たった5駅で北海道⁉︎

たくさんのコメントお待ちしております!
チャンネル登録よろしくお願いいたします!

リアルタイム更新中!

https://mobile.twitter.com/Turtle_movie

サブチャンネル「かんのの部屋」もチャンネル登録よろしくお願いいたします!

https://m.youtube.com/channel/UCYKwXbBzfF22AVR6zy7a6pQ

BGM
Monody (feat. Laura Brehm) TheFatRat

#新幹線 #北海道 #最速

49 Comments

  1. 札幌開業時には、超速達便(途中仙台・大宮のみに停車)設定されないかな…?

  2. 1度大宮からの乗車して約1時間で停車したらば仙台だった!はやぶさ利用ならば仙台も通勤可能かと気づきました!

  3. 6年前になりますが、最速達タイプの「はやぶさ」に乗ったことがありました。
    私が乗った「はやぶさ11号」が
    今の「はやぶさ13号」の運行時刻とほぼ同じで、終点の新函館北斗駅の到着時刻が5分、はやぶさ13号が速いです。

  4. 発車1分前なんだからホームでしゃべってないで早く乗ってよ〜😣
    ドキドキしちゃうw

  5. 札幌延伸後はこの最速達新幹線は6駅で札幌まで行くことになるのかな~
    その時はぜひ乗ってみたいです
    あっ、自分大宮からなので5駅で札幌だw

  6. 5駅で北海道行けても、新幹線は飛行機より高いし時間がかかる。だいたい北海道行きは、本数が少ない

  7. 乗車券はおいくら万円でしょうかね!🤣🤣🤣

  8. JR北海道の落ち着いた男性のアナウンスでなつかしさに涙出ました。帰ってきたって感じやばいです。

  9. そもそも新青森から新函館まで各駅停車の新幹線が多すぎるのが問題、東海道新幹線のぞみの様に大多数にすべきだと思う。

  10. 昨年初めて🚄はやぶさ号に乗車しました🥰
    マジでメチャクチャ速かったですね😍
    かんの様がお使いのアプリと同じか分かりませんが、マニアック新幹線スピードチェックというアプリを使ってみました。アプリではmax334㌔の表示があったのにビックリしました。
    スピードをGPSで測定しているみたいですので、誤差なんでしょうかね😅

  11. 昨年用事で山形に行きました。行きはつばさ号に乗車したのですが、まだはやぶさ号には乗車したことが無く、どうしてもはやぶさ号に乗車したくて、帰りは遠回りと知りつつ、仙台駅まで高速バス🚌仙台駅からはやぶさ号に乗車しました🥰はやぶさ号の速さには感動しましたよ😍

  12. 300kmオーバーの速度で列車を待っている乗客を横目にホームを走り抜けたいものです

  13. 都市部は騒音の関係でスピードが出せないのでしょうね。東海道新幹線も昔は東京、名古屋、京都、新大坂にしか停まらなかったけど、今は品川、新横浜にも停まる為、到着時間は短縮されても、なぜか乗車時間が伸びているように感じてしまう。北海道は飛行機との競争があるので、もっと時短になるといいな。

  14. 連投失礼します。自分が勤務する社が映っていました。私事ですが11月3日に盛岡でのJBCを見に行ったとき320㌔を体感しました。やはり速かったです。

  15. 函館山夜景が、湯の川温泉が、大沼公園が、
    待ってまっせ~(^^♪

  16. 北海道新幹線そんなに本数多くないから貨物と時間ずらしてもう少し速くトンネル通過して欲しい

  17. 電光掲示板の行き先表示欄ですが、左詰めにする必要はありますか?

    センタリングして行き先が漢字二文字なら間開けた方が同じ大きさの文字体でも行き先が目立って見えて、一行全体で考えてもバランス良く見えますよ。

  18. 北海道までわずか5駅で行ける新幹線の正体は
    東京9時36分はやぶさ13号
    新函館北斗行きだったんだね。

  19. はるばる来たぜ函館の時代の人間です。夢見たいですね。現役の時は✈サッポロに良く行きました。電車なら✈よりも安全ですね。

  20. 昔は終点まで止まらないスーパー(MAX)とき使ってたけど今じゃ大宮は止まるようになったからなぁ。

    それでも停車駅2つというのは早い。

  21. このはやぶさをもっと速くすべく、盛岡以北を320キロで走れるよう工事中らしい。
    やったら大宮以南を今の倍の速さでよろしく頼みたいわ
    130キロって在来線やもん

  22. 赤羽-大宮間は埼京線より新幹線の方が騒音小さいはずだけど、新幹線速度アップできないのか‥‥😢

  23. 大宮〜東京間で新幹線通らせる時埼京線に205系を走らせることで新幹線の騒音の方がはまだマシってことを周辺住民に思わせたから大宮出るまであまり速度出せない話好き

  24. 運転時間で言えば、かつての下り「はつかり5号」が最強かな。
    約8時間、5駅で青森(途中4駅停車…宇都宮、福島、仙台、盛岡)でした。
    もちろん、運転停車なしで。

  25. 上野駅を通過する『はやぶさ』は
    上下6本存在するはず。はやぶさをのぞみ如き名ばかりの超特急と一緒にしたらバチが当たりますよ😂😂😂😂

  26. 首都機能を、新幹線駅ごとに分散配置したらどうだろう。
    八戸西口、新青森、新函館はまだ何もない状態だし。

  27. 札幌まで延伸しても、
    大宮、仙台、盛岡、新青森、
    新函館北斗、札幌って止まれば
    5時間半くらいで行きそう()

  28. この前新幹線乗ったら緑の線が入ってる新幹線だったんだけどあれなんだったんだろう

  29. いつも思っているのだが、新函館北斗行はやぶさは上野駅の停車は不要であると思う。
    北関東の集客を拾う為、宇都宮駅に停車した方が合理的。
    新幹線は旅客機との競争を余儀なくされている為、北関東の集客を確実に掘り起こす必要がある。

  30. 木古内パスしていますが、新函館まで5駅素晴らしいですね。北海道観光には十分メリットあります、函館にはすごく応援されると考えます。大泉市長が政策に掲げるのには理解できます、この方の場所まで近いですがちょっと在来線心配ですね。

Write A Comment