4月26日から開催されている第40回全国都市緑化仙台フェアでは、入場者目標を100万人としていますが、果たして、これを達成できるのでしょうか。フェア会場をめぐって、状況を見てみます。
このチャンネルでは、仙台を中心に地域の街なみをご紹介し、これからの街づくりを考えていきます。
◆ナレーション
VOICEVOX:波音リツ
https://voicevox.hiroshiba.jp
◆BGM
丘へ続く道
春風
苺バニラ
弥生の空に
懐かしい風情
古里の風
いずれも 甘茶の音楽工房
https://amachamusic.chagasi.com/index.html
ロング・ロング・アゴー
ノスタルジア
http://nostalgiamusic.info/
◆空撮地図
Google Map
https://www.google.co.jp/maps/
◆参考資料
全国都市緑化フェア
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
https://ja.wikipedia.org/wiki/
第40回全国都市緑化仙台フェア 未来の杜せんだい2023 〜 Feel green!公式サイト
https://sendai-feelgreen.jp/
全国都市緑化仙台フェア(未来の杜せんだい2023‑Feel green!‑)
仙臺緑彩館が開館します
仙台市公式ホームページ
https://www.city.sendai.jp/
以上 本当にありがとうございます。
◆ご注意
この動画の内容は、個人の意見及び感想です。
この動画の内容には、誤りが含まれている場合がありますので、あらかじめご了承ください。
この動画は、当該地域にお住いの方々や所在する店舗、その他関係する方々、団体、企業等を誹謗中傷する意図は全くありません。
#仙台
#緑化フェア
#青葉山公園
#川内
#追廻
#ニュータウン
#仙臺緑彩館
#青葉城
#仙台城
#伊達政宗
#宮城県
#仙台市
#青葉区
5 Comments
よそのガーデンもいいけどマイガーデンで遊びたい、栽培したい( ´-`)
仙台ドライブした後は十分にドライブやりすぎてもう運転する気なくなったんですが
そのあとメトロフリーパスで沿線巡りしました。長町、泉中央、八乙女、勾当台公園、青葉通り一番町、荒井、卸町、六丁の目、仙台、青葉通り一番町、長町南、長町
そのあと長町からJRで帰りました。
やっぱり地下鉄は本数多くて便利ですわ。
仙台は連休ってことでめっちゃ人が多かった
仙台トラストタワーの近くでチラシあったけどこのイベントだったっぽい。
あんまり動画のタイトルと関係ない投稿ですいません。
コロナに伴う規制が四年ぶりに回復しこの時期のGWに相まって100万人は堅いでしょう。敢えて云えば駐車場が無いのがネックです。
前回よりも入場者数目標が控えめなのは、個人的には仙台という都市の問題より、最近の娯楽の多様化の影響が強いのではないかと思います。
今回の動画は、教養あふれる動画でした。30年以上前に開催された、グリーンフェアせんだいを思い出します。80日間砂時計とかありましたね。
八木山動物公園は盛り上がるのですが、野草園みたいに植物系のテーマパークは、なかなか盛り上がりませんね。伊豆シャボテン公園みたいに盛り上がらないものですかね?