名古屋駅といえば名駅よろしく迷駅なんて言われたりします。
代表とされるのが名鉄の名鉄名古屋駅ですがそれだけではなく駅全体が迷いやすいと言われています。
それだけでなく混雑もかなり酷く…乗り換えは困難を極めます。
しかし今回はそんな名古屋駅を完璧に攻略することのできる特別な裏側、裏道をご紹介します!
※動画の内容には誤った情報が含まれている場合があります。あれ?と思った内容についてはぜひ皆さんの知識をコメント欄等で教えていただけますと幸いです。僕の動画+皆さんの情報でもっともっと動画を昇華させてください🙇♂️
たくさんのコメントお待ちしております!
チャンネル登録よろしくお願いいたします!
リアルタイム更新中!
https://mobile.twitter.com/Turtle_movie
サブチャンネル「かんのの部屋」もチャンネル登録よろしくお願いいたします!
https://m.youtube.com/channel/UCYKwXbBzfF22AVR6zy7a6pQ
BGM
Monody (feat. Laura Brehm) TheFatRat
#名古屋 #乗り換え #裏道
28 Comments
名鉄名古屋駅前の宝くじ売り場は高額当選が出るところとして有名
私も昨日今日と名古屋いきましたがまあ人はすごかったですね!
また名古屋に行くことがあるので、次回は参考にさせていただき実践できればと思います!
最初の東山線方面 地下に降りずに右行けば名鉄線乗り場へ行ける
二週間前、数年ぶりの名古屋駅は、東山線より近い桜通線へ乗り換えました
東山線を選んでも、この動画見てなかったら桜通線の奥側の改札経由で入場してたでしょうね
案内表示が消えちゃうんだからね
こういうの見たら博多駅って本当に神やと思う。都会の大きい駅だけど、入り組んでないし、博多口と筑紫口の間の両側が在来線改札、端に移動するだけで新幹線エリア、どこから降りても下に行くだけでそこ一帯は地下鉄だから。
僕は先月、帰りにここ通りましたが、まさかこれが一番迷わないルートだったとは!名古屋の地下鉄も、複雑ですね😅…
オイラも名古屋に来たときに桜通線ルートの通路を使うことがあるからわかるけど、ガラガラなので歩きやすい。
元名古屋市民で昨日も関東から名駅を経由して出先を回ってから蒲郡花火大会を見てきた者です
長年ヲタをやっているのでルートは把握しておりますが、他地域やインバウンドの方からすると「迷駅」と言われてもしょうがないですねw 個人的には「新幹線南乗換口→中央通路→南通路→広小路口」がまだマシかなぁ
しかし動画を見るにバリアフリーがまるでなっていない感が…orz
リニア新幹線が通れば 通路が判り易くなるでしょう。
私の場合、近鉄から新幹線に
乗り継ぐのでこの裏道は
使わないですね…。(^^;A
迷いはせんけど一生初心者ですわ
毎日のように利用すればレベルあがるけど
名古屋の駅や公共施設のエスカレーターは、設置工事費用をケチっているのか東京と違って上りしか設置されていない場合が多く、登りはよいよい下りはつらいの状態。駅の規模も利用者の数に対して小さく狭く混雑していて、新幹線の改札内のスペースも狭くて待合室も混雑。まさに「人だけ多い大いなる田舎」だと思う。
桜通線に乗らなくても通れるガラガラなルートがあるのですね。知らなかったです。参考にさせていただきます。太閤口に行きたい時は使わさせていただきます。
桜通線の地下通路を移動すると楽って話でしょ?桜通線ユーザーには特に驚く情報ではないかな。
ほんとに迷いそうですね
出張の時は必ずこのルートを使います!
「裏道」途中の桜通線改札から入るのをお勧めしない、とありましたが、そこから入ると東山線方面はエスカレーターとエレベーターで、「東山線改札内」に出られます(ホームにではない)。
名古屋駅広い!!
すごい!
ここのルート知っている。新幹線口(エスカ側)からも裏ルートに行けるけど
名鉄名古屋駅ホームってややこしい駅やからな…昔からそうらしいけど、名古屋駅が分岐点な割には列車が入るホームが2本しか無いから時々トンネル内で列車が一時的に待つ事があるんだよね🤔
そして、3分感覚で名古屋駅ホームに列車が入ってくるんでね~
地元民はこんな場所をしってんの?
この裏ルート、エスカから続いてるんですよね?
記憶が確かなら1995年に出来た地下通路だったと思います。
本当に迷路のようで、歩いてるだけでワクワクしたのを覚えています。
地下鉄利用は東山線桜通線雰囲気が全く違うので行きと帰り別に乗車した方がいい、どちらがオススメとは言えません
東山線古いが活気がある
桜通線新しいけどおとなしい雰囲気 運転席が右にあります。
地下鉄で行き先決めず降りたいどこで降りて人に聞いたりして恥ずかしいです暑い中あるいただけ地下鉄乗り場わからなくなりタクシーで名古屋駅まで今だったらちゃんと行けるかな
新幹線からバンテリンドームに行く時に便利だと
思いますが
地方から新幹線切符で名古屋、市内だと
在来線大曽根まで、名古屋市内でお得かもね。
コンコースの人々も何割かは迷ってますよ。
確かにこのルートで行けば人は少ないけど、逆に少なすぎてどこで出るのか迷う
修学旅行の集合場所にされてた
東山線は、外出て右の出口から入りましたが、
実は外出て左の出口の方が、入ってすぐ地下鉄なので分かりやすいですよー
静かに電話したい方にもおすすめの裏ルート
実は桜通線へはエレベーターもありますよー
地元民の目線ですねー