皆様こんにちは(こんばんは)。今回は函館・湯の川温泉にある海が見える絶景ホテル「函館湯の川温泉 海と灯 / ヒューイットリゾート」に宿泊してきました。豪華な海鮮が食べ放題で、夕食バイキングでは「うに、カニ、いくら、かに味噌」が盛り放題、食べ放題でした。まさしく圧巻のバイキングです。(季節により品ぞろえが違うと思います)

▼今回ご紹介したホテル
函館湯の川温泉 海と灯 / ヒューイットリゾート
https://a.r10.to/hUNJ9v

朝食バイキングでは「いくら、甘エビ」が食べ放題。スパークリングワイン、赤・白ワインも飲み放題でした。おかげで朝からご機嫌で過ごせました。

天候にも恵まれ青い海を眺めながら入る露天風呂はとても気持ちが良かったです。

良い事ばかりをあげればキリがないのですが、動画内でデメリットについてもお伝えしています。

特に天候の問題は深刻です。函館は天候が不安定なのでお天気が悪い日の海は黒く綺麗ではありません。

風が強い地域なので冬の露天風呂は寒そうだなと思いました。ちなみにサウナはありません。

オーシャンビュー客室は視界に他のホテルが入ります。海の真ん前ではないので注意が必要です。その分、他のホテルよりお安い料金設定になっているのかなと思いました。

逆に反対側のリバービュー客室は前に高い建物がないようで穴場に見えました。高層階なら眺めも良さそうです。リバービューからは函館空港の滑走路が近いので着陸する飛行機が大迫力で見えるはずです。(風向きによって飛行ルートが変わります)

お料理に関しては海鮮が圧巻で見事です。他のお料理に関しては味が大味で私は合わなかったです。ここは好みが分かれるところだと思います。

最大の難点は2階にある食事の会場です。通路が狭く、とにかく人でごった返しています。酷い時はゆる~く満員電車状態です。(すし詰めではありませんよ)

夕食時はお料理に並ぶ大行列が出来てなかなか進みませんでした。びっくりでした(;^_^A

朝食バイキングは混んでいましたが、時間が分散されていたのか夕食時のような酷い状態ではありませんでした。それでもかなり並びます。

この辺り口コミでもかなり指摘があるようですね。改善してくれたら嬉しいなと思います。

まだ新しくとても綺麗なホテルですし、宿泊料金もかなり良心的です。(今の所はですが)

総合的に見るととても良いホテルでした。参考になれば幸いです。

※ 動画内で掲載しているサービス、設備、食事内容などは全て撮影時の物です。今後、変更になることもあると思います。最新情報は公式ホームページでご確認頂きますようお願い致します。

====================
このチャンネルではグルメ大好き・旅好きな女性が立ち寄ったお店や旅先などを公開していきます。

動画を見て何か感じて頂けましたらコメント、感想を頂けますと更新の励みになります。

もしよろしければチャンネル登録をして頂けますと、とても嬉しいです。よろしくお願いします(*’-‘*)

◆チャンネル登録はこちらから
http://www.youtube.com/channel/UCtFqMn7z8CnCBZYt4opfGjQ?sub_confirmation=1

====================
◆人気のホテル動画
・高コスパ・朝食が美味しい!札幌おすすめホテルベスト10(中価格帯ホテル)

・いくら盛り放題!海鮮丼食べ放題の朝食バイキング!ソラリア西鉄ホテル札幌・朝食&お部屋をご紹介

◆函館のランチ動画
・【函館ランチ】コスパ最高!函館の安くて美味しいオシャレなランチ5選

・高コスパなオシャレランチ!函館旅行におすすめのランチ7選【函館ランチ】

・【函館カフェ】本当は教えたくない!大人の隠れ家&極上のカフェ9選

・【函館ランチ】安すぎる!海が見える絶景料亭の格安ランチ・懐石の里 煌(きら)

・【メゾンFUJIYA函館】食べないと後悔する!函館で人気の高級フレンチの極上ランチ

・【函館・古民家ランチ】予約必須!!人気のオシャレで美味しい古民家カフェ

・【函館カフェランチ】オシャレで人気!美味しいカフェランチ4選 Balthus(バルテュス)|月夜のうさぎ|キッチン ハレの日|ビストロ POOR NO

#ヒューイットリゾート函館 #いくら食べ放題 #海鮮丼食べ放題

3 Comments

  1. 2023年6月下旬(22日~25日)ですが3連泊で宿泊しました。
    宿泊経験から私なりの「デメリット」解消方法について記載します。
    夕食・朝食の混雑解消方法について、双方とも開始時間早々に入る事がおすすめです。特に朝食。基本は7時開始ですが稼働状況によっては30分前倒しの「6時30分から」の時があります。チェックイン時に時間の確認がありますがその際一番最初の時間帯を選ぶことをお勧めします。最終日荷物を宅配便で送るためフロントへ降りる際(大体朝の8時台だったでしょうか)激込みに遭遇する事あります。

  2. 撮影お疲れ様です😊

    北海道
    高校時代(酪農実習、修学旅行)と
    団体旅行で行きました😊

Write A Comment