次の動画:https://youtu.be/YxXkS8xiI_8
前の動画:https://youtu.be/LnWDZ7Av_Ug
第1回:https://youtu.be/MsDfPfpGFOM

屈斜路湖・摩周湖は冬には湖面が凍結し、冬ならではの風景を楽しめます。運良く摩周湖の霧も晴れ、わざわざ冬に北海道に来て良かったと思えました。
屈斜路・摩周地域では「弟子屈えこパスポート」がおおむね通年発売されています。バスも釧網本線に接続しているので鉄道利用者には非常に便利です。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

チャンネル登録はこちらから! → http://urx3.nu/Js5G

7 Comments

  1. 逆です。摩周湖の全面氷結は数年に1度しかおきません。なかなか凍らない摩周湖。その理由のひとつは深さにあります。

    最深211.4mと深いため、湖全体の水温が結氷するに至るには非常に長い時間を要するのです。

    北海道の場合、湖水全体が4℃以下になると凍り始めると言われています。湖面と湖底のあいだに温度差がある場合、-20℃以下の気温で湖面が冷やされても、冷たい水は湖底へ向かい代わりに温度の高い水が湖面に上がっていきます。
    なのでなかなか表面すら凍らないのです。

  2. 楽しい動画ありがとうございます。一点だけ誤りを指摘します。硫黄山アトサヌプリは屈斜路カルデラの外輪山ではありません。カルデラ形成後に新たに出来た火山で中央火口丘というものです。当初の屈斜路湖は円形の湖だったそうです。

  3. 実は、釧路駅には微妙に雄別鉄道の残滓が有るんだよね。廃止になってもう50年も経つのにさ。昔、釧路駅は乗り場が6番線まで有ったんだけど、その残滓がまだ残っているのです。その6番線が雄別鉄道専用の乗り場だったわけです。

  4. 白鳥って、ホェーって鳴くんですね笑
    お間抜けで可愛いです

Write A Comment