「国土交通省、地方自治体に確認済」
昭和19年(1944年)に畑だった場所が隆起し始め
その後噴火を繰り返し昭和20年(1945年)に噴火活動は停止
溶岩ドームは170mを超える高さになっている
現在も至る所で噴煙が上がって表面温度が高いため雪は積もらない
昭和新山は、日本ジオパーク、世界ジオパークに認定されている。

Music by @KK さん

#昭和新山 #ドローン空撮 #壮瞥町 #洞爺湖 #北海道 #droneshot #日本ジオパーク #北海道 #japan #mchannel #観光スポット

3 Comments

  1. 昔、子供の頃に昨年他界した父から昭和新山の生い立ちを聞き驚いた記憶が今も鮮明に覚えています!説明にもありますが大地の畑が急に盛り上がりあっと言う間に火山が現れると言う衝撃的な地殻変動だったのですね\(◎o◎)/!
    急こう配の赤茶けた山肌に噴気の上がる姿と、遠景に映る穏やかな湖や近くの街並みとの対比がそれを物語ってました❣地球規模では、ついこの前の出来事を的確なフライトコースと表現でその歴史を記録した素晴らしい映像でした♪一度は直接目にしたい場所ですm(_ _)m

  2. 山が生まれるなんて、地質学的時間が必要だと思っていましたが、目の前でムクムク。「昭和」は遠くなったけれど、今もホカホカの出来立てのようですね。素晴らしい撮影で噴煙を浴びそうな臨場感がありました。

  3. 今にも噴火しそうな凶々しさがありますね😆そのむこうの美しい風景と対比されて、さらに迫力があります‼️

Write A Comment