恐山の宿坊吉祥閣をチェックアウトし、下北半島を一筆書きすべく、国道338号線( 海峡ライン )で最初の目的地、秘境『仏ヶ浦 』を目指します(^^)/ 途中、北限のサル( 人間を除く霊長類の中では、世界で最も北に生息するサル )を目撃したり、巨大な願掛岩などに立ち寄りながら、遊覧船が出てる佐井漁港に向かいました。佐井漁港の目の前の「Food Corner ちょこっと」で食べた『 うにぎり 』は、岩のりの塩味が効いていて超絶品でした (^^)/
遊覧船に乗船し仏ヶ浦に上陸後は、30分ほど自由に散策できるのですが、目の前にそびえる巨岩・奇岩は本当に大迫力で、あっと言う間の30分でした!
▼ チャンネル登録は、こちら(^^)/
https://www.youtube.com/channel/UC2U9K1JDpmPlcJOB6MRJYuQ?sub_confirmation=1
▼ 旅するPorco インスタグラム
https://www.instagram.com/tabisuru_porco/
▼ 撮影機材
SONY FDR-X3000 https://amzn.to/2LefP7q
SONY DSC-RX100m4 https://amzn.to/3o6zIff
SONY HDR-CX680 https://amzn.to/3n0oxna
DJI Pocket2 https://amzn.to/3b1n4e4
▼ 使用している編集ソフト
VideoStudio 2020 Ultimate https://amzn.to/2MEZ0E5
#青森旅行 #仏ヶ浦 #北限のサル
———————————————————————————————————
オーディオ ライブラリー帰属表記
Kevin MacLeod の Drankin Song は
CC BY 4.0 ライセンス (https://creativecommons.org/licenses/by/4.0/) で
ライセンス付与されています。
ソース:https://incompetech.com/music/royalty-free/index.html?isrc=USUAN1500021
アーティスト: http://incompetech.com/
[amazonアソシエイトについて]
旅するPorcoは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
29 Comments
仏が浦は昨年行きました。
コロナの関係で観光船NGでしたので陸路で。
帰りの階段は大変な思いをして上ってきた思い出があります。
18:37の映像左の単管の橋を渡ると、それはそれは巨大で見事な奇岩の集まりでした。
懐かしい映像ありがとうございます。
おはようございます🎵
青森の旅第3話観させて頂きました🎵
大間までの道のり結構な山道でしたね🎵途中野生の日本猿に驚きました❗
普通にいるんですね~❗北海道のキタキツネみたいな感じなんでしょうね😁
ウニ丼は海女さんの不調でとても残念でしたが、うにぎり🎵もアツアツで美味しそうでしたよ🎵
しかし仏が浦は絶景でしたね!
高速船とても良かったです❗アブが(笑)
次回は大間の民宿ですね~👍
予告動画でも夕食、かなりの内容に思えたので次回また楽しみにしています❗
いつも素敵な動画配信ありがとうございます✨
おはようございます(^^)
今日も動画UPありがとうございます🎵
私は青森には行った事はないけど素敵なところですね!
やっぱり海🌊は良いですよねo(^o^)o ワクワク
次回の動画も今から楽しみにしてますね😊
何でていつも思うけどフォロワーも伸びず視聴回数も伸びず当然ながら👍イイねも伸び無い。
画質も最高に良いし宿も観光地も景色も最高やのに何で⁉️
倍速で観たら22分→11分更に飛ばし飛ばし観てるから7分程度なんやけどな〜♪
サルいたよ、カモシカいるかも、お姉さんもいるかものおじさんの一声を一掃するの早かったなぁ🤣
うに丼残念でしたねー、このチャンネルといえばうにですもんね😄
青森も素敵ですね! 香川の敷島館行って来ましたよ~(^^)お部屋、お料理、接客とパーフェクトに素晴らしいお宿でした♪ あと、新屋島水族館の世直し侍さんに会いに行って来ました^^イルカショーの中でお侍さんのパフォーマンスが繰り広げられるのですが楽しかったですよ~機会あればぜひ☆
何時も動画配信ありがとうございます。楽しみ😀
去年,青森は行ったのですが、弘前城目当てで、そちらの方は行っていなかったので凄く良かったです。次回行く時は大間の方にも行ってみたいです。車1人旅で
これからも楽しみにしているので動画配信よろしくお願いします。
東北もいいですね➰青森はうん10年前に青函連絡船で渡った位なので
ゆっくり行ってみたいです❣️
次回の大間編も楽しみにしてますね🤗
楽しませてもらいました!
第四弾がまちきれない~!!
いつも楽しい動画をありがとうございます🙇♀️私も旅行が大好きですが、この環境で行く事が出来ません(東京在住の為)
だから、お二人が九州や青森と色々な所に行かれた動画を観ると癒されます💕
その場所での良い所や美味しいお店、歴史なども教えて頂き、勉強になり楽しみが増します👍
お二人の言葉の掛け合いも、楽しみの一つです笑
これからも、動画アップを楽しみにしてます。🙇♀️
旅するPorco様❗今晩は😄旅の目的の食堂が閉まっていて残念でしたね😓しかし、虻の多い土地ですね❗虻に刺されたら痛いだけなんで‼️殺虫剤、虫除けスプレー等必需ですね😅仏ヶ浦は神秘でしたし、今回も楽しかったです😆🎵🎵次回の動画も楽しみに待ってます😉
お疲れ様です。
仏ヶ浦初めて見ました。ありがとうございます。素晴らしいですね!
