同時公開!ばずまふ 『だいちとみどりの探検隊』「岩洞ダム」を探検!→

ばずまふ 『だいちとみどりの探検隊』プレイリスト→

取材協力いただいた岩手県企業局の動画チャンネルはこちら→
https://www.pref.iwate.jp/kigyoukyoku/1035327/1015478.html

農林水産省が運営する公式YouTubeチャンネル「ばずまふ」の中で、農業土木を多く紹介している「だいちとみどりの探検隊」から「一緒にダムを見ませんか」とのお誘いをいただき、あまり一般公開していない農業用水用ダムを見学させていただきました!

#ばずまふ
#だいちとみどりの探検隊
#岩手県企業局
#岩洞ダム

——————–

SiphonTVの紹介

中の人:萩原雅紀(はぎわらまさき)
ダムライター/ダム写真家

1998年頃からダムの魅力に目覚め、2000年にHP「ダムサイト」を開設
http://damsite.m78.com/

以降、ライフワークとしてダムめぐりを続け、国内外合わせて600ヶ所以上のダムを訪問。
ダムの魅力や役割、楽しさをたくさんの人に知ってもらうために活動中。

メールは以下にお願いします
siphontv@siphon.jp

SNS

Twitter

——————–

イベントプロデュースなど
2004〜2006年「奥利根ダムツアー」主催
2006年〜トークライブ「ダムナイト」主催
2011年〜展覧会「ダムマニア展」開催
2013年〜トークライブ「日本ダムアワード」主催
…etc

——————–

出版物など

単行本「ダム大百科」(実業之日本社)監修
https://amzn.to/2YqLRSb
DVD「ザ・ダム」(アルバトロス)
https://amzn.to/3bVQQhT
写真集「ダム」「ダム2」(メディアファクトリー)
https://amzn.to/35rpEFo
https://amzn.to/3bW9C8H
写真集「ダムに行こう!」(学研プラス)
https://amzn.to/2y8RSIP
ムック「ダム大百科」(実業之日本社)監修
https://amzn.to/2Yn1omc
旅行ガイド「ダムの歩き方」(ダイヤモンド社)監修
https://amzn.to/2zGNild
玩具「ダムかるた」(スモール出版)
https://amzn.to/2Wc573i
…etc

——————–

テレビ・ラジオ出演など
NHK-BS「熱中時間」「熱中夜話」
TBS「マツコの知らない世界」
TBS「パパジャニWEST」
東京FM「アヴァンティ」
文化放送「くにまるジャパン」
…etc

——————–

執筆活動など
「デイリーポータルZ」連載
「建設の匠」連載
「JAF MATE」連載
…etc

——————–

20 Comments

  1. 岩手県民でありながら
    ほとんど行く事の無い「岩洞湖」
    北上川水系だったとはビックリ😬

  2. ほんと いつも勉強になります。 ロックフィルダムに段々があるなんて! 萩原さんオススメのダムに 可能な限り 訪問してます😀

  3. あの農水省のばすまふとついにコラボですか!
    岩洞ダムはロックフィルダム界では日本初の傾斜コア型ロックフィルという素晴らしい功績があるのですね。
    洪水吐は矢木沢ダムの洪水吐を小さくした感じがいいですね。

  4. 岩洞ダムってロックフィルダムと紹介されましたが、ロックフィルダムに必ず有る筈の「アレ」が紹介されませんでしたが、どこかに有るんですよね?
    もっともゲート式洪水吐も1回しか使われていなかったくらいなので、殆ど無視できるような存在なんでしょうか?
    或いは流入側で処置するとかなんでしょうか?
    すいません、ちょっと気になったもので…。😓

  5. ガンダム…
    ロックフィルというよりはアースダムみたいに見えますね。
    コラボという事で何でも見せてくれるのは貴重。

  6. 冬季のワカサギ釣り動画しか見たことなかったので、てっきり岩洞湖は自然湖だとばかり思ってました!😳

  7. 落差を得る為にそんな地下深くに発電所を造る!?
    その構造を考えて設計した人達、そしてそれを建設した人達が凄すぎる。

  8. こんにちは❗️ 今日も動画ありがとうございます🤗
    今回はついにコラボ動画ですね✨ やったー🎉 おめでとうございます‼️

  9. 来たな盛岡(笑)
    ダム、古いもの繋がりで
    どなたか盛岡城の古資料を持ってる人
    懸賞金1000万円ですってよ。
    盛岡市が探してます、どなたか。

  10. いやびっくりした!打首獄門同好会好きダム好きの自分からしたら凄いコラボ!
    ばすまふさんは打首から流れて観させて頂いてます。
    なんかとても嬉しく思います。

  11. 間接流域を持つダム私の地元なら道平川ダムだなぁ。

  12. 地元農家の生まれで母の実家も滝沢でした。時々岩洞には行きました。有名ではないですがダムの規模として当時はかなりの事業でスゴいダムだと聞かされました。草木に覆われほぼ設備も見えないのでどちらかと言うと自然の湖に近い雰囲気です。ダムと思わない人もいます。釣りやバイクのツーリングやキャンパーには人気の場所です。発電所は見学するチャンスに恵まれなかったので動画で見れて良かったです。

  13. 今の時代、巨大水力発電に限らず、わずか2㍍~3㍍の落差でも地域ごと発電賄ったり、何日かで簡単に設置移動可能など、実に様々な小水力発電も育ってきています。
    大規模なブラックアウトにももちろん対応出来ます。

  14. なりふり。。。。
    そーかー、国交省も、クチダシ出来ない。。。農業土木かぁ。。。そりゃそれでも、アレだとは思うけど。。。で?破壊してたダケで、ヤッパリ必要だと気がついたら遅かった?とかは、識らんけどな~。

Write A Comment