とにかく豪華…!
1日1回のみです!
たくさんのコメントお待ちしております!
チャンネル登録よろしくお願いいたします!
リアルタイム更新中!
https://mobile.twitter.com/Turtle_movie
サブチャンネル「かんのの部屋」もチャンネル登録よろしくお願いいたします!
https://m.youtube.com/channel/UCYKwXbBzfF22AVR6zy7a6pQ
BGM
Monody (feat. Laura Brehm) TheFatRat
#名古屋 #大阪 #豪華
40 Comments
こんな移動の仕方で大阪に行く人なんかいねーよ
35:06〜近鉄22000系ですね。
GTOのインバーター音が良いですよね。
しまかぜは四日市に停車して津を通過するのは、長くしまかぜに乗車してプレミアム感を充実して貰うためですね!津に停車して伊勢市までだと乗車時間が短くなってしまいます。
ひのとりは、甲特急で津で名古屋線系統と大阪線系統の乗務員交代の為に停車します。昔は、津駅も通過して短絡線上で運転手が交代をしていました。(名古屋~伊勢中川短絡線間:名古屋線系統(運転士)/大阪線系統(車掌)、伊勢中川短絡線~大阪難波間はその逆)でした。
大和八木で橿原線特急に乗り換えて大和西大寺であをによしでキメるのかなと思いましたが、30分以内の乗り換えだと厳しいですね。
57:52 この地下鉄の改札千日前線だけではないですよ。この改札入って右に行けば御堂筋線の梅田 千里中央方面の2番線に直結してます。近鉄から御堂筋線2番線へはこの改札が一番便利です。
アーバンのデラックスはコンセントが1席で2つ使えるけどシートピッチはひのとりレギュラーの方が広かったり。。
今、近鉄の乗り鉄を計画中だからな。
サムネですぐわかった。
1:00:11 チャリカスが信じられないくらい酷い。
津は隠れたうなぎの美味しい都市です。わざわざ名古屋から食べに行きます。
17:57 〜 18:37
ペロリでごさいますw
特急っていいよなぁ〜
近鉄って運転手も安全確認するんだ
「ひのとり体験」ではなく、津ー名古屋間の移動でひのとり利用は定番です。
駅の西口前においしいうなぎ屋(大観亭)がありますよ。
アーバンライナーのデラックス席のテーブルは、猫の額ほどの大きさww
48:18
とごりますからねぇ…という言葉は愛知三重あたりの人にしか伝わらないだろうなぁw
ひのとりの津駅に停車する理由は、乗務員交代のためですね。
しまかぜとひのとりの両方を体験する方法としてはアリですけど、
正直、ひのとりは全区間乗車して2時間強でも短いくらいの快適性だと思っています。
ひのとりのオニオンスープが美味しかった。ヽ(´ー`)ノ♪
しまかぜ…えぇねー
伊勢志摩辺りはその後の移動が面倒になるので、必ず車で行ってましたが…
鉄道の移動そのものが楽しめますね♪
デラックスシートは、登場時2両でした。
1枚の特急券で4列車利用できます。
津→名古屋間でひのとりに乗る人を珍しがってましたが、ひのとり体験とかではなく普通に乗ると思いますよ。その時点で最速の列車ですし、レギュラーシートなら200円程度の金額差ですから。
しまかぜが津通過って
個室発券の条件が行き先が八木伊勢市間と四日市伊勢市間が最低ラインだからですよ。
54:22 ひのとりを難波まで乗って難波から西九条に飛んで西九条から新大阪特急がすこし前ならできたのでは?(うめきたと引き換えに西九条停車消えた気がするので)
58:29 言及されとったわガハ
特急料金は通し計算なんですか?
県庁所在地の津よりも四日市のほうが人口が多い?
21:44 に何気に珍編成が映ってるw
銘々餅ではなく銘々箱ですね。名鉄百貨店の赤福で買った事があります。
しまかぜいいですね✨
荷物が多いので旅行は車で行きがちだったけど、電車内を楽しむとか景色をゆっくり楽しめるのいいですね。
見ごたえあって、電車の良さがとてもわかりやすくてよかったです!
電車の旅めちゃくちゃ楽しい🍀詳しく説明してくれるかんのサンと旅してみたいwww
はじめまして 初めて拝見して お話のしかたがとても聞きやすく 説明も詳しく 時々優しい気配りしながら とても上手 面白い。 これからは一人旅をする予定なので とても参考になります。
時間を使って豪華な旅行。贅沢ですね!
どうやって大阪まで……と思っていたら、近鉄難波駅まででしたか……。こんどはぜひJR大阪駅までお願いします。
赤福にみかんジュースって(⌒-⌒; )
ひのとり 名古屋⇒大阪で乗りました。荷物の棚が透明ですっきりしていて使っている座席のランプが緑に変わるのが、私にとってはへ~な感覚でした。久しぶりの遠出でワクワクしました。
かんのさん、大正解です。
津駅の駅前にはうなぎやさん!あります!!
(なお、津市内にはうなぎやさんが多く「うまっぷ」というマップが作られたことがあったぐらいだとか)
子供いない人は暇でやることないからみんな東京に移住します
大阪名古屋はつまらないです
今回の映像では、空席も有ったようですが、
このような乗車をされると、
通しで乗車券を買おうとされる方〜
近鉄の会社の立場から見ると、
お二人分の座席が販売出来なかったということですよねぇ~!!
⇒乗車需要の多い名古屋〜大阪市内、名古屋〜伊勢志摩方面。
鉄道オタクではない普通の方々からは嫌われる動画!!と思われてしまうのでは!!?
半世紀近鉄沿線民をやっていますが実は昔と比べてサービス低下した部分もあります
駅の売店の停止、ファミマになったとかじゃなく売店自体が無くなった駅があります
車内販売の停止、昔は普通の特急でも車内販売が有りました
喫茶軽食コーナーの停止、伊勢志摩ライナーに名残りがあります
特急指令ひのとり
しまかぜは臨時は数十年前から、定期は10年くらい前から豪華版。話し方がブラジル人ふうで面白い。
前面展望だと…?めっちゃ贅沢やん
火の鳥乗りたいと思っていたんですが!
しまかぜもめちゃいいですね👌❤️❤️
教えてくれてありがとうございます🙇
近鉄は4月から価格改正をした為、時間とコスパを考えたらぷらっとこだまもお得ですよ
名古屋〜伊勢市〜大阪難波
名古屋から賢島行しまかぜ、伊勢市から大阪難波行しまかぜ って出来ないんてますか?(これもこれで面白そう)