この番組見てまして思うのですが、何だかご一緒に旅してる感じがします。
恐らくお二人の記念として作成し、配信されていらのでは?
素晴らしい動画をありがとうございます!
いゃぁ、毎回毎回ほんっとに楽しい動画ありがとうございます😊
優しく頼もしい旦那さんに可愛く上品な奥さん!
年代の近い私はお二人の掛け合いを日々勉強させてもらってます。
コロナ禍の中ではありますが、健康には十分に注意して楽しく明るい動画楽しみにしてます!
また九州に是非‼︎
いつも楽しい動画ありがとうございます❗️😄
近くなったとはいえ、まだまだ遠い本州最北端の
景勝地の仏ヶ浦は、とても神秘的な場所ですね。
とても素晴らしい景色を見させていただきました😊
次回の、今まであまり見たことがない民宿探訪🏡
楽しみにしてます😄
絶景絶景絶景〜ですね😃自然ってやっぱり凄いなぁ😃そして、海と青空のきれいなこと🥰
猿、どこかの猿と違って、車に寄って集って奪いに来ないんですね😃それだけ食べ物豊富なんでしょうね。人が食べ物与えないのもありますが。
カモシカいなかったですね😅
お昼のウニ丼残念でしたが、うにぎりはうにぎりで良きですね😊
仏ヶ浦、岩に仏さまの名前がついてるのですね。他に仏さま由来の伝説みたいなんはなさそうですね。
次回の宿の晩ごはん、民宿だからこそ食べれるものがありますよね!ウニ丼美味しそうです。飯テロです😭
いわのりが巻いてある、うにぎりは本当に美味しそうでしたね。うに丼はどこかで食べて頂きたい。仏ヶ浦の長い年月をかけ自然が作り上られた光景は、自然の偉大さを感じますね。しかし仏ヶ浦観光に遊覧船が有る事は初めて知りましたが、船から見る仏ヶ浦は絶景ですね。上陸時間はもう少し欲しかったですね。本当に時間を忘れて楽しませて戴きました。
これからも頑張って下さい。
いつも楽しく拝見しています😄🎶
仏ヶ浦は絶対船で行くべきですね😆
あんなにも綺麗だとは思いませんでした
行ってみたいと思いましたがずいぶん遠いですよね😅💦
次回も楽しみに待ってまーす🎶✨
もう、今から待ち遠しいですねwww
凄いですね!仏ヶ浦!初めて知りましたが、映像で見るだけでも凄いですが、実際に行って見るともっと迫力があるんでしょうね。国内にもまだまだ観るべき所が沢山ある事を思い知らされます。サルは九州でも見かける事もなくは無いですが。実際の映像には見られませんでしたが、野生のカモシカは青森なら見られる可能性があるかも?(アブに囲まれる事はある)食堂が閉まってても、ウニギリ食べられて、お天気にも恵まれてお二人は何か持ってますね!次回も楽しみにしています♪
仏ヶ浦、凄かったです 感動しました😍
船での観光、良いですね🛥 確かに1時間くらい滞在して、ゆっくり見てまわりたいなぁ🚶♀️
ますます、行ってみたくなりました😊
いやあ〜!本当に魅力的な所ですね。仏ヶ浦は、行ってみたいです。私も、主人もマグロは大好物なので、次回の動画で、リサーチさせて頂きます♪楽しみにして居ます^_^予告では、うに丼が写っていたので、安心しました😆良かったですねー🤣
スッゴイ迫力の景色‼︎ うにぎりも食べてみたいです。次回も、すごく楽しみにしています♪ウニがぎっしり入ったどんぶり〜。素敵すぎる〜💗
👍👍👍
仏ヶ浦の壮大な感じ、動画で上手く表現されてると思います😁チャンネル登録しました😁
日本が大好きです
いつも楽しく、観させていただいてます。絶妙の、ボケとツッコミの夫婦漫才、いいですね!ますます楽しませて下さい。
仏ヶ浦の滞在時間を倍にしたらもっと楽しいかもですね🤗奥様、ウニ好きだったら近くのウニ取ってかぶりついたら良かったのに🤣でもホント紹介の仕方が最高です‼️会話の楽しさが個人的にツボです🙌
ぬいどう食堂食べれたら良かったのになぁコスパ的にもウニの量も半端ないのに!青森県を何度も訪れて頂き感謝です!
仏ヶ浦は下まで降りなかったのは残念ですね。物凄い階段ですから仕方ないですかね。
アブは本当に困りますね、山の標高のあるところでも温暖化の影響かここ10年出てきました。寒くなるといなくなりますが特に露天風呂では本当に困りますね。
仏ヶ浦は水上勉の「飢餓海峡」の舞台になっていますので是非読んでみて下さい。脇ノ沢や大湊も登場します。
またまたカメラワークがゆっくりで安心して見られます。
仏ヶ浦検索したらこちらのチャンネルで拝見する事ができました。
私は30年前に一度行ったきりの、とても楽しかった思い出の場所です。ありがとうございます😊下北半島の山奥でアブに刺された事も思い出しましたw