みなさんこんにちは!
PYONです!
みなさん夜行バスを利用したことはありますか?
夜行バスってどれも同じじゃないの?と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、実はそうではないんです。
今回は夜行バスに100回以上乗っていると自負するリーダーのゆうやが導入編ということで、夜行バスの種類について語りました。
夜行バスに乗ったことないけど興味あるという方や夜行バスに乗ったことあるけどどんな種類があるのかもっと知りたいというが方に、ぜひご覧いただきたい内容となっています。
今後も旅行に役立つ情報を発信していきますので是非、チャンネル登録・高評価宜しくお願いします!
PYONのTwitterはこちらから
ご意見・ご要望などはこちらから
pyonpyonpyon555@gmail.com
画像引用元:バス比較ナビ
https://www.bushikaku.net/bustype/seat4default/
49 Comments
3列シートの2つのタイプは4列に比べて「シート幅」はどうなのですか?
3列独立、座席指定で窓側とって行ったけど、かなり快適でしたね!
大阪〜東京往復でも新幹線の半額ですし、「座席指定出来るなら」3列独立一択だと私は思います🥺
自分は隣に人が来るのが嫌なので、多少高くとも3列独立で座席指定しますね。
東京・大阪間で新幹線の約1/3の価格なら十分だと思います。
今月、夜行バス利用する予定があるので拝見させて頂きました。
とっても分かりやすくて参考になりました!
こちらの動画を見るまでは3列がいいかなぁと思っていたのですが、メリットデメリットがあるのだと知れてよかったです!
ありがとうございました!
くだけた言葉での説明がわかりやすいです!
ありがとうございます!
動画あるかと思ったらなかったので残念_( ´ω`)
4列シートは隣の人に左右されるのがネック
夜行バスって貧乏くさいよね。
私はよく座るのがトイレの前かトイレの横の席。
昔はまろやかな匂いのする場所でしたが今はしません。
なぜなら、すぐに椅子を倒せますし、トイレにすぐ行けるからです。
トイレの横の席も後ろの席か人の出入りのため空席になることが
多く椅子を倒してすぐに寝られます。
まあ、人それぞれですね。
御託はいいから、バスの映像等を入れて下さい。
喋り方面白いです❗
大阪に行った時、急遽仕事の関係で夜光バスで帰る羽目になって、3列独立の真ん中に当たりました。
初めて夜行バス使おうかと思って拝見しました。参考になります。
4列ゆったりで窓側になった場合、休憩時に隣の人を起こすのは若干気が引けたりしないですか?
三列独立で後ろトイレだとリクライニングやりたい放題だから最高ですよね。
2列(プレミアムドリーム号)に乗った事がありますが、思ったほど眠れませんでした。
法規上シートベルトの着用義務があるので、いくらシートそのものがゆったりしていても、拘束されている以上はそのメリットが大して享受出来ないというのが本音です。
寝ずに座って寛ぐぶんにはまだ良いのですが、その状態でも体躯に合わなければ、お世辞にも快適とは言えません。
他と較べて周りをさほど気にする必要がないというのが最大のメリットと言えましょう。
どうせなら、各バス会社にはレカロ等の座席を設えてもらいたいものです(シートベルト着用の前提で設計されているので、日本の法規にはうってつけ)。
私も4列ゆったり推しです笑
私は3列で窓側ならばどうでもいい
出来れば最後部をおすすめする(トイレが中央の車両)
なお車酔いする人は最前列で窓側
中央も有りですが、体が固定出来ないのであまりすすめない
夜行バスはどのみち寝ることが主体です
下手に前後間隔が広いと体が固定出来ない
なので、3列独立で窓側をおすすめするでしょう?
やっぱりPYONさんは天才
絶対三列独立がいい
4列で一番の敵は それを利用してる客や
金ない奴はない奴なりのモラルしか持ってない
少々高くても三列独立にしておくのが吉
横浜から大阪で夜行バス利用しようとしてるんですが高校生6人で行くのでなにかおすすめのバス会社やサイトあれば教えて欲しいです!🙇♀️
三列独立がどんな感じか知れて助かりました!
すごくわかる独立の3列の真ん中は本当に地獄
これはわかる!
