池峰神楽は、岩手県花巻市迫町内川目地区に伝承されている神楽で、早池峰神社の奉納神楽・岳神楽(たけかぐら)と大償神社の奉納神楽・大償神楽(おおつぐないかぐら)の二つの神楽座の総称です。
早池峰山を霊場とする修験山伏たちによって代々舞い継がれてきたと言われ、祈祷の型などを神楽の中に取り入れていることから「山伏神楽」とも呼ばれています。
 両神楽の始まりは定かではありませんが、早池峰神社には文禄四年(1595年)銘の権現様(獅子頭)があり、大償神社の別当家には長享二年(1488年)の神楽伝授書の写しが残っているため、少なくとも500年以上前には伝えられていたと思われます。
 舞の中に、「能」大成以前の古い民間芸能の要素を残していることから、中世芸能の香りを伝える希有な神楽として、昭和五十一年五月四日に国の重要無形民俗文化財文化遺産に指定され、平成二十一年九月三日にはユネスコ無形に登録されました。
 一般的に岳神楽は五拍子を基調とし、テンポが速く「壮勇」、大償神楽は七拍子を基調とし、テンポがゆるやか「優雅」と評されます。また両神楽は表裏一体をなしているとも言われ、岳神楽は口を閉じた「吽(うん)形」であるのに対し、大償神楽の山の神面が口を開けた「阿(あ)形」であることにも表われています。
 昭和初期までは、農閑期になると権現様と呼ばれる獅子頭を奉持し、稗貫・和賀地方を廻村巡業していました。「 通り神楽」とか「廻まわり神楽」とか呼ばれたこの巡業形態も戦後には途絶え、現在では神社の祭礼や新築祝 ・ 年祝いなどに招かれたり、県内外のイベントで公演することが多くなりました。
 早池峰神楽の弟子神楽は岩手県中央部に広く分布しており、北は盛岡市から南は一関市までその数は約100団体にのぼると言われています。

■楽人と舞人
 舞台では楽幕に正対するように太鼓打ちと、両側にに手平鉦(てびらがね)という鉦打ちが一人ずつ座ります。太鼓を打つ。打ちが一人ずつ座ります。
太鼓を打つ人を胴取(どうとり)又は胴前(どうまえ)と呼び、舞手をリードするだけではなく、舞の最中に神歌を歌ったり、時には狂言の問答相手となるなど中心的な役割をします。笛と舎文(しゃもん)=言い立ての人は、 神楽幕の裏にいて観客からは見えません。
 舞手は、楽屋から神楽幕を上げて登場し、また舞い終わると幕を上げて楽屋に戻ります。全国的には幕の横(袖)から登場する神楽が多い中で、かなり珍しい形式と言えます。多い時には六・七人登場することもあります。

■演目と構成
 両神楽の演目は、呼称の違いはあってもほぼ同じで、裏舞を入れると四十番以上を伝えています。これらは、「式舞」「神舞」「女舞」 「荒舞」「番楽舞」「狂言」 「権現舞」などに分けられます。
 神楽を正式に舞う場合は、まず最初に「打ち鳴らし」という神降ろしの儀式をします。その後に、必ず「式舞」という六番 (式六番)を舞うことになっています。

■「式舞」
 式舞は、神楽を奉ずるとき最初に舞う六番のことです。
浄め・鎮魂・予魂・託宣などを内容として、「鳥舞」「翁舞」「三番叟」「八幡舞」「山の神」「岩戸開」の順に舞われます。

■演舞 式舞 翁舞 (おきなまい)
 白面の翁が舞いますが、岳神楽では天児屋根命(あめのこやねのみこと)、大償神楽では天常立命(あめのとこたちのみこと)と言っています。舞が難しく、テンポがゆるやかであることなどから、現在では舞われる機会が少なくなっています。延命長寿を祈る舞であり、天の岩戸の前で天照大神(あまてらすおおみかみ)をお慰めするために舞った最高の神舞であるとも言われています。
 翁舞の古い舎文には、仏教に関連した言葉も入って いましたが、神仏分離令以後は消えてしまいました。

※ (御礼) 花巻観光協会「神楽鑑賞ガイド」より抜粋
https://www.kanko-hanamaki.ne.jp/special/kagura/images/gide.pdf

■私の写真やタイムラプス動画の購入サイト紹介
 (神楽の写真も有りますよ)
The site for purchasing my photographs and timelapse animations
https://stock.adobe.com/contributor/206915699/superb?load_type=author&prev_url=detail

♪ Music
YouTube Audio Library

#早池峰神楽 #岳神楽 #翁舞 #早池峰神社 #例大祭宵宮
#神楽 #郷土芸能 #伝統芸能 #伝統民俗
#岩手県 #日本 #岩手観光 #花巻市
#ユネスコ無形文化遺産
#kagura #hayachinekagura #japan #iwate

1 Comment

Write A Comment