奈良県大和郡山市にある、水門など水に関する巨大構造物を開発、製造している株式会社丸島アクアシステムさんの奈良工場を見学させていただきました。
まず最初に水門などの開発を行なっている水理研究所を見学。精密な模型を制作して、まったく新しいタイプの水門や改良された河川構造物を次々に生み出している現場は驚きの連続でした!!
——————–
SiphonTVの紹介
中の人:萩原雅紀(はぎわらまさき)
ダムライター/ダム写真家
1998年頃からダムの魅力に目覚め、2000年にHP「ダムサイト」を開設
http://damsite.m78.com/
以降、ライフワークとしてダムめぐりを続け、国内外合わせて600ヶ所以上のダムを訪問。
ダムの魅力や役割、楽しさをたくさんの人に知ってもらうために活動中。
メールは以下にお願いします
siphontv@siphon.jp
SNS
Twitter
Tweets by SiphonTV
——————–
イベントプロデュースなど
2004〜2006年「奥利根ダムツアー」主催
2006年〜トークライブ「ダムナイト」主催
2011年〜展覧会「ダムマニア展」開催
2013年〜トークライブ「日本ダムアワード」主催
…etc
——————–
出版物など
単行本「ダム大百科」(実業之日本社)監修
https://amzn.to/2YqLRSb
DVD「ザ・ダム」(アルバトロス)
https://amzn.to/3bVQQhT
写真集「ダム」「ダム2」(メディアファクトリー)
https://amzn.to/35rpEFo
https://amzn.to/3bW9C8H
写真集「ダムに行こう!」(学研プラス)
https://amzn.to/2y8RSIP
ムック「ダム大百科」(実業之日本社)監修
https://amzn.to/2Yn1omc
旅行ガイド「ダムの歩き方」(ダイヤモンド社)監修
https://amzn.to/2zGNild
玩具「ダムかるた」(スモール出版)
https://amzn.to/2Wc573i
…etc
——————–
テレビ・ラジオ出演など
NHK-BS「熱中時間」「熱中夜話」
TBS「マツコの知らない世界」
TBS「パパジャニWEST」
東京FM「アヴァンティ」
文化放送「くにまるジャパン」
…etc
——————–
執筆活動など
「デイリーポータルZ」連載
「建設の匠」連載
「JAF MATE」連載
…etc
——————–
23 Comments
家から近いので行ってみたいな🎵
『噴水なのか滝なのか』は噴水だそうです。それにしても「水を活かし水に生きる」とはカッコいいです。今度近くを通ったらモニュメント見てみたいです。
『噴水なのか滝なのか』は噴水だそうです。それにしても「水を活かし水に生きる」とはカッコいいです。今度近くを通ったらモニュメント見てみたいです。
90度ずらしのクランクは蒸気機関車と一緒だ
おもしろい!
水門は今でも多種多様で新規に開発されているのは凄いですね!
こういった設備を実際に製造しているメーカーさんも大事ですよね。
創意工夫が素晴らしい!!
とても勉強になります、ありがとうございます。
知らなかった!
「誰も思いつかなかったけど」「言われれば納得する原理で」「実際に機能する」。発想力に驚嘆。
もしかして南摩ダムに設置する予定のジェットフローゲートも見ることができるのでしょうか。ダムの現場も素敵ですけど、ダムに関わる工場もワクワクしますね。
6:22 引き波で倒れるのは素晴らしい。
建物ごと流されて防波堤で出来る滝に飲まれて亡くなった方が沢山居たそうですし
個人的に神回
うちからめっちゃ近いところなのに…川(佐保川)越えた所なのに…前何回も通ってるのに…会えなかったぁーー!(泣)
萩原さんこんにちは😊
ごめんなさい😅みてて、全く内容が頭に入ってきません😢
ただ1つ分かることは、凄過ぎる。。手作りしてる人の頭の中見てみたいです。(もう一度ゆっくり動画見ます)
予告への繋ぎがカッコよかった!
動く水門の模型にとてもわくわくしてしまいますね…!!
知らない世界の工業設備を見るのは面白い。
水流によって起き上がる水門、原理を説明されると納得の仕組みだけど、、それを生み出す発想力に驚いた。
実用化するには、水門の起き上がりを阻害しないワイヤーの軽さ、水の流れに耐えうるワイヤーの強度が必要だと思うから、困難な開発になりそうだけど、実用化して欲しい。
いつも楽しませていただいております。今回もまさに素晴らしい映像です。水門等の構造が、とても分かり易く、感動もんです。CGの画像はよく
ありますが、手作りの模型が実際に動くところを見ると、実によく分かります。アナログの良さを改めて感じさせていただきました。次回も
期待しております。
模型いっぱいだし、作るの好きな方々なんだろうなぁ笑
模型作って行脚したらしい(笑) とか言ってたのにばっちり意思が引継がれてるやん
めっちゃ楽しい!最高じゃないですか!
こういうの凄く好きです!
次も楽しみです!
むかし、お城や屋台のプラモデルがありましたが(今もあります?)ダムのプラモとかあったらウケそうな気がします。
続編シリーズ始まった!!
工場見学いいな、行ってみたい。
古くからの歴史のある会社なんだ、いろいろ見本が設置されてるから、いろんな所から工場見学の申し込みが来ているのでしょうね。
着眼点と発想力が物凄いですね!
現場とは離れたところでこの様にアイデアに揉まれながら完成していく、感動以外の何物でもないですね!