私は初めての夜行バスに三列独立トイレ付きで窓側座席指定して乗りました。
正直寝られずずっと目を瞑ってただけでしたが、隣がないのはメリットかなーと思いました。
ただ通路に足が出てたりすると移動しづらいですね。トイレに行けない汗
個人的には、普通に満足でした。(次の日に普通の路線バスなどで乗り換えては仮眠を何度か繰り返しました。)
夜行のトイレ無し4列シートは論外だな🌝
4列で一睡も出来なかったことあるからもう乗りたくない
経験にもとづいたた話は非常に説得力がありました。参考にさせていただきます。
行きは新幹線、帰りはバスやな
3列独立でも料金は平日なら新幹線の1/4、
今度利用してみようか考え中(^ω^)
ツイッターで見たのですが、通常タイプは通路側が通路に足が伸ばせるため普通〜高身長はこっちが良いらしいです
ご無沙汰しています!
PYONです!
投稿の期間が空いてしましましたが沢山の方に動画視聴及びコメントをいただき非常にうれしいです!
少しずつではありますが動画投稿を再開していく予定で準備をしておりますので動画投稿まで少々お待ちください!
他の夜行バス関連の動画もチェックしてください。
①https://youtu.be/OyJHAYOOcIQ
②https://youtu.be/65RqhTlcLFM
③https://youtu.be/N65X1saNWxQ
④https://youtu.be/8wHvPzA5sE4
2列?ドリームスリーパー以外は全部乗った🚌
はかた号のプレミアムは本当にゴージャスな気分になれるな☺️
時期にもよるけど、ある程度の価格になったら18きっぷ移動かジェットスター使うな
だから結局夜行バスは基本的に4列ゆったりの座席指定有りしか使わん
夜行乗ろうと思ってて
わかりやすくて嬉しい
男性や身体大きい人は特に辛そうですよね
イビキかく人が居るか否かのガチャは必ず付き物ですが高速バス本当に助かりますね。
安い、高いに関しては、キチンとした会社(鉄道系)が運行しているのか、そこらへんの貸切バス会社(JA◯JA◯、オリオ◯、◯◯ツアーなど)が運行しているかが大きいです。
安いには必ず裏があるんですよ。
安全面は特に。
夜行バスで夜通し飲酒は最高最強に楽しいな。少し前に四列の高速バス(夜行ではない)に乗つたら隣の奴(他人)が昼間から焼き鳥+罐麦酒で一人で盛り上がりやがつてすんげえ迷惑だつた。高速バスに乗るとき外が明るいうちに飲酒するのは絶対にだめ。特に四列だと近所迷惑。
3列独立取ったのですが
座席真ん中だったので窓側指定にしてきました!ありがとうございます😆
3列独立をよく使います。
座席指定でまだ真後ろの席が埋まっていない席を選択して、当日にリクライニング全倒しできる可能性に賭けてます。
あと最前列は壁が近くて足元が狭くて、絶対に選ばないようにしています。2列目以降だと前列のシートの下側に足を突っ込めるので、多少足を伸ばせますが。
1 1 1は 1 +2と比べて座席が狭い
シャーシャーされたら逆にシャー猫みたいに
コロナ発生後は4列シートはおすすめできません。気がついたら隣席の客がこちら側を向いて寝ているかもしれません。
個人的におすすめできるのは3列シートの座席指定ができる車両です。ここで重要なのが料金決済前に座席を確認できるサイトなのかどうかです。事前に座席がわかれば決済前に止めることができます。発車オーライネットなどは決済後に座席指定ができるので、いざ座席指定の段階になって気に入らない場所しかなかったということがあり得ます。利用する場合はキャンセル料が100円かかる覚悟で購入することをおすすめします。
4列の場合、完全に熟睡する人以外は通路側の方がおすすめです。片足が伸ばせるほか、トイレ付き付き車両ならトイレにもいけますが、窓側の人は走行中にトイレには行けないと思っておいたほうがいいでしょう。意外と狸寝入りなどで起きてくれない人がいますので。
独立いいよね
OTBライナーやグレースライナーは最初からリクライニングされてる
ビップライナーは一斉リクライニング消灯時間になったら倒してくださいってアナウンスがある
ビップライナーはラウンジ使えるし
ビップライナーは座席指定が出来るから好きな場所選べる席によって値段が変わる
ビップライナーグランシアファーストは2+1だが座席指定
座席指定なら文句言えない
グレースライナー使ったが3列独立取ったが真ん中だった
座席指定出来るビップライナー使うようににしてる
ベトナムからカンボジアの往復は韓国車の中古。7時間以上かかった。4列シートだけど平気だった。片道1000円くらい。
4列標準でおもいっきり倒します。値段に含まれていると考えているので。。。
とりあえず、座ってください。身体が揺れすぎてて気になる(笑)
参考になりました!字幕つきでありがとうございます!
ファンタジアなごや号で来週水曜に夜行でディズニーシーまで行きます。
3列で後ろにトイレあります☺️