津軽半島を一筆書きすべく、青森市内より陸奥湾沿いを北上し、途中、絶景の高野崎や、青函トンネルに突入する新幹線を間近で見ることが出来る、青函トンネル入口広場などに立ち寄ったりしながら、本日の目的地である、竜飛崎に向かいました。
竜飛崎では、太宰治も宿泊したという、現在では龍飛岬観光案内所になっている「旧 奥谷旅館」や、国道339号線なのに、その一部が362段の階段になっている、日本ではここにしかない「階段国道」、そして、石川さゆりさんの有名な歌碑や、龍飛崎灯台などを見学しました。
00:00 オープニング
00:32 高野崎まで陸奥湾沿いをドライブ移動
02:28 絶景の高野崎を散策
06:04 青函トンネル入口広場までドライブ移動
07:25 青函トンネル入口広場で新幹線を撮影
10:11 竜飛崎に向けてドライブ再開
13:47 竜飛崎到着 帯島周辺を散策
15:37 階段国道の紹介
17:16 旧 奥谷旅館を見学
18:56 津軽海峡冬景色の歌碑まで移動
22:57 竜飛崎の海沿いの遊歩道を散策
28:31 龍飛崎灯台周辺を散策
31:12 次回予告 & エンディング
▼ チャンネル登録は、こちら(^^)/
https://youtube.com/@tabisuru_porco
▼ 旅するPorco インスタグラム
https://www.instagram.com/tabisuru_porco/
▼ 撮影機材
SONY FDR-X3000 https://amzn.to/2LefP7q
SONY DSC-RX100m4 https://amzn.to/3o6zIff
SONY HDR-CX680 https://amzn.to/3n0oxna
DJI Pocket2 https://amzn.to/3b1n4e4
▼ 使用している編集ソフト
VideoStudio 2020 Ultimate https://amzn.to/2MEZ0E5
#青森旅行 #高野崎 #竜飛崎 #旅するPorco
———————————————————————————————————
オーディオ ライブラリー帰属表記
Kevin MacLeod の Carefree は
CC BY 4.0 ライセンス (https://creativecommons.org/licenses/by/4.0/) で
ライセンス付与されています。
ソース:https://incompetech.com/music/royalty-free/index.html?isrc=USUAN1400037
アーティスト: http://incompetech.com/
[amazonアソシエイトについて]
旅するPorcoは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
31 Comments
おはようございます!
竜飛岬の景色凄いですね❗️初めて見ました😃絶景好きにはたまりません❗️行ってみたい場所Best5にランクイン決定しました👏
7:56
青函隧道は約54kmの世界2番目の長さ。
1番はやはりあそこ?と気になり調べたら
1番はまさかのスイス、ゴッタルドベーストンネルの57km!
あそこと予想した英仏海峡トンネルは3番目約51kmでした!
雑学も学べるPorcoチャンネル!
こんにちは😉お天気に恵まれて良かったですね💃私事ですが毎年龍飛のコテージに行ってます🙆良い所ですよね~次回も、楽しみにしてますね(^_-)-☆
17:13 池乃めだか師匠乙www
現金がすくなくて寄り道つまみ食いがいつもより少ないので来年もう1周~(笑)
おばさん、へえ〜、と、まじか?多すぎ!新幹線撮り方🚅マジ下手、おじさんが、撮ればよかったわ、でも楽しかった、ありがとう😭😊
こんにちは、またまたゆけなかった所を拝見させて頂きました、龍飛で風が穏やかなのはめずらしいですね、お2人さん
持ってますね。で、お金を獲得するのは コンビニのATMでクレカジットカードのキャシングで引き出せばよかったのに、
私も昔かみさんがカード忘れて、引き出したことがありました。地方に旅行してもコンビニがあるので、便利な世の中になり
ましたね。
今回もすごく良かったデス。北海道があんなに近くに⁉︎見えるんですね〜。写真撮影ポイント満載でしたね。次回、お食事のシーン楽しみ〜。
龍飛のお母さんは、最高齢マグロの漁師の奥様で10年ぐらいマグロが釣れなくて、家計を支えてるらしいです。
ちなみにその10年間で長靴釣れちゃったり、カモメ釣ったりしてマシタ。正月のマグロ番組の名物的な漁師さんで大好きです。
去年あたり旦那様が入院されてマグロ漁できなくなってしまったのでどーされてるかなぁと思っていたら、まだタンバリン鳴らして元気にされてたんですね。ヨカッタ‼️
お金があればナア!お母さんと絡んで欲しかった‼️
竜飛岬の景色が素晴らしいですね😃👍行ってみたいです❣️北海道もすぐ側なら行ってみたくなりますね😆
待ってましたー!
階段の国道初めて知りました!
とても良いところですねー
次回も楽しみにしていますね!
青函トンネル、人って凄いですね。海ん中トンネル作っちゃうんですもんね。どうやって彫ったんろ………………………………。自然って凄いですね。改めて実感しました。全て風化と浸食でできてるんですもんね。素晴らしい。しかし刻々と少しずつ今現在も浸食されてってるんですよね。何100年後かには違う景色になってるかもですね😄階段の国道って凄い。しかも民家と繋がってる😅
たっぴのお母さん所には行かなかったんですね🤣
音楽かかると、タンバリン持って出てきてくれるんですね😅
目の前に北海道見えるって凄いですね。毎日淡路島しか見えません🤣🤣🤣この海、日本地図のあの先っちょなんですもんね。
次回は、北海道でしょうか😄
楽しみにしてます😊
トンネル神社は、旅行安全の御利益で、porco旅にぴったりの神社でしたね。
竜飛岬の海岸線は何処を見ても絶景で素敵な風景ですね。なんか1枚の絵になりそうです。
天気も良く、素晴らしい青森の旅を我が家でもしてるかのように夫婦で楽しめました。
次回も楽しみにしています。
実際に見ると もっとすごいんだろうなあ・・・
頭ん中は ずっと”ご覧あれが竜飛岬・・・”でした!!
こんにちは😃竜飛岬
行ってみたい!誰かと行かないと
寂しい感じの場所ですね〜!
賑やかな人と行きたいです😊
次回も楽しみです❣️
こんばんは😄
階段国道があるのは初めて知りました✨
カードも大丈夫ですがキャッシュも大丈夫ですねwww
竜飛崎は気になります🎶
爆音で音楽を聴いてみたいです😊
タンバリンからどうやって逃げたのか気になってました笑
次回も楽しみにしてます
お疲れ様です。コロナ落ち着いたら、嫁様と、行きます。
相変わらず。いい声ですね。👍癒やされます。
龍飛昔住んでたんだよな。団地が有ってさ活気があったんだよ
こんにちは😃
津軽海峡フェリー🛳乗ったことあるんです。
会社の慰安旅行で、青森→函館間を乗船しましたが、陸奥湾内は良かったのですが、津軽海峡を通過の際、めちゃくちゃ揺れたのを覚えてます。津軽海峡って流れが早いので、船はどうしても揺れるんですよね。3時間45分、短いようで長かったです。
でも、函館市街が見えてきた時のワクワク感、覚えてますよ。実は、北海道上陸ってこの慰安旅行が初めてで、ワクワク感が大きかったです。
是非、青森から函館に行かれる際は乗船してみてくださいね。
ある意味、ヒヤヒヤな旅ですね😅これからはキャッシュカード必須ですね😅
3万人突破おめでとうございます‼️これからも、日本の魅力を発信旅行、楽しみにしてます‼️
おはようございます👋😆✨☀️
チャンネル登録者3万人🎵
誠におめでとうございます✨
3万人突破記念ライブやりませんか~⤴️
引き続き、青森の旅🎵
楽しませて頂きます~🎵
いつも素敵でしたね動画配信ありがとうございます(^◇^)
お二人の会話 聞いてて和みます。
いつも素敵な旅UPありがとう😊
登録者数30,000人おめでとうございます㊗️🎉
介護の仕事をしているので、仕事柄、なかなか旅行に行けませんが、これからも旅するporcoさんご夫婦の楽しい旅動画をみて、旅行した気分になりたいと思います。これからの動画も期待していますね。
porcoさん、どうしてこの名前にしたんですかぁ?
膝いわすのに🦵歩きメインの動画はキツくないでか❓🤣奥さんの、海見るとウニ探す病発動しましたね笑それにしても最高の景色です🪟
龍飛崎いいですね、山も海も
楽しめるって最高、いつか行きます!(⌒‐⌒)
龍飛岬周辺が余すところ無く紹介され、凄く勉強になりました。ついつい海底トンネル、灯台などで終わってしまいました。青森市からの海岸沿いの道路も海底トンネル工事のため、随分走り易くなりましたね。本当はホテル龍飛も建替る前の食堂は津輕海峡を眺めながらの側に面していのですが、新しくなってからは大浴場はガラス張りで津輕海峡が見えるのですが。やはり食堂も海に面して欲しかったですね。
porcoさん、こんにちは。
久しぶりに行動制限が無かったゴールデンウィークだったため、感染対策万全にして、
久しぶりに彼と会って、二人で青森竜飛崎旅行に行ってきました。動画、参考にさせて頂きました。
高野崎や竜飛崎、青函トンネル入口広場など、行きましたよ。
今別町のファミマ、トンネル入口広場に行く所の十字路の所ですよね。私達も缶コーヒー買いました🥫
北海道側が天気悪く、津軽海峡も白波立ってて、竜飛崎でも強風に身体が持っていかれそうになりました😅しかし、北海道が曇っていたのにも関わらず、まあまあ見えて、雪の残る山も見えました。
高野崎からは、竜飛崎と北海道、下北半島が一度に見える絶景のスポットですよね。高野崎の駐車場の前の広場でテント張ってキャンプ⛺️していた方もいましたよ。
お二人の会話が凄くイイですネ!一度訪れた場所「竜飛岬」ですが、たくさん見過ごした
所があるのを改めて知らされました、素敵な動画をありがとうございます。
立飛漁港から灯台下へはまだ通行止め、というかすっかり通れなくなっちゃいましたね。灯台のほうから階段があるので(国道じゃないですよ)、西海岸へは出られますね。途中、三厩もいい所。襟裳岬が出てきたけど、気づいたかしら?崎と岬の違い。本州では下北でも津軽でも、尻屋崎·大間崎·高野崎·竜飛崎·権現崎だけど、北海道では汐首岬·白神岬·立待岬·恵山岬·地球岬·襟裳岬。面白いでしょ。